【速報】 スエズ運河、素人にも解説 賠償は保険会社が負担、 離礁費用・船の修繕費も保険会社が負担

1 : 2021/03/28(日) 13:50:37.29 ID:w8yDC1B69

>離礁費用、船の修繕費は当社が負担する
2021/3/26
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=266156

>離礁作業の費用も船体と機械設備の保険でカバーされる。
2021/3/25
https://jp.reuters.com/article/egypt-suezcanal-ship-insurance-idJPKBN2BG3H1

保険会社もリスクを分散する。再保険の仕組とは

険商品の本質は「リスク回避」です。生存リスク、事業リスクなど、リスクへの補償には、保険加入で対処しようと考えます。ですが場合によっては加入している保険であっても防ぎきれないリスクも存在します。そのために、保証を事業化している保証会社や金融機関、そして保険会社なども自社の事業リスクを回避するために「再保険」を行っています。今回は「再保険」についてご紹介します。
保険会社は保険加入者から集めた保険料を積み立てることで保険金の準備をしています。これが「責任準備金」と呼ばれるものです。

保険会社として通常の運用をしていれば、この責任準備金が不足するという事態はなかなか起こらないでしょう。しかし、大規模な事故、自然災害といった想定を上回るようなことが起こるケースも考えられます。

一度に巨額の保険金を用意しなくてはならなくなった時に責任準備金が不足する事態は避けなくてはなりません。そのため、保険会社も保険に入ることでリスクを分散させているのです。

多額の保険請求が集中しがちな損害保険
再保険は一般的に生命保険よりも損害保険の分野で数多く利用されています。なぜなら損害保険のほうが多額の保険請求が集中する傾向にあるからです。

画像
レス1番の画像サムネイル

保険会社は上記のような再保険の仕組みを利用してリスクを分散しています。中には何百社という保険会社が関わることもあるスケールの大きな仕組みです。一般顧客である私たちが直接触れることはありませんが、保険会社に興味があるなら知っておいてもよいでしょう。
https://job.career-tasu.jp/finance/articles/063/

2 : 2021/03/28(日) 13:51:28.08 ID:rME27KW50
ロイズのアンダーライターで破産者続出するの?
16 : 2021/03/28(日) 13:55:21.19 ID:KYTCzwQm0
>>2
しない、保険料が上がるだけ多分

運が悪くて潰れる保険屋は(普通)無い
言ってみれば賭けの胴元なんだから

3 : 2021/03/28(日) 13:51:34.70 ID:6ZImymB+0
毎回おもうんだけど運河ってこういうときのために逃げ道つくっとかないとだめだよ
17 : 2021/03/28(日) 13:55:25.90 ID:JFMin+TK0
>>3
スエズもパナマも他の国が作った運河を奪い取った国が勝手に通行料取っているだけで、
作られた当時から拡張も改善も全くしていないよ

今、利益を独占しているのは発展途上国だしw

30 : 2021/03/28(日) 13:59:15.67 ID:aPVKhdS60
>>17
スエズも、パナマも拡張してるよ。
最近の船大型化に対応するため、拡張してる。
あと、スエズは、最近、二車線化もしたしね。
33 : 2021/03/28(日) 14:01:48.09 ID:cAnjIKPV0
>>30
結果的にその拡張では足らんかったから砂嵐程度で座礁したんだよな
4 : 2021/03/28(日) 13:51:56.57 ID:vsWXD5mI0
これ保険料上がるんか
5 : 2021/03/28(日) 13:52:01.29 ID:W2S/CI2k0
は?

日本政府がすべて負担しろよ

6 : 2021/03/28(日) 13:52:35.30 ID:GZUdHRBH0
保険会社も数百社もあるならどこも大して痛みは無いなでも事務処理が面倒そう
7 : 2021/03/28(日) 13:52:43.24 ID:3tWblbuh0
運が悪い
運河が悪い
ガガは悪くない
久本雅美が壮絶にすべる
ガガの扮装のままで
8 : 2021/03/28(日) 13:52:55.91 ID:X3jp+wD20
高い通行料とってるんだし運河側も負担しろよ
9 : 2021/03/28(日) 13:53:02.51 ID:cAnjIKPV0
違和感あるな。
遊園地の乗り物乗ってる時の事故なら、園側に賠償責任あるんでは
10 : 2021/03/28(日) 13:53:05.89 ID:JFMin+TK0
でも、最後の保険会社が支払うんでしょ ?
11 : 2021/03/28(日) 13:53:14.28 ID:iBVzbwpY0
代紋Take2でやってたな
12 : 2021/03/28(日) 13:53:58.20 ID:oolb4tGY0
そのための保険だし
払わないなら保険の意味なし
13 : 2021/03/28(日) 13:54:20.05 ID:cAnjIKPV0
運河の隅が浅かったのが原因やろが
14 : 2021/03/28(日) 13:54:24.84 ID:Bbp7B1++0
むしろ、誰がどこにいくら払うのかで揉めそう
毎日一兆円分の損害賠償とか企業が払えるレベルじゃないし
15 : 2021/03/28(日) 13:55:06.68 ID:JeCDamaV0
ジャッププレミアムですでに保険料上がってるのにさらに上乗せにドン!
18 : 2021/03/28(日) 13:55:43.62 ID:FPzdFJO50
運河の太さ倍にしては?
24 : 2021/03/28(日) 13:57:27.54 ID:LfsGrtB60
>>18
そしたら今度は船がその運河の大きさに合わせたサイズに変わる
運送業は効率厨の集まりだから際限がない
19 : 2021/03/28(日) 13:56:15.42 ID:U2AmXToU0
但し保険会社が払えなくて倒産した場合は国が残りを払います
国家間の場合、「保険会社が倒産したので被害受けた国は泣き寝入りしてください」は通用しないので
国が支払い拒否したら最悪あらゆる制裁を食らう
それが国際社会
27 : 2021/03/28(日) 13:57:52.68 ID:U2AmXToU0
>>19
追記
今回は数十兆円超えるので、再保険程度で賄える額ではありません
倒産確定です
20 : 2021/03/28(日) 13:56:26.17 ID:cAnjIKPV0
一兆円と言うのは大部分が荷物遅れの分やろ。
高速道路で渋滞に捕まっても補償ないから、誰も払わないのでは
21 : 2021/03/28(日) 13:56:33.12 ID:z5+sPuky0
そりゃそうだろ
問題は誰が契約してる保険会社が払うのかって事でそれが今回の場合日本の正栄汽船になると
22 : 2021/03/28(日) 13:56:34.95 ID:tygLWNC10
行列に並んじゃった貿易会社だって、徒手空拳でビジネスしてるわきゃないわな
23 : 2021/03/28(日) 13:57:03.88 ID:dApeVP3T0
中国共産党の日本ー台湾離間工作、恐るべし!
25 : 2021/03/28(日) 13:57:28.56 ID:ZQP5vX7o0
そりゃそうだろ、あたりまえや
26 : 2021/03/28(日) 13:57:31.93 ID:Z2+kPrFS0
ゴルゴでロイズの請負人がヤバくなる話があったな
28 : 2021/03/28(日) 13:58:12.96 ID:exE7S3e50
中国人観光客が日本に来てトヨタレンタカーで事故起こしたら責任はトヨタにあるの?
29 : 2021/03/28(日) 13:58:44.69 ID:yAdzj9cT0
こう言う自体を想定して運河の横にクレーンとか用意してなかったのか?
31 : 2021/03/28(日) 14:00:18.51 ID:cAnjIKPV0
規格通りの船を言われたとおりに施設に乗り入れたのに、砂嵐で底が着いて座礁したんやろ。
施設側のミスやろが
32 : 2021/03/28(日) 14:00:19.58 ID:aWl0/QJv0
これ、金融危機来るんじゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました