石川県の山で親子3人が行方不明、下山中に遭難した模様

1 : 2021/05/05(水) 04:21:44.48 ID:8gtNafbrp
Y!ニュース/共同通信(5/5 水 1:29)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6105c03980863d3ecb511057c58c4dd945631dff

 富山県警南砺署は4日、金沢市二俣町の医王山で、金沢市の薬剤師飯田泰広さん(44)と、長男影虎君(10)、長女千尋さん(8)の3人が行方不明になったと発表した。富山、石川両県警が捜索している。同行していた飯田さんの義母(69)は救助され、けがはなかった。

 南砺署によると、家族6人で午後0時半ごろ入山。飯田さん親子と義母の計4人で岩場を登りに行った後、下山途中に道に迷ったとみられる。午後5時半ごろ、飯田さんの妻から「岩場に登山した家族が戻らない」と119番があった。義母は午後8時半ごろ、1人でいるところを救助された。

 医王山は富山、石川両県にまたがっている。

2 : 2021/05/05(水) 04:22:08.84 ID:FiipoRze0
ばり地元やわ
3 : 2021/05/05(水) 04:22:57.08 ID:PMBv0uvD0
謎は全て解けた
4 : 2021/05/05(水) 04:22:59.12 ID:2CRqowMJp
義母は有能やん
5 : 2021/05/05(水) 04:23:02.15 ID:bfqSvL12M
医王山は金沢市街からも近く、標高も高い山ではないし雪山でもないから、きっと親子無事で救助を待っているものと信じたい。
6 : 2021/05/05(水) 04:23:41.08 ID:PnddKl7Wp
上杉家とかすきそう
7 : 2021/05/05(水) 04:23:48.19 ID:aX2RiY5Za
天候次第やろ
8 : 2021/05/05(水) 04:24:15.94 ID:jcHscHZia
6人行って1人帰ってきて行方不明3人ってどういうことや?
5人やろ
9 : 2021/05/05(水) 04:24:55.70 ID:qG/CYWlf0
>>8
どういうことやろなあ…
あっ…
19 : 2021/05/05(水) 04:26:43.37 ID:v0YDMhhX0
>>9
赤子か幼子おったら母親は一緒に登山できんやろ
33 : 2021/05/05(水) 04:29:07.30 ID:qG/CYWlf0
>>19
やーばいでしょ
12 : 2021/05/05(水) 04:25:05.46 ID:DXN0jeF40
>>8
国語苦手そう
16 : 2021/05/05(水) 04:26:12.97 ID:T4YjH5C7M
>>8
たしかにそうやな
頭良さそう
17 : 2021/05/05(水) 04:26:13.73 ID:2efCMAMHa
>>8
6人で山に行って、内4人が更に登って1人しか帰って来なかったんや
20 : 2021/05/05(水) 04:26:58.33 ID:yojZMYrE0
>>8
赤くしたろ
10 : 2021/05/05(水) 04:24:58.95 ID:90d3TiLQa
医王山の裏側は富山県だしな
富山県警も合同で捜査してそう
11 : 2021/05/05(水) 04:25:00.05 ID:9cAlRO4H0
低山のほうが遭難しやすいって言うよな
24 : 2021/05/05(水) 04:27:40.60 ID:oURvYEqR0
>>11
富士山のように高い山が一つより
低い山でも連なってる方が迷うってだけや

高山が連なってる方が当然遭難するで

13 : 2021/05/05(水) 04:25:43.19 ID:oURvYEqR0
虎と千尋の神隠し
14 : 2021/05/05(水) 04:25:55.48 ID:v0YDMhhX0
これあれやな
赤子か幼子おるで
赤子おるから母親は一緒に登山せんかったんや
15 : 2021/05/05(水) 04:26:08.63 ID:Ux09AF3J0
下手に動いて無けりゃ大丈夫そうだが
18 : 2021/05/05(水) 04:26:42.90 ID:cPsuufn0a
自殺やろ
21 : 2021/05/05(水) 04:26:59.33 ID:qNDfk5pT0
お父さんが山を舐めすぎて子どもと遭難死した事故あったよね
23 : 2021/05/05(水) 04:27:22.06 ID:aX2RiY5Za
>>21
あれ新潟やっけ
22 : 2021/05/05(水) 04:27:11.83 ID:T4YjH5C7M
なんで義母は1人やったんやろ
29 : 2021/05/05(水) 04:28:29.56 ID:v0YDMhhX0
>>22
怪我したか何かで動かなかったんやろ
救助求めに下山したら逆に迷ったんちゃうか
25 : 2021/05/05(水) 04:27:47.64 ID:fSSCH/q70
家族3人一気に失う奥さんが気の毒すぎる
26 : 2021/05/05(水) 04:28:00.38 ID:mK85uaxT0
焼肉のタレ持ってれば2日はいけるやろ
27 : 2021/05/05(水) 04:28:11.38 ID:90d3TiLQa
言うて医王山はイオックスアローザのスキー場もあるからな
言ってみればこの時期でもまだまだクソ寒いところよ
28 : 2021/05/05(水) 04:28:18.82 ID:4mLfInm0M
連休中にだいぶ死んだな
38 : 2021/05/05(水) 04:30:14.26 ID:xUFdalrDa
>>28
山でも川でも街中でも死んだな
コロナ禍でもノルマ達成や
30 : 2021/05/05(水) 04:28:30.02 ID:R69EnZhI0
山怖過ぎやろ😨
31 : 2021/05/05(水) 04:28:31.82 ID:T4YjH5C7M
子供は泣いてるんやろか
32 : 2021/05/05(水) 04:28:36.64 ID:oGtzhJezM
何やってんだよマジで
34 : 2021/05/05(水) 04:29:10.32 ID:Lbwg4BrU0
なんで山に行きたがるのかわからん
36 : 2021/05/05(水) 04:30:13.43 ID:NE9vHkoV0
婆捨てに行ったら自分たちが遭難したん?
37 : 2021/05/05(水) 04:30:13.84 ID:aX2RiY5Za
現地がどんなかは知らんけど岩場とか登るのはええけど降りるの大変やろ
降りる時のこと考えないで登ったんか?
39 : 2021/05/05(水) 04:30:21.23 ID:FjB204eU0
義母なんで一人やったんやろなぁ…
40 : 2021/05/05(水) 04:30:39.28 ID:Lbwg4BrU0
長男影虎を見落としてた
41 : 2021/05/05(水) 04:30:53.43 ID:G+4rz5wAa
義母だけ救助された・・・?
一人だけはぐれたんかのぉ
42 : 2021/05/05(水) 04:31:06.76 ID:T4YjH5C7M
義母と娘のブルースってドラマ思い出したわ…
43 : 2021/05/05(水) 04:31:08.95 ID:p1QPzDbFp
なぜ山に登ってしまうのか
44 : 2021/05/05(水) 04:31:57.93 ID:ohgiPBNR0
新潟で父親と小学生の息子が遭難死したのもGWだったな
46 : 2021/05/05(水) 04:32:05.17 ID:NE9vHkoV0
コロナ禍で行くやつは放置でも良くない
101 : 2021/05/05(水) 04:42:56.40 ID:Ck8VZGn70
>>46
まあ一応アウトドアは密にならない賢いレジャー扱いで推奨なんやろ
47 : 2021/05/05(水) 04:32:11.97 ID:zRjrPtiQa
千と千尋の神隠し
49 : 2021/05/05(水) 04:32:38.00 ID:gR58jABV0
子供のどっちかが滑落して
それをパパが助けに行って
滑落してしまってもう1人は
放置されてるパターンやな
50 : 2021/05/05(水) 04:33:05.16 ID:b/I1MDvFM
いや、なんで年寄りの義母と離れ離れになってるのが1番謎やろ
51 : 2021/05/05(水) 04:33:07.69 ID:Il+7HznW0
医王山って遭難する山なんやな
白山しか目が行かなかったわ
60 : 2021/05/05(水) 04:34:48.92 ID:Ux09AF3J0
>>51
どんな山でも遭難はする
52 : 2021/05/05(水) 04:33:12.51 ID:aX2RiY5Za
低い山ならそんなに食料とか持っていかんやろしな
53 : 2021/05/05(水) 04:33:17.84 ID:rbrcOn4G0
上杉謙信好きなんです?
54 : 2021/05/05(水) 04:33:40.03 ID:nXMmulzu0
午後から山に入るな
55 : 2021/05/05(水) 04:33:43.72 ID:AT+0UnJt0
奥さんの母親やろなぁ…
56 : 2021/05/05(水) 04:34:13.26 ID:gR58jABV0
薬師寺飯田っていう苗字あるんか?
59 : 2021/05/05(水) 04:34:36.99 ID:FjB204eU0
>>56
62 : 2021/05/05(水) 04:35:04.93 ID:qG/CYWlf0
>>56
かっこいい
57 : 2021/05/05(水) 04:34:18.06 ID:2FetJwIrd
山で遭難って帰り道わからんくなるもんなの?
58 : 2021/05/05(水) 04:34:28.03 ID:AdE7SILtp
影虎ってDQNネームやん
61 : 2021/05/05(水) 04:34:59.79 ID:gR58jABV0
薬剤師か
63 : 2021/05/05(水) 04:35:20.36 ID:vWUtRbmod
千尋

あっ…

65 : 2021/05/05(水) 04:35:48.99 ID:fYR1MWiN0
>>63
神隠しか
64 : 2021/05/05(水) 04:35:42.61 ID:bTY4AEYpx
姥捨山かな?
66 : 2021/05/05(水) 04:36:08.22 ID:q3mkHXxE0
下山中に遭難とか意味不明だろ
下に歩いてけばええやん
73 : 2021/05/05(水) 04:38:19.04 ID:wo1SmuDq0
>>66
道外れたら登る方が迷わんぞ下ってると行けない所迂回してたら同じようなとこグールグルや
84 : 2021/05/05(水) 04:40:30.83 ID:34cpAqYS0
>>66
遭難が一番多いのは下山らしいで
89 : 2021/05/05(水) 04:41:29.43 ID:bTY4AEYpx
>>84
登ってるときは遭難してることに気づいてないんちゃうか
67 : 2021/05/05(水) 04:36:19.13 ID:c/7GOG4Sr
医王山ってかっこいい名前の山やな
68 : 2021/05/05(水) 04:36:24.70 ID:Lxw0StKw0
なんやかんや例年通り自然で命を落とすやつおるなぁ
69 : 2021/05/05(水) 04:36:33.23 ID:MVZVDwmx0
長男は晴景やろ
70 : 2021/05/05(水) 04:37:00.37 ID:1iLm23qW0
軽い気持ちで山入って道迷い遭難はやばいわ
まともな装備もないだろうし一発や
71 : 2021/05/05(水) 04:37:42.54 ID:AT+0UnJt0
今年のGWは川でも結構死んでるよな
72 : 2021/05/05(水) 04:38:10.48 ID:o5M4BwgA0
景虎て
75 : 2021/05/05(水) 04:38:32.45 ID:y7J+ZeOF0
子供が落ちて
身体が弱い祖母以外みんな助けに行って
迷ってしまったんかな
76 : 2021/05/05(水) 04:38:41.28 ID:xFvgBbcAd
ZOZOマリンそばの海でも死んでたで
あそこらへんっめ毎年死人でるよな
79 : 2021/05/05(水) 04:39:21.94 ID:aX2RiY5Za
>>76
離岸流あるんやっけ
77 : 2021/05/05(水) 04:39:03.19 ID:Ck8VZGn70
GWって山はまだ寒いよね
夜になったら普通に死ぬ可能性がある
78 : 2021/05/05(水) 04:39:14.26 ID:/wSLZVsbM
多すぎ
今ゴールデウィークで何人目よ
81 : 2021/05/05(水) 04:39:36.74 ID:BwSAYpWjd
めっちゃ地元やんけ
82 : 2021/05/05(水) 04:39:43.87 ID:wet1bPpaM
迷ったらとりあえず川を探して下に行けばええんか?
水があれば生きられるから
83 : 2021/05/05(水) 04:40:26.68 ID:gR58jABV0
>>82
遭難したら動かないもしくは稜線に上がるんやで⤴
86 : 2021/05/05(水) 04:41:12.80 ID:T9+Z6SiN0
>>82
滝に出くわしたあげく登り戻れん崖ぶちあたって詰みやで
88 : 2021/05/05(水) 04:41:18.43 ID:aX2RiY5Za
>>82
沢沿いは高低差あったりするからなだらかならええけどすすんで近づきたくはない
93 : 2021/05/05(水) 04:42:09.56 ID:ecmqKZML0
>>82
来た道引き返して他の登山客に会える場所に行くんや
97 : 2021/05/05(水) 04:42:33.61 ID:DUERPbgx0
>>82
沢はやったらアカンぞ
下れなくなるし戻れなくなるからな
85 : 2021/05/05(水) 04:41:06.52 ID:YWXcBelW0
なんでバラバラになったんやろ
90 : 2021/05/05(水) 04:41:30.52 ID:Ux09AF3J0
>通称『鳶の背中』。
>長丁場の鎖場が続くので、下山では利用せず、別のコースを取るのが無難です。

岩場ってこんなのか
昼から登山で下山は難所
約束された遭難コース

91 : 2021/05/05(水) 04:41:33.65 ID:r/8L707H0
夏も近いとはいえ午後から山に登るなや
119 : 2021/05/05(水) 04:45:09.13 ID:YWXcBelW0
>>91
これ
初心者は昼過ぎには下山しおえるくらいのタイムスケジュールにした方がええのにな
92 : 2021/05/05(水) 04:41:57.72 ID:wz2bzDIe0
スレタイ見て、元オリックスの下山を思い出した
116 : 2021/05/05(水) 04:44:49.54 ID:9AnJcnLxM
>>92
いたなぁ
格闘家になった人やっけ
94 : 2021/05/05(水) 04:42:11.67 ID:T7DG6Vysa
🐻🧸🐻🧸
95 : 2021/05/05(水) 04:42:21.86 ID:fYR1MWiN0
自衛隊おった時の事思い出すわ
たかだか海抜400mの演習場でもこの時期めっちゃ寒いんやで
夜になったら固形燃料普通に使ってたわ
ようそれより高いとこに登ろうと思うよな
100 : 2021/05/05(水) 04:42:53.47 ID:T7DG6Vysa
>>95
隙あ自
106 : 2021/05/05(水) 04:43:21.37 ID:fYR1MWiN0
>>100
自衛隊だけにな
96 : 2021/05/05(水) 04:42:31.33 ID:o5M4BwgA0
子供連れて殺しに行ったんやろ
98 : 2021/05/05(水) 04:42:43.71 ID:CsZ4qLK7M
なんでそんな昼から山登ろうと思ったんや
アホかよ
99 : 2021/05/05(水) 04:42:45.91 ID:T9+Z6SiN0
遭難したら登れいうけど急登で滑落もまああるちゃう
103 : 2021/05/05(水) 04:43:06.69 ID:Vtlxt3fT0
gwは山と川の事故必ず起きるよな
105 : 2021/05/05(水) 04:43:17.43 ID:jtonlug/d
なんで69が帰ってこれて他は行方不明やねん
124 : 2021/05/05(水) 04:46:15.18 ID:Ux09AF3J0
>>105
子供が動けんようになって先に降りて助けを呼びに、とかかね
128 : 2021/05/05(水) 04:47:04.82 ID:jtonlug/d
>>124
それならよう戻れたな
107 : 2021/05/05(水) 04:43:25.15 ID:tUvJvIGr0
10歳と8歳連れて岩場のある登山ってどういうことや
108 : 2021/05/05(水) 04:43:55.33 ID:Vtlxt3fT0
装備次第やけど5月なら助かるんちゃう
115 : 2021/05/05(水) 04:44:46.28 ID:ecmqKZML0
>>108
見つからない場所におったら何月やろうと終わりや
109 : 2021/05/05(水) 04:43:59.04 ID:ZQU8E2gUd
子ども岩場クソ怖かったやろなぁ…
110 : 2021/05/05(水) 04:44:08.75 ID:YbQv5aom0
なぜはぐれた
あっ
111 : 2021/05/05(水) 04:44:19.54 ID:C2PDKIeBd
結局遭難したらどうしたら良いんだよ
117 : 2021/05/05(水) 04:44:56.71 ID:+VNKqBZed
>>111
動かない
129 : 2021/05/05(水) 04:47:19.97 ID:Ux09AF3J0
>>111
携帯が通じる場所見つけて動かない
112 : 2021/05/05(水) 04:44:21.55 ID:dyQ/WAuH0
乳母捨て山から生還
113 : 2021/05/05(水) 04:44:29.25 ID:GBPhKD5t0
コンパスって意味ないの?
118 : 2021/05/05(水) 04:45:08.17 ID:fYR1MWiN0
>>113
地図読めんかったら意味ないで
114 : 2021/05/05(水) 04:44:43.75 ID:r/8L707H0
バッバに聞いたら顛末は分かるやろうがおそらく軽装でしのげてるやろか
120 : 2021/05/05(水) 04:45:15.86 ID:aX2RiY5Za
このGW大岳山いったけど最後岩場ばっかなのに小さい子供連れ結構おったで
養沢の方なら結構簡単に登れるんか?
121 : 2021/05/05(水) 04:45:28.12 ID:DUERPbgx0
とりあえずgpsつきの携帯で現在地把握や
地図はちゃんと事前dlしとくんやで
122 : 2021/05/05(水) 04:45:35.86 ID:wtFVnosc0
複数人で登ったのに帰って来る時は一人とかになるのなんでなん?
123 : 2021/05/05(水) 04:45:46.34 ID:Lxw0StKw0
山登りは慣れた人おらんと絶対イヤや
125 : 2021/05/05(水) 04:46:17.21 ID:b/I1MDvFM
これから登山するやつは照明弾持たせろよ
126 : 2021/05/05(水) 04:46:28.99 ID:5iREdzPJd
岳読んだばっかのワイ、震える
127 : 2021/05/05(水) 04:46:36.94 ID:dSBOundSa
素人が岩場とか行くなよ
130 : 2021/05/05(水) 04:47:42.41 ID:f7o9lxLia
携帯は圏外なんやろか
131 : 2021/05/05(水) 04:47:53.59 ID:LqoMBQMMM
今頃島民から覚めた熊の餌やろ
132 : 2021/05/05(水) 04:48:05.96 ID:YbQv5aom0
川っていいよな
そのうち海に出れるわ
133 : 2021/05/05(水) 04:48:19.73 ID:D/Ew3AVf0
義母を置き去りにしようとして自分が迷った説
134 : 2021/05/05(水) 04:48:23.80 ID:th3ZAmvb0
なんで遭難したら沢沿いはだめなの?
135 : 2021/05/05(水) 04:48:41.61 ID:LjL1tMS50
低い山で遭難する事例この前ニュースでやってた
あれは迷うわ
139 : 2021/05/05(水) 04:49:49.56 ID:DUERPbgx0
>>135
低山は登山道整備されてなかったりするからね
しかも人少なかったりで前の人についてきゃ良いわもできない
136 : 2021/05/05(水) 04:49:06.02 ID:vCBGUdo+0
そういえば岐阜で行方不明になった女の子どうなったんや?
138 : 2021/05/05(水) 04:49:38.16 ID:8XCM1UN30
午後から登山してる時点で常識のない親すぎて子供が可哀想やわ
142 : 2021/05/05(水) 04:50:07.95 ID:AT+0UnJt0
何年か前にもパッパが息子連れて山登って死んでたのあったよな
二人で重なるように死んでたやつ
143 : 2021/05/05(水) 04:50:23.82 ID:jzagJ9Sba
山は道一つミスると大変なことになるから怖いな
人気の山だと人たくさんいるからええんやけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました