- 1 : 2021/04/03(土) 22:45:45.59 ID:R2d15G6q9
-
ジェネリック医薬品について国が承認しない工程で製造されていたことが相次いで明らかになる中、厚生労働省はメーカーが多すぎるために品質より生産量が優先されているおそれがあるなどとして、業界の再編に向けた検討を始めました。
ジェネリック医薬品をめぐっては、国が承認していない工程で製品を製造していたなどとして2月以降、福井県の「小林化工」と富山県の「日医工」が相次いで業務停止命令を受けています。24日は厚生労働省などが日医工の主力工場に立ち入り調査を行い、中医協=中央社会保険医療協議会でも一連の問題について意見が交わされました。
委員からは「同様の問題はほかの企業でも10年以上前から繰り返されていて抜本的な対策が必要だ」とか「高価でも新薬のほうがいいと国民が判断すれば医療費が削減できず国の損失になる」といった意見が相次ぎました。
厚生労働省によりますと、これまでもメーカーや生産する品目が多すぎて業界の競争が激化し品質より生産量が優先されているといった指摘が寄せられているということです。
このため厚生労働省は業界の再編に向けた検討を始めていて、ことし夏ごろまでに一定の結論を出すことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/amp/k10012934281000.html
- 2 : 2021/04/03(土) 22:47:09.12 ID:Fw/qn3Zp0
- ざまぁねぇな
メーカー増やしたのは厚労省が財務省と組んで進めた政策のせいなのにその反省が無いまま緊縮脳全開で統合推進しても何も変わらんどころか選択肢が減るだけというオチになるだけ - 3 : 2021/04/03(土) 22:47:38.81 ID:K+ASl7s00
- おーいでてこい!黒柳
- 4 : 2021/04/03(土) 22:48:15.72 ID:vuCaHUpJ0
- 商人
- 5 : 2021/04/03(土) 22:48:50.62 ID:DXc7Qd1I0
- 昨日皮膚科でクリーム処方されたんだけど調剤薬局で「これはジェネリックか?」って聞いたら
薬剤師に「ジェネリックすべてが危険だなんてそんな安易に考えないでください」って鼻で笑われた
恥ずかしかった - 23 : 2021/04/03(土) 22:56:38.13 ID:ipocEEbh0
- >>5
処方箋渡したあと、どっちにするかって聞かれるだろ - 40 : 2021/04/03(土) 23:02:40.40 ID:DXc7Qd1I0
- >>23
それが聞かれなかったから勇気出して聞いてみたんだけど
受診するときも問診票に「ジェネリック希望しない」欄にチェックしたし
だから腑に落ちないでいる - 43 : 2021/04/03(土) 23:03:42.86 ID:RKU2XjiF0
- >>5
真面目に作ってるジェネリックメーカーもあるが… - 6 : 2021/04/03(土) 22:48:52.71 ID:bZbWhoaR0
- ジェネリックは使わない
- 7 : 2021/04/03(土) 22:49:39.71 ID:Q2fWeJBE0
- 成分だけで考えたらジェネリック医薬品にも一定の意味があったのに、
ジェネリックいんちき企業が参入した時点で終わる脆いモノであった - 8 : 2021/04/03(土) 22:50:13.15 ID:EqBvbOAt0
- 薬もまともに作れない国ニッポン
- 15 : 2021/04/03(土) 22:53:46.46 ID:Yx+yTzpK0
- >>8
製薬では既にインドの方が上 - 9 : 2021/04/03(土) 22:50:46.13 ID:FrfBas8z0
- ジェネリックはお断りしてます
- 10 : 2021/04/03(土) 22:51:14.53 ID:+La9DHFX0
- 日本製も信用できないな
- 11 : 2021/04/03(土) 22:51:28.56 ID:4U7rHcoV0
- 先発品の処方箋だったのに薬局が勝手にジェネリック出しやがった。
しかも領収書見たら先発品の領収書。
電話かかってきたんだけど、もう開けちゃったって家族が言ったら、じゃ返品はできませんだとwこれって法律違反じゃないの?
- 22 : 2021/04/03(土) 22:56:14.25 ID:k3aceffg0
- >>11
家に帰ってすぐ気付いて交換しに行ったことはある
先方は平謝りだったよ - 25 : 2021/04/03(土) 22:57:10.17 ID:4emwQuaH0
- >>11
先発品と値段かなり違う筈だよ - 30 : 2021/04/03(土) 22:58:57.13 ID:sc2EdULh0
- >>11
言えば薬局が薬変えるよ。
というか、処方箋に書かれてない薬を処方するのは薬事法違反だから、俺なら薬局潰すまで動くよ。 - 47 : 2021/04/03(土) 23:04:51.18 ID:lBOCxE7h0
- >>11
保健所と厚生局に連絡だね
薬機法違反なのに「返品できません」って、事の重大さが分かってないんだろう - 53 : 2021/04/03(土) 23:06:03.82 ID:4AFMRjij0
- >>11
法的にアウトやろ - 13 : 2021/04/03(土) 22:51:50.41 ID:Pbqti0vz0
- だからジェネリックはオコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!なんだよね。
自分の体と命に関わることだから、高くても先発薬でお願いしてる。 - 14 : 2021/04/03(土) 22:52:07.80 ID:yYFVmSCh0
- > 医療費が削減できず国の損失になる
診療費も削減しろよ - 16 : 2021/04/03(土) 22:53:53.10 ID:FrfBas8z0
- ジェネリック処方すると薬剤師にお金が入るから、
患者の窓口負担は大した変わらないんだろ。ふざけてる。 - 17 : 2021/04/03(土) 22:54:50.13 ID:12gTGEEG0
- リアップ高いからジェネリックつかってんだけど、だめなのか
- 41 : 2021/04/03(土) 23:03:13.20 ID:tWJ0WJFqO
- >>17
飲み仲間のオヤジがジェネリック発毛剤使ってるけど生えてる…?って思うぞ - 18 : 2021/04/03(土) 22:54:54.12 ID:A0p8rbpC0
- ひところ世間でジェネリックジェネリック言ってたからジェネリック使って下さいのシールを保険証に貼ってたけど、最近外した
健康や命がかかっているから確実なものを使いたい
なるべく無用なリスクは減らしたい - 34 : 2021/04/03(土) 23:00:13.51 ID:/49umDSo0
- >>18
自ら安いけど毒薬下さいって言ってるようなもの。
なぜわざわざ保健組合がそんなシール配ってるか考えれば分かる - 19 : 2021/04/03(土) 22:55:32.52 ID:1/FgDFTo0
- 厚労省が抜き打ち検査しろよ
- 20 : 2021/04/03(土) 22:55:40.60 ID:9WvOOPkJ0
- 薬剤師出てこいw 製薬会社の開発の人もまた来いよ。
前は良い悪いではなく、とりあえず先発とジェネリックが
違うって感じで話が終わってたけど、もうジェネリックは
悪いでいいだろw - 21 : 2021/04/03(土) 22:55:50.28 ID:SOp5J56S0
- 公務員はこの機会を利権ゲットチャレンジとしか思ってないだろうな
- 24 : 2021/04/03(土) 22:56:43.31 ID:PzH4YKr30
- だからジェネは効かないの多いんだってばさ
基材が違うと効果も違うしな - 26 : 2021/04/03(土) 22:57:50.34 ID:/49umDSo0
- >>1
医療費削減政策で、行き過ぎたジェネリック品誘導の結果だ。
出来るだけ、高くても安心な先発品に限る - 27 : 2021/04/03(土) 22:58:04.14 ID:ZEIFUm6K0
- 天下り受け入れないと潰されるのこえーよな
- 28 : 2021/04/03(土) 22:58:04.73 ID:/FGmxiHb0
- アンジェスなら安心
- 29 : 2021/04/03(土) 22:58:26.81 ID:zqJsgphQ0
- 「ジェネリック」を謳うことで新薬と同等の品質だと消費者が思い込むのを悪用した卑劣な犯罪的手法だよな。
- 31 : 2021/04/03(土) 22:58:59.57 ID:cqHbCsIX0
- 塗り薬は本当に効果同じなの?って思うくらいテクスチャー違うね
- 32 : 2021/04/03(土) 22:59:42.34 ID:f7y7mLKF0
- 無理なダイエットみたく、結果を出すことだけを求めがちなのかも。
- 33 : 2021/04/03(土) 22:59:43.21 ID:ZdlRU7ae0
- >>1
ジェネリック効かない。 - 35 : 2021/04/03(土) 23:00:27.67 ID:PzH4YKr30
- 最近大塚製薬のMRが先発品回帰の傾向があるって言ってたな
エビリファイも先発品に戻ってる傾向があると
レキサルティろかに効かないのにやたら押してきてたから
これで少しは押しも弱くなるかな
エビ先発品使ってますと言えばあまり強くはレキを押さないだろう - 37 : 2021/04/03(土) 23:01:04.29 ID:ZEIFUm6K0
- ジェネリック拒否おじさんってメンヘル系の人でしょ?よくいるらしいわ
- 42 : 2021/04/03(土) 23:03:30.20 ID:ZdlRU7ae0
- >>37
メンヘル系で効かないジェネリック出されるとヤバい。
おかしい人が街に増える - 38 : 2021/04/03(土) 23:02:12.19 ID:cwq3xCmi0
- 知ってただから断ってた
中国産の可能性もあるし - 39 : 2021/04/03(土) 23:02:26.04 ID:ZdlRU7ae0
- >>1
ジェネリックって治験やってないんでしょ - 44 : 2021/04/03(土) 23:03:49.30 ID:yoHd0j1r0
- 無理だよ
同じ効果なんて出ない
配合屋ならわかる
有効成分が同じ?バカにするな - 45 : 2021/04/03(土) 23:03:52.07 ID:NVZg7LgT0
- ジェネリックにするか聞かれる場合と、最初からジェネリック
出される場合があるのだが、これはなんなんだ?
医者の方でジェネリック決め打ちで処方箋書いてるからか? - 46 : 2021/04/03(土) 23:04:21.25 ID:ILDDaODe0
- 国がジェネリック推奨してるんだから仕方ない
- 48 : 2021/04/03(土) 23:04:52.53 ID:KIVdozvM0
- これジェネリック薬限定の話じゃねえからな
先発薬メーカーもすべてを自分のところで作ってられないからとジェネリック薬メーカーに生産委託とかしてたりするから先発薬すら安心できない - 49 : 2021/04/03(土) 23:05:15.27 ID:zZzWhR9e0
- 某ジェネの工場で働いてたけど酷いもんよ
自分じゃ使いたくねーわ
- 61 : 2021/04/03(土) 23:11:52.19 ID:58w0+Mwo0
- >>49
どんな感じなん? - 51 : 2021/04/03(土) 23:05:55.92 ID:/aJL0Uc30
- 自主回収品に当たったことあるけど、定期的に利用してる処方薬局から一切連絡なかった
患者がこまめに回収情報チェックしないとダメなシステムってどうなの - 71 : 2021/04/03(土) 23:16:18.45 ID:ZU4Nd3zY0
- >>51
患者から回収する自主回収と薬局の在庫だけを回収する自主回収がある。
ほとんどは薬局在庫のみ。どっちか確認した?
- 52 : 2021/04/03(土) 23:05:57.26 ID:jNqx0FSf0
- 精神薬のジェネリック終末感ある
- 57 : 2021/04/03(土) 23:07:43.22 ID:ZdlRU7ae0
- >>52
精神科のジェネリックはマジで辞めてほしい。
危険。 - 67 : 2021/04/03(土) 23:13:34.89 ID:nrxw7Lsx0
- >>57
俺はお前さんが頭悪いのをマジ辞めて欲しいよww - 66 : 2021/04/03(土) 23:12:41.85 ID:ILDDaODe0
- >>52
近所の精神科は先発指定だわ - 54 : 2021/04/03(土) 23:06:32.10 ID:SOp5J56S0
- ジェネリック全部を十把一絡げにして杜撰だの効かないだのアホみたいなことは言わないけど、
やらかした企業については消費者としてノーを突き付けてる「この処方箋にノバルティスと小林化工と日医工があれば変えてください」
こんな感じで。 - 55 : 2021/04/03(土) 23:07:08.55 ID:chJGk3ea0
- インド製ジェネリックのおちんちんの薬に比べれば、危険性なんてと笑えるよ。
- 58 : 2021/04/03(土) 23:07:45.78 ID:WjtzTYso0
- 薬まで金儲け優先で粗悪品かよ
- 59 : 2021/04/03(土) 23:09:39.74 ID:G6GwCXJR0
- 健康器具作っているメーカーが何故か薬作ってたりするのな
普段サプリとか作っているのなら分かるけど - 64 : 2021/04/03(土) 23:12:28.94 ID:lxWxh1HW0
- 薬剤師半減
製薬会社半減プランルカスト永遠なれ
- 65 : 2021/04/03(土) 23:12:35.63 ID:QjoNwhm50
- 業界再編ってまた中小企業再編みたいに竹中・アトキンソンが喜びそうなM&Aビジネス?
規制強化したらいいんでないの? - 68 : 2021/04/03(土) 23:14:00.54 ID:N7N53uTM0
- 承認していない工程の申請を承認したのは厚労省だよな?
- 69 : 2021/04/03(土) 23:15:51.02 ID:gbxy6sO40
- 現状では創薬も製薬もダメなんだねぇ
>このため厚生労働省は業界の再編に向けた検討を始めていて、
>ことし夏ごろまでに一定の結論を出すことにしています。そしてこのスピード感のなさ…(^^;)。
- 70 : 2021/04/03(土) 23:16:04.86 ID:EWmus3w10
- 飲み比べたらジェネリックは効果が低いよ
知り合いの薬剤師もジェネリックをすすめるくせに先発薬飲んでる
ジェネリック医薬品 承認ない工程で製造相次ぎ業界再編へ検討 -メーカーが多すぎるために品質より生産量が優先されているおそれがある

コメント