- 1 : 2020/05/07(木) 16:58:37.19 ID:t9x9xirD9
-
【ニューヨーク共同】「新型コロナウイルスのデータをファクスで集めていた日本が、ついにデジタルへ」―。米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は6日までに、日本政府が医療機関に新型コロナ発生届を手書きしてファクスするよう求めていた仕組みから脱却し、今月中旬からオンラインで行われるようになると伝えた。
同紙は、先進技術が使われる日本では「広範な役所仕事で古い技術を強要する政府」に多くの人が不満を抱き、代表例が「はんこの使用」と紹介。「医師が前時代的と不満を抱いたプロセスを合理化」する動きと指摘した。
呼吸器内科医が「手書きの発生届」への不満をツイートしていた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18225628/
河野大臣と平副大臣のおかげ
https://togetter.com/li/1498110 - 2 : 2020/05/07(木) 16:59:12.51 ID:6lgD/OAo0
- どうせ名目だけだろw
- 3 : 2020/05/07(木) 17:00:00.52 0
- FAXのない人には送れない
- 4 : 2020/05/07(木) 17:00:31.38 ID:QZThlsCJ0
- 外圧はほんと必要やな
- 5 : 2020/05/07(木) 17:00:40.70 ID:w8B7AwfC0
- FAXってポケベルより古そう
- 6 : 2020/05/07(木) 17:01:28.58 ID:CfAvqbGl0
- 有事の時に
FAXがあってもよぐね?
- 11 : 2020/05/07(木) 17:04:00.20 ID:Hg1802DT0
- >>6
数が多ければ大変だろ
しかもその作業に意味ないし - 7 : 2020/05/07(木) 17:02:05.17 ID:BgSSFOFA0
- IEも廃止して
FirefoxかChromeを使え - 32 : 2020/05/07(木) 17:17:42.01 ID:4IW+/nc70
- >>7
それだとロシア語ができない人はクローム一択じゃないか - 8 : 2020/05/07(木) 17:02:28.15 ID:+nqK3GZ40
- 3大廃止すべきもの、非効率の象徴
はんこ
FAX
漢字。 - 18 : 2020/05/07(木) 17:08:23.39 ID:sS5V1C0CO
- >>8
漢字が嫌ならハングル使えよよw - 25 : 2020/05/07(木) 17:12:36.01 ID:+nqK3GZ40
- >>18
ハングルは組み合わせ含めると文字数多すぎ
ヨーロッパの言語はほとんど30文字程度 - 9 : 2020/05/07(木) 17:03:11.83 ID:vSoHN4YT0
- あんま使ったことないけど、コンビニコピー機でFAX使った時、送信時間の長さに驚いた記憶がある。
- 10 : 2020/05/07(木) 17:03:46.60 ID:O3bkRuZ40
- ようやくか
紙に書いてファックスしてそこからパソコンにデータ打ち込んで
雑務が多すぎる - 12 : 2020/05/07(木) 17:04:00.64 ID:/H2xnjk60
- パナのFAX電話機は来たFAXをiPadに転送する機能ついてるぐらいのガラパゴスだからw
- 13 : 2020/05/07(木) 17:04:14.05 ID:MO6jCTjj0
- FAXの通信規格ってISDNの頃
から変わってないんだろ
複合機のメンテ契約で
喰ってるメーカーが
必死なんだろうな - 14 : 2020/05/07(木) 17:04:27.06 ID:v/CzCb4y0
- >>1
アメリカの方が日本よりFAX契約者数多いのに、日本叩きするプロパガンダ記事
アナログなのはお前らの方 - 19 : 2020/05/07(木) 17:08:25.62 ID:+nqK3GZ40
- >>14
欧米ではビジネスでFAXほとんど使われてないといわれてる
北欧とかではFAXどころか固定電話も置かないうちが増えてる契約者数は関係ない
- 23 : 2020/05/07(木) 17:11:59.61 ID:l/j7rPiR0
- >>19
え?アメリカもカナダもドイツも病院でfaxは現役だけど? - 30 : 2020/05/07(木) 17:16:11.93 ID:+nqK3GZ40
- >>23
先進国はとっくの昔にFAXからメールに変えてるわ - 36 : 2020/05/07(木) 17:18:36.25 ID:l/j7rPiR0
- >>30
変えてないよ、いまだ現役
でも中途半端に変えたイギリスなんか数年前にランサムウェアでめちゃくちゃになったよ - 43 : 2020/05/07(木) 17:22:14.29 ID:sS5V1C0CO
- >>19
> 契約者数は関係ない使いもしない物を何で契約してるんだ?
解約してないって事は使ってるって事だろ - 15 : 2020/05/07(木) 17:06:00.95 ID:KzWkiPn10
- アメリカは小切手だったかが主流でお金受け取るのも銀行窓口で手続きするんじゃなかったっけ
- 16 : 2020/05/07(木) 17:07:08.32 ID:YYgTWMil0
- >>1
役所ってか民間こそファックスじゃね?
世話になってる不動産屋が2軒とも何でもファックスさせたがる。二枚送ったら普通に郵送するのと変わらん - 17 : 2020/05/07(木) 17:08:18.64 ID:55VFalvW0
- スミソニアン博物館が
遺物として展示してる代物 - 20 : 2020/05/07(木) 17:09:06.77 ID:N9xr79qI0
- むかしはmail送って
届いたかFAXで確認した
もんだよ
(´・ω・`) - 21 : 2020/05/07(木) 17:10:09.51 ID:rdnMNIgA0
- ついに手書きをスキャンして画像をメールで送るようになるのか
- 22 : 2020/05/07(木) 17:11:58.89 ID:ODiR7F++0
- 脱CD言ったら怒られる
- 24 : 2020/05/07(木) 17:12:30.86 ID:FuZoIN3w0
- 予算が無く、かつ重要性が低いとシステムの更改が後回しになるからね。新型コロナのおかげでようやく更改できたのかな?
ただ、政府の動きが妙に早いから、新型コロナ前から更改作業中であり、計画前倒し(一時制限事項あり)で導入するのかな? - 26 : 2020/05/07(木) 17:13:18.62 ID:ODiR7F++0
- 問題はセキュリティだな
日本は北朝鮮より緩い - 27 : 2020/05/07(木) 17:14:35.86 ID:l/j7rPiR0
- 何でも電子化すれば良いって言うけど電子化でクラウド管理した挙げ句に
その電子に不具合きて病院機能がシャットダウンした事件あったよね - 29 : 2020/05/07(木) 17:16:08.55 ID:LwfE+XVK0
- コロナ禍良いこと尽くめやったな
- 34 : 2020/05/07(木) 17:18:08.49 ID:I8TJjidg0
- 遠隔自動受付プリンタ装置送信機能オマケ付き
- 37 : 2020/05/07(木) 17:20:15.99 ID:YOleI31a0
- 一長一短あるのかもな
前年の異常気象
長期停電なんかだとローテクの方が強そうだし - 39 : 2020/05/07(木) 17:21:18.85 ID:1z/BX6TM0
- fax利用少ないが
ないと不便
裁判所や銀行などは
普通に利用している - 41 : 2020/05/07(木) 17:21:35.10 ID:IAxV+gY90
- ハンコとFAX、最もセキュリティが高いシステムを
持つ日本に米国が嫉妬 - 42 : 2020/05/07(木) 17:21:39.75 ID:g/3htFBW0
- いちはやく脱SEXしたからヘーキ
- 44 : 2020/05/07(木) 17:22:22.95 ID:irMJEOjQ0
- FAXの代わりだとなにがいいのかな
Emailかね? - 45 : 2020/05/07(木) 17:24:02.14 ID:irMJEOjQ0
- Emailも今となっては結構なローテクだけど
なんか他にいい感じのはないんだっけ?
みんなどうやってんの?
【ついにデジタル移行】新型コロナウイルスのおかげで日本が「脱FAX」

コメント