- 1 : 2021/05/01(土) 12:56:19.87 ID:lX2TyxxJ0
-
位置エネルギーっていう中学1~2年の時にやる奴で、僕位置エネルギーすごい嫌いだったんですけど、要は高いところにあるものは位置エネルギーがあるっていう表現があるんですけど、あれ嘘なんですよ。
虚数と一緒で。エネルギーっていうものは必ず質量に変換されるっていうのがあって、エネルギーって突然0になることは無いんですよ。
ところがどっこい、位置エネルギーって、今この高さの問題で言いましたけど、物がどんどん上がっていったらその内宇宙まで行っちゃうじゃないですか。
で、宇宙に行った瞬間にそれはもう落ちてこないんですよ。
要は、宇宙ギリギリまで成層圏とか上がると、落ちていったときはめちゃめちゃエネルギーでかいんですよ。
ただ、めちゃくちゃエネルギーでかいんですけど、成層圏超えて宇宙まで行っちゃうと突然落ちてこなくなるからエネルギー0になるんですよ。
エネルギー0になっとるやん!ってうのは、今までの質量保存の法則と合わなくなるんすよ。物理学上、質量保存の法則とは矛盾するから位置エネルギーって本当は存在しないんじゃないの?って話なんですけど、位置エネルギーが存在するいう風に計算した方が計算しやすいものがあるんですよ。
そうです、宇宙は無重力なので高さって概念が突然無くなって0になるんですよ。
重力も0になるんですよ。なので宇宙まで行って飛び降りてみるといいんじゃないでしょうか。https://news.yahoo.co.jp/articles/d445b7e686651023ac0407656763ae892381d1c9
- 2 : 2021/05/01(土) 12:57:08.75 ID:WFbarWDK0
-
マジかよ月の満ち引きとは一体
- 33 : 2021/05/01(土) 13:11:37.06 ID:OXBcLsDtM
-
>>2
こういう常識も無い奴が論破王とか言ってるんだもんな - 4 : 2021/05/01(土) 12:57:27.36 ID:2LlQGKDT0
-
俺も中学生の時にそう思ってたわ
- 5 : 2021/05/01(土) 12:58:13.27 ID:vMP0WjkE0
-
天動説かな
- 6 : 2021/05/01(土) 12:59:45.35 ID:2jtk/qT8a
-
太陽系さんさぁ…
西村さんに論法されてんぞ - 8 : 2021/05/01(土) 13:00:21.55 ID:g0WKbcb30
-
νガンダムは伊達じゃない!!が
できないじゃないか~ - 9 : 2021/05/01(土) 13:00:21.58 ID:skABeVAZM
-
この発言でもう元の位置に戻れないな🥺
- 10 : 2021/05/01(土) 13:00:22.11 ID:SPhTL6Nb0
-
タラコって本当の意味で馬鹿なんだなあって思った
馬鹿じゃなきゃ「当然こんなことは先人も考えてそれを踏まえた上で今があるんだろう」ってわかる - 11 : 2021/05/01(土) 13:00:23.06 ID:KmSupLFN0
-
位置エネルギーを落ちようとする力って理解してるのかな?
- 12 : 2021/05/01(土) 13:00:41.77 ID:dcIIwagRK
-
箸晋三
- 14 : 2021/05/01(土) 13:01:20.02 ID:4Wybx0CZ0
-
ニュートンひろゆきさん!!
- 15 : 2021/05/01(土) 13:01:59.88 ID:kIkNg8Ql0
-
ポテンシャルひろゆき
- 16 : 2021/05/01(土) 13:02:00.33 ID:2jtk/qT8a
-
もうハヤブサちゃんフライバイできないメンスな…
- 18 : 2021/05/01(土) 13:02:52.06 ID:Af7EqrFW0
-
高校物理じゃなかった?
エネルギー保存則で運動エネルギーと位置エネルギーをセットで覚えるだろ - 19 : 2021/05/01(土) 13:03:34.86 ID:2u2youO80
-
偉きゃ黒でも白になる
そのうち沈黙するから観てろ
ラテン語さんの様に - 20 : 2021/05/01(土) 13:03:44.37 ID:DBqeieEI0
-
いま必死でユーチューバーやってるけど何でお金が欲しくなったんだ?
- 21 : 2021/05/01(土) 13:03:49.58 ID:GESr1qTwM
-
衛星軌道は重力があるから軌道になってるのに
- 22 : 2021/05/01(土) 13:03:51.35 ID:eRX9F67B0
-
>>1
落ちてこないのは、第1宇宙速度以上で脱出した場合じゃね?
成層圏辺りだとまだうっすら大気があるだろうから、
それとの衝突で徐々にエネルギーを失って落下して来るだろ。
大気との摩擦熱や、地表に穴開けるとかして位置エネルギーを
他のエネルギーに転換するよね? - 23 : 2021/05/01(土) 13:04:07.23 ID:PTILerCbM
-
アメリカのアホってこれくらいの科学知識しかないんですよ、って挙げられる例の典型みたいなあれやね
- 24 : 2021/05/01(土) 13:04:32.90 ID:Sm7wIh1Md
-
さぶ
マジで無理して語らん方がいいと思う - 25 : 2021/05/01(土) 13:05:25.58 ID:0PF7iErO0
-
「成層圏超えて宇宙まで行っちゃうと突然落ちてこなくなる」
ここ、ピロシキの頭ではどういう理屈で理解してんだろ?
普通に考えたら疑問に思うところで、無重力というのは勘違いだって調べればわかると思うんだけど。 - 26 : 2021/05/01(土) 13:05:50.90 ID:DxhfjeFH0
-
ゆたぼん親子に「学校で習ったことくらい知らなきゃ社会でやっていけない」ってお説教してる最中に
「義務教育レベルの知識がなくても『論破王』としてメディアに呼ばれたりスパチャで稼いで生きていける」
って自ら証明しちゃった論破王 - 27 : 2021/05/01(土) 13:06:13.88 ID:2jtk/qT8a
-
月や人工衛星ってなんで地球ップに捕らえられてんだろ?
- 36 : 2021/05/01(土) 13:14:13.45 ID:R+VUXAaY0
-
>>27
紐で繋いだボールをクルクル回してるようなもん紐で引っ張る力=重力が引っ張る力
↓
止まった状態でただ引っ張るだけだと中心に近づいていく(落ちていく)ことになるが、紐(重力)と垂直な方向に進みながら引っ張られる(=回っている)状態では、引っ張る力が丁度円周軌道をキープする力として働く - 28 : 2021/05/01(土) 13:07:11.73 ID:PTILerCbM
-
オタクのお前らならオネアミスの翼で
「地平線の向こうまで、落っこちるんだ」
って森本レオの声で教わったよな - 29 : 2021/05/01(土) 13:08:20.57 ID:EULWZMet0
-
日本の大卒ですら半数は中学程度の数学や理科の知識すら定着してないから
位置エネルギーという用語知ってるだけでも日本人の標準以上 - 31 : 2021/05/01(土) 13:11:08.97 ID:0dZijVdN0
-
>>29
ネットで検索した情報を暗記しているだけだと本人言ってたけど、
それ聞くだけで明らかに標準以上だと思ったわ - 30 : 2021/05/01(土) 13:08:30.35 ID:0dZijVdN0
-
ひろゆき「敗北を知りたい」
- 32 : 2021/05/01(土) 13:11:11.19 ID:HMuImS/k0
-
ISSとかの映像みてるだけだとそう思うのかもな
- 34 : 2021/05/01(土) 13:13:19.50 ID:ENPRPJN60
-
そもそも位置エネルギーと重力を別物と考えてる時点で何も理解できてないだろ
- 35 : 2021/05/01(土) 13:13:49.69 ID:wOU/dpcS0
-
論破され王
- 37 : 2021/05/01(土) 13:14:28.73 ID:/6jVx1PP0
-
真空無重力で回したコマは永久に回るのか
- 38 : 2021/05/01(土) 13:16:41.38 ID:3DBAFZCz0
-
ケプラーが聞いたら笑われるぞ
- 39 : 2021/05/01(土) 13:17:52.82 ID:ps72OaGE0
-
なんでこんな知ったかをするんだろ
- 40 : 2021/05/01(土) 13:18:53.77 ID:/KfgSslCp
-
スイングバイとか使うし。
- 42 : 2021/05/01(土) 13:20:15.58 ID:mzq7fAQ80
-
これじゃ理論破り王じゃん
- 43 : 2021/05/01(土) 13:20:36.14 ID:ByQMUkUnM
-
月は!?
西村ひろゆき「成層圏を超えると物体の重力に引かれるエネルギーはゼロになる」

コメント