- 1 : 2021/03/29(月) 09:17:41.99 ID:TB+dJ1z49
-
読売新聞 3/29(月) 5:11
厚生労働省は10月にも、見守り付き高齢者向け住宅の入居者に過剰な介護サービスを使わせて利益をあげる「囲い込み」と呼ばれる不適切な行為を見つけ出す仕組みを導入する。介護の利用記録を解析して問題のあるケースを特定し、自治体の立ち入り調査や是正指導などにつなげる。不必要な介護を減らし、介護保険制度の財政悪化を防ぐ。
【動画】レッツトライ! 高齢者が聞きやすい話し方
厚労省が監視を強化するのは、高齢者住まい法に基づき設置され、全国で約26万人の高齢者らが暮らす民間の賃貸住宅「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」。安い家賃で集めた入居者を、サ高住に併設する自社のデイサービスに毎日通わせるなど、介護報酬で利益を過度に得る事業者の存在が指摘されている。こうした事業者は、入居者の受ける介護の計画作りを担うケアマネジャーの事業所も自社で設立。要介護度に応じて決まる上限額までサービスを使わせる計画の作成を促すという。
囲い込みは過剰な介護につながりやすく、高齢者住まい法の基本方針などで行わないよう求めている。
厚労省は囲い込みの発見に向け、要介護者が利用した事業所やサービスの種類、回数などの情報を網羅した介護給付適正化システムを改修する。「毎月の限度額の9割以上を使っている」などの条件で、問題のある介護計画を抽出し、囲い込みに協力するケアマネ事業所を特定できるようにする。
ケアマネには、要介護者の立場に立って公正かつ誠実に業務を行う義務がある。囲い込みは入居者の自己負担(原則1割)が増える要因にもなるため、自治体は問題のあるケアマネ事業所に対し、介護保険法に基づく監査や報酬の返還命令などを行う。都道府県とも連携し、囲い込みが疑われるサ高住の運営事業者に対する立ち入り調査や、是正指導につなげる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210329-00050005-yom-soci
(写真:読売新聞)
- 3 : 2021/03/29(月) 09:28:10.68 ID:PntfL8+80
- もう地域包括支援センターだって営利会社がやってんだよ
- 4 : 2021/03/29(月) 09:30:44.77 ID:CSRgQTdO0
- >>3
介護現場って良心を失って「利用者=金づる」と割り切れる事業所しか金儲け出来ないような状況になってきてるよな - 8 : 2021/03/29(月) 09:33:18.98 ID:R/HkvOod0
- >>3-4
だから本当に困ってる人の助けはしない - 10 : 2021/03/29(月) 09:36:38.66 ID:Oro74vQh0
- >>8
本当に困ってるのはそこで働く従事者というオチ、経営者はウハウハや。 - 14 : 2021/03/29(月) 09:40:26.97 ID:qcOY5lBJ0
- >>3
それよな
職員も系列から応援に来てるし - 5 : 2021/03/29(月) 09:31:11.51 ID:60dXaSj00
- 本音は保険料を減らしたいんだろうな
こんな国に税金払うのが馬鹿らしくなってくるよ - 6 : 2021/03/29(月) 09:31:43.66 ID:3+TBXyxd0
- 別に公金が使われなければどうでも良いんだよ。
介護保険が出ることを良いことに不必要か過剰な介護して公金にたかるな
- 7 : 2021/03/29(月) 09:32:28.57 ID:vDX6RuE60
- また老人を過保護にするのかw
- 9 : 2021/03/29(月) 09:34:36.16 ID:mihdezI40
- 陽太ピンチ
- 11 : 2021/03/29(月) 09:38:40.89 ID:DFrMWPJA0
- 介護に民間活力を導入していた時点でそうなるわな
コムスンが目立っただけで - 12 : 2021/03/29(月) 09:39:50.06 ID:mn8V0yr60
- 公営住宅を増やしてほしい。
そこで自立して生活できなくなった人を介護ランク付けして施設を紹介すればいいのに。
今は費用面でも怪しい施設が多すぎ
施設費と介護費は別表示するとか規制すべき。
介護費用は国が判断した介護レベルに合わせて一定の上限はつくったり - 13 : 2021/03/29(月) 09:40:01.62 ID:Bo9mZfDs0
- 国民へのサービス切り詰めチェックはこの速さ
自分たちの利権にはノーチェックで - 15 : 2021/03/29(月) 09:41:46.58 ID:qcOY5lBJ0
- >>13
そもそも訪問介護の切り詰めは凄まじいからね
国は面倒見る気が無い - 16 : 2021/03/29(月) 09:42:37.85 ID:UE7u8dQy0
- 極悪サ高住多いよな
住人を人と思ってないもんな
- 17 : 2021/03/29(月) 09:42:56.13 ID:kI8pWueu0
- 結婚しないで好き勝手生きてきたお前ら高齢独身は野垂れ死にの末路だなw
- 20 : 2021/03/29(月) 09:46:57.84 ID:EUa4v6/I0
- >>17
別に無理しないでも(´・ω・`) - 25 : 2021/03/29(月) 09:53:11.37 ID:vd9y0R8cO
- >>17
少なくとも家庭持ちながら不倫や子供虐待とかしてる奴らよりは天国に行ける可能性は確実に高いよ - 18 : 2021/03/29(月) 09:43:16.67 ID:68qxcB8S0
- 長生きしすぎても介護屋にむしり取られるだけの老後www
- 22 : 2021/03/29(月) 09:47:44.12 ID:cI1Lj1v/0
- サービス付高齢者住宅(通称サ高住)の事だよね
介護業界の中でも最底辺の職員が集まる所だから家族が大事なら預けちゃいけないし将来自分が入ろうと思ってもいけないよ - 23 : 2021/03/29(月) 09:48:06.29 ID:JNPrEYnn0
- 「生活保護費」をピンハネする「貧困ビジネス」の「高齢者版」とな。
- 24 : 2021/03/29(月) 09:49:06.52 ID:MtxY39040
- 高齢者でも元気な人はそのままで障碍者で働いてる人を手厚くして欲しいわ
- 28 : 2021/03/29(月) 09:56:59.13 ID:UroJC2zW0
- ギリギリまで介護保険を使わせようとするケアマネ多いよな
【独自】高齢者住宅の「囲い込み」、厚労省が監視強化へ…「過剰」介護防ぐ

コメント