【横浜】逃げたアミメニシキヘビ、無許可の木製ケージで飼育…8日も捜索し見つからず

1 : 2021/05/09(日) 10:25:06.93 ID:PD54Np439

男性によると、この蛇は動物愛護法で人に危害を加える恐れがある特定動物のため、2017年に横浜市に申請し、飼い始めた。当初は体長約40センチほどだったが、現在は体長約3メートル50、体重約10キロに育っており、一度、別の広いケージに替え、市から許可を取り直していた。現在は入れ替えのため幅約90センチ、奥行き約60センチのさらに別の木製ケージに移していたが、市への変更の手続きはまだしていなかったという。

木製ケージに鍵はあったが、男性は、蛇がもたれかかった重みで鍵が壊れたとみている。部屋の窓は網戸となっており、蛇が横を通って開き、屋外に出た可能性もあるという。

 男性によると、この蛇は1か月に1度ほど餌のネズミや豚を与えるだけで、何も食べなくても数か月は生きるという。男性は「近隣の方にご迷惑をおかけして大変申し訳ない。もし見つけたら刺激せず通報してほしい」と話した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20158863/
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/05/09(日) 10:26:25.02 ID:kFif58kV0
買う時は1千万円くらい保証金を積ませろ
3 : 2021/05/09(日) 10:26:35.40 ID:x6l/JZNg0
こりゃ無理だろ。
海外の蛇ハンターを雇わなきゃ。
59 : 2021/05/09(日) 10:47:06.17 ID:Rbdd7Z2h0
>>3
フィリップを思い出すw
4 : 2021/05/09(日) 10:27:06.32 ID:1OBP1+510
4なら蛇が帰ってくる
5 : 2021/05/09(日) 10:27:22.23 ID:VpWdLsD/0
>>4
おめ
6 : 2021/05/09(日) 10:28:11.02 ID:tLbA6iUC0
>>1
ニシキヘビ「何も食べなくても数ヶ月だと!? ふざけんな 俺は腹ペコだから逃げ出したんだよ!!」
27 : 2021/05/09(日) 10:33:20.08 ID:gN6AHPzV0
>>6
頭悪そうw
7 : 2021/05/09(日) 10:28:26.31 ID:a4qJhtAM0
研究以外許可出すな
8 : 2021/05/09(日) 10:28:26.95 ID:jOH6640K0
4mはデカいな。
9 : 2021/05/09(日) 10:28:28.32 ID:tbApOrim0
網戸破られて
部屋の中に蛇入られたことある
10 : 2021/05/09(日) 10:28:32.21 ID:GfUkiosD0
何のために飼うの?
飼ってて何か良い事でもあるの?
飼育代も馬鹿にならない
年中ずっと世話ばかりして、楽しいの?
ヘビの奴隷になりたいの?
ドMなの?
11 : 2021/05/09(日) 10:28:37.26 ID:vXM2OWQ+0
買っていた人の責任
12 : 2021/05/09(日) 10:28:37.78 ID:QxGl0QMb0
レッドスネークカモンで
笛を吹く人を捜索隊へ入れる
24 : 2021/05/09(日) 10:31:09.25 ID:MZQEG4220
>>12
死んどるわ
13 : 2021/05/09(日) 10:28:46.56 ID:1xqRMFbW0
アパートの屋根裏とかは?
14 : 2021/05/09(日) 10:29:01.40 ID:6TZhPVe90
急いで行方不明を調査しろ

大人でも小柄なら絞め殺した後に飲み込める

15 : 2021/05/09(日) 10:29:14.99 ID:rEBISmxz0
自由になってのびのびしてるんで、
今頃6m越えてるよきっと。
16 : 2021/05/09(日) 10:29:28.77 ID:DmqWiV6N0
アニメミシキヘビ
17 : 2021/05/09(日) 10:29:58.03 ID:EhsNtlbq0
木村の神様に聞け
18 : 2021/05/09(日) 10:30:02.04 ID:tLbA6iUC0
4年で3メートルちょいも成長するんか・・
53 : 2021/05/09(日) 10:45:45.27 ID:vdlHYlJC0
>>18
飼う奴アホやん
んなもん手におえるわけない
19 : 2021/05/09(日) 10:30:06.48 ID:PD54Np430
つーか体重もあるペットを木製ケージで飼うメリットあんのか?
20 : 2021/05/09(日) 10:30:18.30 ID:3oomT7rV0
部屋に戻ってきてたら可愛いのにな
21 : 2021/05/09(日) 10:30:22.98 ID:6UMa1zXk0
人騒がせな奴や
22 : 2021/05/09(日) 10:30:37.02 ID:WQ54PB4s0
万死に値する
23 : 2021/05/09(日) 10:30:48.46 ID:n7EqN5B90
意外とちゃんと許可取ってて謝罪もしてて
飼育の意志ある人なのね
25 : 2021/05/09(日) 10:31:26.41 ID:MACrTn1j0
繁殖しそう
26 : 2021/05/09(日) 10:32:28.52 ID:fgiIdx960
>>1
申請じゃなくて同意書を書かせろ。「1mになったら蛇を56すか自分が日本から出ていきます」って。
これはもう訴訟でいい。。
28 : 2021/05/09(日) 10:33:24.87 ID:krcPUBz20
洗濯機の下とか、パイプスペース、水場周辺に隠れてるんじゃね?
29 : 2021/05/09(日) 10:34:21.86 ID:8KzrQ6Ue0
この飼い主はもちろん死んで詫びるんだろ
30 : 2021/05/09(日) 10:34:25.31 ID:Tq+B4MY10
夜行性なんだから夜探せ
それと鶏肉で仕掛の設置10箇所
36 : 2021/05/09(日) 10:37:32.66 ID:BhyqjiWx0
>>30
ヘビって動物の体温と匂いで獲物を感知すると聞いたので、
生きてる鶏でおびき寄せるのがいいんじゃないかなあ。
31 : 2021/05/09(日) 10:34:52.11 ID:MKVAX+/e0
コブラ以上の猛毒を持ってる!とは知られていない頃、
体長1.5mのヤマカガシを飼っていたことがある。

ヘビって可愛いんだよね。よく、ワイの首に巻き付いて、遊んでたなぁ。
ちょっと窒息したけど・・・。

38 : 2021/05/09(日) 10:39:11.03 ID:fgiIdx960
>>31
ヘビさん「あの時はガチであんたがエサにみえたんや、すまんの」
って言うと思った?
32 : 2021/05/09(日) 10:35:10.81 ID:aZjurZ9I0
どっかに丸まってるんだろう。腹減ったら出てくると思うが。
33 : 2021/05/09(日) 10:35:17.65 ID:5XPspIoE0
探してもそう簡単には見つからんだろ
これは目撃情報待ちだわ
34 : 2021/05/09(日) 10:36:12.17 ID:tZUCdOth0
アナコンダよりはマシだろ、アフリカのヘビなら人食いヘビが多いけど日本の環境じゃ精々小動物程度しか食べられない大きさにしか育たないし
35 : 2021/05/09(日) 10:36:48.45 ID:QxGl0QMb0
有名なオタク爬虫類の先生を
呼んで探してもらう
37 : 2021/05/09(日) 10:37:42.88 ID:X7qzd1LK0
あの人を呼べ
スーパーボランティア・尾畠春夫さんを
56 : 2021/05/09(日) 10:45:55.86 ID:/QiKW1KN0
>>37
なんでもかんでも尾畑さんを頼るんじゃない!忙しいお方なんだぞ!
経験ハンパない山屋さんだからヘビくらい簡単に発見して捕獲してくれそうだけど
39 : 2021/05/09(日) 10:39:52.34 ID:u10CZwxB0
細い窓を網戸のまま就寝してる家とか多いから怖いねえ
小さな子供やペットなんかが狙われる可能性とかあるのか?
40 : 2021/05/09(日) 10:40:18.15 ID:Ey/lpZa60
>>1
ヘビにとっては、獲物を探すのは死活問題だからな
もう、目を皿のようにして、生き物の気配を探し回ってるよ・・・・
41 : 2021/05/09(日) 10:40:25.65 ID:lUAAuUJI0
人類にはヘビ嫌いDNAが組み込まれてると思ってた。
爬虫類好きは、同性愛みたいな変異種だろ。
68 : 2021/05/09(日) 10:49:30.45 ID:vdlHYlJC0
>>41
本当かは知らんが人間の恐怖の対象はDNAで足無い生き物か足多い生き物に分かれると聞いたことがある
俺は足多いタイプが生理的に無理
蛇のがマシ
42 : 2021/05/09(日) 10:40:36.30 ID:U0Sgk5Yg0
名瀬町って自然公園もゴルフコースも川も遊水池もあるからもう無理ゲーじゃね
43 : 2021/05/09(日) 10:41:15.48 ID:kcX/VfNu0
パンク町田は今海ほたるぐらい?(^_^;)
44 : 2021/05/09(日) 10:42:16.63 ID:v5lniF9E0
冗談抜きで3歳児くらいまでなら襲う可能性あるよな
連れ歩き出来ねえぞ
45 : 2021/05/09(日) 10:42:25.59 ID:kcX/VfNu0
加藤先生も呼べばどうだろう?(^_^;)
あの人はタレントかな
46 : 2021/05/09(日) 10:42:57.84 ID:mc3cNIUJ0
どうせYouTuberだろ
48 : 2021/05/09(日) 10:43:38.77 ID:rQmu/KoI0
懸賞金出せよ
100万くらい積んだらハンターが集まるだろ
49 : 2021/05/09(日) 10:44:09.11 ID:mc3cNIUJ0
犬猫を飼ってる家は気をつけろよ
50 : 2021/05/09(日) 10:44:24.14 ID:kcX/VfNu0
家にパイソンおるで、見に来なよ

だろ?(^_^;)

51 : 2021/05/09(日) 10:44:44.38 ID:hX/I2u830
許可とるのはケージだけなの?部屋自体にはドアを2重にしろとか決まりはないの?
52 : 2021/05/09(日) 10:45:11.71 ID:fgiIdx960
つかこれではじめて隣人が、爬虫類、虫マニアと知った恐怖。。
54 : 2021/05/09(日) 10:45:48.47 ID:W4luhEPz0
夜中に体長1cm以下の赤ちゃんムカデに足の指を噛まれた時、あっという間に膝上までズキンズキン激痛が昇ってきて死を覚悟した
毒がなくてもどんな菌やウイルスや寄生虫がいるか分からんのに怖過ぎる
61 : 2021/05/09(日) 10:47:09.65 ID:j5z2jIO20
>>54
神奈川に住むのはやっぱやめとこ
55 : 2021/05/09(日) 10:45:51.52 ID:kcX/VfNu0
ケージ開けて編み戸も開けて出て行くとか頭脳派やな(^_^;)
57 : 2021/05/09(日) 10:46:20.23 ID:7eck/KUK0
人間より外飼いの犬とか餌食になりそう
60 : 2021/05/09(日) 10:47:09.18 ID:/QiKW1KN0
ところでヘビの行動半径ってどんくらいのもんなの?
横浜から都内まで来たりする?
62 : 2021/05/09(日) 10:47:12.38 ID:eTX/AEEa0
>>10
爬虫類は見て楽しむものらしい。
鳴かないから静か・無毛だから毛が飛び散らない・悪臭無し・餌やり頻度少・
散歩連れ出し不要・冬眠も可・喜怒哀楽の対応フリー・・・など手間不要だそうだ。
63 : 2021/05/09(日) 10:48:22.56 ID:ZLj/D7C/0
横浜市都筑なんだけど 公園行かない方がいいい?
64 : 2021/05/09(日) 10:48:32.01 ID:fgiIdx960
それより保育園のガキが食われるんじゃね?
66 : 2021/05/09(日) 10:49:07.35 ID:kcX/VfNu0
沖縄のハブは車のボンネットに入って長距離移動するらしいな(^_^;)
今頃東京じゃねえか?
67 : 2021/05/09(日) 10:49:13.89 ID:QHaBVnIr0
下水だな下水を探せ 恐いけどw
69 : 2021/05/09(日) 10:50:31.52 ID:kcX/VfNu0
動物→横浜→環境省→進次郎
70 : 2021/05/09(日) 10:50:40.21 ID:VfAVgEA90
これはその家のベッドの下にいるパターン

コメント

タイトルとURLをコピーしました