- 1 : 2021/03/22(月) 08:09:53.80 ID:zifuDuGJ9
-
モデルプレス2021.03.20大美賀直子(公認心理師)
https://mdpr.jp/diet/detail/2492695「陰キャ」とは「陰気なキャラクター」のこと。内気、話すのが苦手、受け身、友だちが少ない、印象が薄い。こうした性格が「陰キャ」と呼ばれています。一方「陽キャ」とは、「陽気なキャラクター」のこと。外向的、社交的、ムードメーカー、会話上手、積極的、フットワークが軽い。こうした性格は「陽キャ」と呼ばれています。なじみのない世代の方は、80年代に流行した「ネクラ」「ネアカ」を思い出してください。この言葉とほぼ同じです。
「私は陰キャだから、陽キャな性格に変わりたい」
「陰キャな人より、陽キャの人と付き合った方がいいよね」……というように、一般的に陰キャはよくないイメージとして捉えられ、陽キャは好ましいイメージのものとして捉えられることが多いようです。しかし、人の性格を「陰キャ」「陽キャ」と二分するのは難しいもの。そもそも人の心には沢山の顔が内在しています。
たとえば、外で陽キャな人が家では陰キャになる。これはとても自然なこと。外でたくさん社交的な自分を表出すると、家では一人で静かな時間を過ごしたくなるものです。逆に外で陰キャな人が、家で陽キャになるのもよくあること。学校や会社を退屈に感じれば、積極的、社交的になれないのは当然です。こうした人は家に帰ると、家族を相手にふざけあったりしたくなるものです。
このように一人の人にはさまざまな顔があり、場に応じた顔を表出しながらバランスをとっているのです。従って人の一面だけを見て「彼は陰キャ、彼女は陽キャ」「性格の裏表がある人」と決めつけるのはよくありません。
心理学的にもっと深いことをお話しすると、人の心は上の氷山の絵のような構造になっています。つまり人の心は、“見える”「意識」の部分と“見えない”「無意識」の部分とに分かれているのです。そして“見えない”無意識の領域には、“見える”意識の性格からは想像もつかない、意外な顔が潜んでいます。この“見えない”無意識にある性格や側面は、本来の「その人らしさ」を構成する重要な要素です。これらは思いがけない場面でふいに表出することがあるため、「自分にこんな面があるなんて!」と驚き、怖くなることもあるでしょう。しかしそれも含めて全て「自分自身」なのです。
とはいえ、社会生活を送る上ではできることなら「外で陽キャになりたい」と考えるものでしょう。そのためには、誰もが持っている「陽キャの部分を活用する」必要があります。そもそも、人にはたくさんの顔があるのですから、どの人にも必ず「陽キャ」の顔があります。そこで、次の2つの質問を手掛かりに、自分の「陽キャ」の顔を見つけ、伸ばしていきましょう。
陽キャになるための2つの質問……「テーマ」と「共感」。陽キャを伸ばすための質問を2つご紹介します。
質問1:「何をしている時にワクワクしますか?」
ワクワクと楽しくなり、思わず笑顔がこぼれる時。何かに夢中になり、心が弾むとき。こんな時には、誰でも「陽キャ」になっています。それは何をしている時ですか? どんな場所でそうなりますか? 思いがけず自分が陽キャになっているときのテーマ(何をしている時か)、時間、場所を書き出してみてください。
質問2:「誰かとその気持ちを分かち合っていますか?」
上のようなときにはもちろん、一人でいても十分に楽しむことができます。とはいえ、「誰かとその気持ちを共感しあえれば、もっともっと楽しめるのに」という気持ちも同時に湧いているものです。その「誰かと分かち合いたい気持ち」を実際に分かち合えていますか? 共感できる相手や話したい人が見つからなかったら、SNSやイベントを通じて、共感しあえる仲間を探すのもいいでしょう。
陽キャになる近道は「人から人に楽しい刺激を与え合うこと」
このように、楽しいテーマ、共感できる仲間と出会うことができれば、陽キャの部分がぐんぐん伸びていきます。こうして好きなテーマで仲間と楽しく話すことに慣れてきたら、いよいよ身近にいる人との間でも会話を広げていきましょう。かたく考えず、気が向いたときに「話しやすそうな人」と実際に会話をしてみることです。世間で話題になっているニュース、天気の話などが、会話のとっかかりとしてはお勧めです。誰でも参加しやすい話題で会話を始めてみましょう。色々な人と話していると人づてにたくさんの情報や楽しい刺激を得ることができます。同時に、相手の力になれる喜びを体験することもできます。すると、楽しい会話がもっと進み、陽キャの部分がますます伸びていきます。
(以下リンク先で) - 2 : 2021/03/22(月) 08:10:59.51 ID:nRk0MtOw0
- 公認心理士ってなに?
- 15 : 2021/03/22(月) 08:18:03.14 ID:hlALM1j30
- >>2
客を不安にさせて金を吸い尽くす
とかそんな仕事じゃね? - 21 : 2021/03/22(月) 08:21:59.07 ID:71ceo8tQ0
- >>2
認定心理士 - 3 : 2021/03/22(月) 08:11:03.93 ID:cB+6f5B10
- 陽キャがSNSで自爆する様を見てニヤニヤするのが楽しいお
- 33 : 2021/03/22(月) 08:29:29.86 ID:5Ts/mdXc0
- >>3
そいつらって陽キャじゃなくてキョロ充だろ - 4 : 2021/03/22(月) 08:11:21.43 ID:Qd19x9dM0
- 会社でアスペルガーを相手するのは本当に疲れる
- 16 : 2021/03/22(月) 08:18:26.17 ID:E4ahYNLj0
- >>4
ふふ
シッタカ大変ですね^^ - 20 : 2021/03/22(月) 08:21:10.28 ID:ZuEo2VKX0
- >>4
相手もそう思ってるで? - 5 : 2021/03/22(月) 08:12:13.64 ID:kwaIRbJ/0
- >公認心理師
香山リカみたいなの?
- 6 : 2021/03/22(月) 08:12:39.72 ID:WR6GMI3b0
- 無理して伸ばす必要ない😁
- 7 : 2021/03/22(月) 08:12:39.78 ID:GZ/xqLqb0
- モヒカンの雑魚キャラっす!
- 8 : 2021/03/22(月) 08:13:22.19 ID:ms00fxaD0
- 20代までは陽キャで30代で結婚してからは陰キャっすわ
- 9 : 2021/03/22(月) 08:13:47.79 ID:4djXYgeR0
- カテゴライズしてマウントの取り合い大好きだな
あえて言うならこの記事書いてるやつは間違いなく陰キャだろw - 10 : 2021/03/22(月) 08:14:32.35 ID:p07WooZU0
- 他人に話したら途端につまらなくなる
自分だけが楽しめるから楽しいんだよ
他人が楽しむとか楽しまないとか、他人の利害が絡むのが嫌なんだよ - 11 : 2021/03/22(月) 08:14:34.21 ID:DIylZ+FE0
- 外では陽キャ家では陰キャのハイブリッドだろ
- 12 : 2021/03/22(月) 08:15:35.50 ID:/QAzxLYF0
- 精神科医の方がw
- 13 : 2021/03/22(月) 08:15:56.74 ID:YUmSUVW40
- んなこと言ってるのはガキだけだろ
せいぜい、就職して一~二年くらいまででそれ以降で言ってるのはただのバカだよ - 14 : 2021/03/22(月) 08:17:30.31 ID:IVIb9UYu0
- 顔見ればわかるよね
- 17 : 2021/03/22(月) 08:18:49.35 ID:+VDeM12Q0
- 陽キャの中でもパリピはまた別種族だと思うの
- 18 : 2021/03/22(月) 08:20:46.62 ID:yhu7EWZA0
- 公認心理師って国家資格あるんか?
- 19 : 2021/03/22(月) 08:20:55.09 ID:TCwayJmj0
- 「陰キャ」「陽キャ」
なんとなく、響きが嫌い - 25 : 2021/03/22(月) 08:23:25.66 ID:qVanZmPm0
- >>19
〇キャン・・・の流れかと思ったわ - 22 : 2021/03/22(月) 08:23:00.86 ID:kBCUF4Nl0
- 陽キャは置いといて、ウェイ系って人に迷惑かける反社会的なやつ多いよな
- 23 : 2021/03/22(月) 08:23:12.10 ID:mRAdHQ5j0
- HIV陽キャ
- 24 : 2021/03/22(月) 08:23:20.26 ID:hLnAl3He0
- 昔からそうだろ。
商売人みたいにヘラヘラ愛想いい奴も居れば、寡黙な職人気質な人も居る。 - 26 : 2021/03/22(月) 08:23:30.50 ID:NnU5Eigr0
- コロナ陰キャ
- 27 : 2021/03/22(月) 08:24:12.39 ID:aaIKY+5B0
- 根暗根アカの令和版だな
- 28 : 2021/03/22(月) 08:24:27.97 ID:0ugEIi740
- 陽キャってイタイ奴多いから嫌い。
静かにしてろ。 - 29 : 2021/03/22(月) 08:25:36.36 ID:yBhwIG6C0
- 陽キャって、つるまないと何もできない人。
- 30 : 2021/03/22(月) 08:26:25.99 ID:t5ugQktO0
- 性交性に見えた
- 31 : 2021/03/22(月) 08:27:06.89 ID:2toR0tsF0
- ナニ(どこ)公認なんだ
- 32 : 2021/03/22(月) 08:29:25.13 ID:rEuu+CC/0
- 他人と遊ぶのは月一でいいなー基本一人が好き
- 34 : 2021/03/22(月) 08:30:15.88 ID:Q/XRLqkN0
- 陰キャから陽キャ目指したけど結局陰キャに戻ったわw
色々とメンドイ - 35 : 2021/03/22(月) 08:30:21.78 ID:tgcjTLYE0
- 同世代の狭い人間関係だけにしか通用しない陽キャっているよね
- 36 : 2021/03/22(月) 08:30:49.80 ID:xKSqgsPn0
- 友だちが多い=明るくて楽しい人生
友だちが少ない=寂しくて不幸な人生この価値観がおかしい
- 46 : 2021/03/22(月) 08:38:59.92 ID:5Ts/mdXc0
- >>36
明るくて楽しい人生→友達が多い
寂しくて不幸な人生→友達が少ない納得だろ
- 47 : 2021/03/22(月) 08:40:26.21 ID:uqjDyBlA0
- >>46
> 明るくて楽しい人生→友達が多いそれってホントに「友達」なのかね
- 37 : 2021/03/22(月) 08:31:49.55 ID:0cbx2Ec70
- 陽キャラはクラスターで感染だな。陽性っていうくらいだから。
陰キャラ…ボッチ、最強の時代。新型コロナウイルス。 - 38 : 2021/03/22(月) 08:32:07.29 ID:GQyp3RRZ0
- 男「君は人前だと陽キャだけど一人の時は思いっきりおとなしくない?」(当たり前)
女「わぁ、当たってるぅ!」(バカ) - 39 : 2021/03/22(月) 08:32:07.71 ID:RpR9vjmt0
- 気持ち悪いが陰キャ
- 40 : 2021/03/22(月) 08:32:18.54 ID:d7lF7v0P0
- のみにゅけ~しょん とか言ってた中年はかなり顔色悪くなってるけどねー
- 41 : 2021/03/22(月) 08:34:18.76 ID:wogk9Xcb0
- 陽キャはコロナ禍で絶滅したと思ってるよ
- 42 : 2021/03/22(月) 08:34:36.09 ID:yEhEOhef0
- オタク同士だと陽キャみなります
- 43 : 2021/03/22(月) 08:36:24.67 ID:dY53NaXp0
- 陽キャの中では陰キャに、陰キャの中では陽キャになるのは何て言うの?
- 49 : 2021/03/22(月) 08:41:37.20 ID:mJxDp4g80
- >>43
心理学だと内向型外向型の他に両向型もあるみたい
バランスが取れている型 - 44 : 2021/03/22(月) 08:38:06.24 ID:fAOaKBRT0
- 無理しないでいても無口を叩いて無理に話させようとする勢力がどこに行ってもいるから
- 45 : 2021/03/22(月) 08:38:52.27 ID:HNTsS9mL0
- 相手に興味がなくても適当な話題をふって、こちらも適当に自己開示する程度の事だよ
出来なければ挨拶くらい笑顔ではっきり声をだす - 48 : 2021/03/22(月) 08:41:04.73 ID:KZH2hHLH0
- 公認心理師ってなんか役立つんか?
【社会】あなたは陰キャ? 陽キャ? 自分にとって無理のない「社交性」の伸ばし方/公認心理師が解説

コメント