- 1 : 2020/05/08(金) 20:12:25.08 ID:aSCNFLL90
-
なんで今のオタクはネトウヨになるんだ?
萌えアニメやラノベ漫画になんかそういうメッセージが込められてるのか?https://webronza.asahi.com/national/articles/2019100400004.html
- 2 : 2020/05/08(金) 20:13:08.83 ID:nBWhoGSR0
- SFを読んだらアンチヒューマニストになります
- 4 : 2020/05/08(金) 20:13:53.70 ID:aSCNFLL90
>>2
ならないしなったとしてなんで嫌韓と安倍支持になるんだ?- 3 : 2020/05/08(金) 20:13:29.41 ID:Ei0FSdX+0
- ほお?
- 5 : 2020/05/08(金) 20:14:12.13 ID:LWcfCET40
- どんなSF読んだら、こんなスレタイみたいな奴になるんだ?
- 7 : 2020/05/08(金) 20:15:01.80 ID:qxC4GZ1qM
- >>5
大抵こうなると思うが…… - 11 : 2020/05/08(金) 20:15:37.67 ID:aSCNFLL90
>>5
一番好きなのは流れよ涙
あと好きなのは愛に時間をとか鼠と猫のゲームとかスローターハウスだな
お前はなにを読んできたんだ?- 6 : 2020/05/08(金) 20:14:23.03 ID:Bu0UVEu30
- SFも読んでこなかったんだろうさ
- 8 : 2020/05/08(金) 20:15:12.31 ID:sYGtolf0a
- 精神を加速させろ(AA略)
- 9 : 2020/05/08(金) 20:15:12.77 ID:jrQ89cvx0
- ネトウヨが子供の頃のロボットアニメや特撮って地球を護るため命をかけて戦うのばっかりじゃん
ジャップは子供の頃から体制のために命を捨てろって刷り込まれてるんだよ - 10 : 2020/05/08(金) 20:15:19.08 ID:JRxFXy1t0
- オレがオタクとして学んだことは猫は飼っとけということだわ
- 13 : 2020/05/08(金) 20:16:06.52 ID:/g5+xo0q0
- だから、オタクってのは弱いんだよ
現実世界では、自分の欲望のために正義を掲げて弱者を利用する奴らが牛耳ってるぞ - 14 : 2020/05/08(金) 20:16:42.46 ID:EXK41cJm0
- オタク学入門的に「オタク」って使う時代じゃない
- 23 : 2020/05/08(金) 20:18:49.81 ID:aSCNFLL90
>>14
俺のオタク時代は80年代終わりから90年代いっぱいくらいの話だからもうオタクって言葉あったぞ
ミリオタもアニオタもいたし冷笑系のやつもいたけどネトウヨ的ではなかった- 15 : 2020/05/08(金) 20:17:12.62 ID:qvLd5Nki0
- スレタイ読みづらい
- 16 : 2020/05/08(金) 20:17:30.38 ID:ylQ0qTHJ0
- びっくりするぐらい真逆だからなぁww
なんであんなにイジメ大好きで
相手にもされてないのに上にはぺこつく権威主義者 - 17 : 2020/05/08(金) 20:17:34.61 ID:aPqakbAi0
- 幼年期の終わりみたいに
何もしないのが一番だよ - 18 : 2020/05/08(金) 20:17:44.07 ID:f5TqBnB70
- ヴォネガットはまさにそんな感じだな
- 19 : 2020/05/08(金) 20:18:05.12 ID:toPb4ana0
- SFはディストピアが好きってイメージしかない
- 20 : 2020/05/08(金) 20:18:06.32 ID:GOx9Nldb0
- 現実から逃げてるからオタクなんだろ
現実の正義や自由のために外で活動するわけねえじゃん - 21 : 2020/05/08(金) 20:18:25.52 ID:yPh9M2+B0
- SFオタクからみて加速主義ってどうなの
- 45 : 2020/05/08(金) 20:27:43.53 ID:wF3Ko30Ld
- >>21
面白い
ラヴクラフトから生まれた思想というのがよい - 22 : 2020/05/08(金) 20:18:44.46 ID:jrQ89cvx0
- ダグラム以外に反体制のアニメってあるの?
- 24 : 2020/05/08(金) 20:19:16.39 ID:OcXsR2EA0
- インターネットで社会の真実を知ってしまったからだろ?
- 27 : 2020/05/08(金) 20:20:24.38 ID:jrQ89cvx0
- >>24
ネットde真実は後発のネトウヨで
やっぱり小林の戦争論の影響がデカかったと思うぞ - 25 : 2020/05/08(金) 20:19:41.23 ID:sD0hsMqO0
- スターシップトゥルーパーズの原作は右翼だろ
SFにも色々ある - 31 : 2020/05/08(金) 20:22:23.94 ID:aSCNFLL90
>>25
宇宙の戦士は右翼的ではあってもすごくリベラルで人種差別なく男女も同権だしあれをネトウヨ的な世界観と同一と見るのは無理があるぞ- 26 : 2020/05/08(金) 20:20:11.34 ID:toPb4ana0
- 反体制ってガス抜きでしかなくない?
どうせ誰かが体制側やんなきゃならんし - 28 : 2020/05/08(金) 20:20:25.43 ID:0cCMpJL40
- 現実社会に対する批評性のないものはつまらない
この先の世界が今より少しでも良くなるように
その為には絶望的な未来も描く - 39 : 2020/05/08(金) 20:25:36.95 ID:aSCNFLL90
>>28
現実社会に対しての写し鏡になってないとほんとになんの深みもないよな
SFのキモって現実社会に対しての批評性だし- 29 : 2020/05/08(金) 20:21:21.54 ID:sD0hsMqO0
- アメコミヒーローものが世界で大人気だけど世界は良くなったか?
全く関係がない - 33 : 2020/05/08(金) 20:22:29.29 ID:jrQ89cvx0
- >>29
アメコミヒーローも全部体制側だよね
現体制の維持=正義で思考停止してる - 64 : 2020/05/08(金) 20:42:41.67 ID:srF0+ayj0
- >>29
かっこよく戦うシーンすらほとんどなくて
無能で性格の悪い政治家や市民がヒーローをいじめつくして死ぬ寸前まで鬱病に追い込むのばかりで
ファンはめちゃくちゃ怒ってないか制作側が悪いだけの悪役を倒すのはダサくて作りたくないんだろうな
- 30 : 2020/05/08(金) 20:21:50.02 ID:aPqakbAi0
- 早川SFハンドブックが一番面白かった
- 32 : 2020/05/08(金) 20:22:24.33 ID:sRRZCYe70
- フムン
- 34 : 2020/05/08(金) 20:23:42.88 ID:b4yA1N7U0
- オタクと早川SF読者は別モンだろ
- 41 : 2020/05/08(金) 20:26:32.49 ID:wF3Ko30Ld
- >>34
東京創元社のことを丸々無視することは許されないSFとかおたくの最たるもんだが
- 35 : 2020/05/08(金) 20:24:13.66 ID:wF3Ko30Ld
- 俺がSFオタとして学んだのは虚無と孤独と価値観の相対化でした
- 37 : 2020/05/08(金) 20:25:16.84 ID:jrQ89cvx0
- もし地球を侵略するくらい文明進んだ宇宙人がいたら
侵略を受け入れたほうが地球人はより豊かで幸せな生活が送れるかもしれないという視点が欠如してる実際ジャップはアメリカ様に占領されてやっと人間らしい暮らしが出来るようになったにも関わらずだ
- 38 : 2020/05/08(金) 20:25:20.03 ID:sYGtolf0a
- みな、読み取りたいものしか読み取らないからな
宇宙の戦士や銀河英雄伝説が好きだからって、ネトウヨにならないわけでもないだろうし - 40 : 2020/05/08(金) 20:26:09.28 ID:O8a0iriW0
- 攻殻機動隊やパトレーバーみたいに体制側ばかりヒーローにするのはどうなんだ?みたいな話は聞いたな
パヤオだったか高畑だったか忘れたけど - 42 : 2020/05/08(金) 20:26:56.51 ID:A2J3I5vL0
- カミーユ・ビダンか
- 44 : 2020/05/08(金) 20:27:30.19 ID:rpLH3Hs9r
- お前は間違ってないぞ
立派な人間になって世界を変えろ - 46 : 2020/05/08(金) 20:29:28.35 ID:ynnyJv4h0
- 重力の虹っておもれーの?
友達がよく話題にするんだが長すぎて読むきおきねーわ - 51 : 2020/05/08(金) 20:33:05.54 ID:wF3Ko30Ld
- >>46
本筋と関係ない蘊蓄や展開がぼこぼこでてきて話が前後したりわかりにくいことに慣れれば面白い
同じ長いもんなら『逆光』のほうが読みやすいと思うが
今のところピンチョン唯一のスチームパンク - 47 : 2020/05/08(金) 20:29:47.00 ID:GIa4kV/S0
- 正義や自由のために戦うAIの反逆に抗う人類の構図でしょ
- 48 : 2020/05/08(金) 20:29:48.25 ID:G8m6tMgh0
- ここ20年くらいのオタクが世間に受け入れられたと思い込んで謎の愛国アピールや冷笑系を患ってるのと同様に
SFを好んで多くの作品を読み込んでも他人への寛容さを失って偏狭な知識をひけらかすオタクを生み出すだけだとバレてオワコンになったんだろ - 49 : 2020/05/08(金) 20:31:13.28 ID:wpSr/HAG0
- SFを語るなら青背全冊と国内外合わせて1000冊読んでからな
- 50 : 2020/05/08(金) 20:31:24.47 ID:uMli8Riop
- ガンダム見て正義も悪も相対的みたいな緩い理解を得てネトウヨ化してるんだと思う
- 52 : 2020/05/08(金) 20:34:10.91 ID:QfbzNnGA0
- SFももっと有名作で女の子が戦うとかが多かったらよかったんですけどね
ガルフォースだったかな?はそうか、でもそこまでじゃないだからアニメやゲームも加え、いろんなのに触れて、次の世界へ
左翼がフェミ化して、韓国の「男性への罰」で徴兵を喜んだりする現在から、未来へ向かってく - 53 : 2020/05/08(金) 20:35:36.02 ID:QfbzNnGA0
- とりあえず表紙とあとちょっと、可愛い絵がないと
- 54 : 2020/05/08(金) 20:35:40.07 ID:srF0+ayj0
- 女とオカマはちょっとでも科学色のあるSFは難しくて嫌いだべ
学校生活の事しか理解できない
ギリで許せるのがカッコイイ服を着てゴブリンを剣と魔法で倒すやつ - 55 : 2020/05/08(金) 20:35:41.00 ID:gS4vFaLB0
- オタクとして学んだのは(幼女を犯す漫画の表現の)正義や自由のために戦うこと
(俺たちオタクという)弱者に寛容なこと
オタクってコレだから嫌いなんだよ
- 56 : 2020/05/08(金) 20:35:46.11 ID:vfFyXqEw0
- イーガンもチャンもリベラルの匂いがするよね
- 57 : 2020/05/08(金) 20:36:11.35 ID:RFYcBO0E0
- 昔のオタクが知識階級だったのに対して今のオタクは底辺だからナショナリズムに弱い。
QED
- 62 : 2020/05/08(金) 20:41:52.23 ID:jrQ89cvx0
- >>57
これだよね
70-80年代のヲタク文化は、大学進学率30%以下の時代の大学生中心だったから - 58 : 2020/05/08(金) 20:37:51.19 ID:vfFyXqEw0
- オタクが変質したんじゃなくて
全く別の存在をオタクと呼ぶようになった - 59 : 2020/05/08(金) 20:39:10.71 ID:vfFyXqEw0
- この世界には糖質と業者とイナゴしかいないのだけど
昔は糖質をオタクと呼んでいたのに
今はイナゴをオタクと呼ぶようになった - 60 : 2020/05/08(金) 20:41:41.55 ID:nIwg9LpWd
- マジレスするとジャンプ系血統主義マンガと異世界転生ものが原因
- 63 : 2020/05/08(金) 20:42:06.02 ID:u9AcqZQh0
- なお現実のジャップは真逆のクズであった
権威には媚びる!弱者は叩いてウサ晴らし! - 65 : 2020/05/08(金) 20:44:57.83 ID:toPb4ana0
- SF自体がオワコンなんじゃね?
現実の方がよっぽどSFしてる - 68 : 2020/05/08(金) 20:46:24.41 ID:wF3Ko30Ld
- >>65
現実がSFなら終わりじゃなくて始まりだろ
現実描かないフィクションなぞ存在しないんだから - 66 : 2020/05/08(金) 20:45:06.66 ID:yaDcotxV0
- 差別する自由
自分より弱い者をいたぶる自由
弱い寂しい自分のような人間でもイキる自由 - 67 : 2020/05/08(金) 20:46:04.40 ID:JbPwfYGO0
- 80年代のオタクが知識階級ってそんなこと言ってるのは当時のオタクだけ
俺が(SF)オタクとして学んだのは正義や自由のために戦うこと弱者に寛容なこと精神はどんどん拡張すべきものということだけど

コメント