【毎日新聞】台湾の福島産食品禁輸措置の解除を目指して、日本生まれの台湾人が福島の現状をSNSで発信

1 : 2021/03/20(土) 21:08:12.39 ID:SgYVczBY9

東京電力福島第1原発事故後、台湾では福島県などの5県産食品に対して禁輸措置が続いている。禁輸解除のためには、台湾での風評払拭(ふっしょく)が必要と考えた日本生まれの台湾人、簡憲幸(かん・のりゆき)さん(66)=東京都中野区=らが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って福島の現状を発信し始めた。現地の反応はおおむね好意的で、簡さんは手応えを感じている。

■住民投票、禁輸継続の結果に

 簡さんは、日台友好活動に取り組む台湾人や日本人の団体「東京台湾の会」(東京都世田谷区)の事務局長。同会と復興支援に取り組むNPO法人「元気になろう福島」(福島県川内村)が協力して取り組んでいる。

 蔡英文政権は輸入解禁を前向きに検討していたものの、2018年11月に実施された住民投票の結果、禁輸継続賛成が約779万票、反対が約223万票で、禁輸が継続されることになった。

■「福島の姿知られていない」

 台湾は多額の義援金を寄付するなど、東日本大震災の発生直後から、被災地に積極的な支援を続けてきた。それでも、簡さんは現地の状況を「福島産食品を口に入れるどころか、触ることさえ抵抗を感じている人たちもいる。被災地を熱心に支援してきたことと、福島に対して原発事故で汚れた土地というイメージを持っていることはまったく別問題だ」と指摘する。

 そのうえで「この拒否感があるのは、本当の福島の姿が知られていないから。住民の拒否感が和らげば、政府は輸入を解禁できる」と考え、市民レベルで情報発信しようと計画した。

…続きはソースで。
https://mainichi.jp/articles/20210319/k00/00m/040/356000c
2021年3月20日 18時00分

2 : 2021/03/20(土) 21:10:42.64 ID:uJGQ1fp70
いまだにダダ洩れなんだし、本邦人でもフクシマの農水産物とか食べるの嫌よ。
どうせ日本中田畑は余ってんだから、元フクシマの農業漁業やりたい人は他の地方の空いた畑とか漁港とかに移れよ。
フクシマの地面は廃棄物特区にしてしまえよ
6 : 2021/03/20(土) 21:12:23.78 ID:Z69yQPA+0
>>2
五毛おつ
六四天安門
3 : 2021/03/20(土) 21:11:26.00 ID:kwCWVVSG0
放射線の影響なんか目に見えないのに、目に見える世界だけで語る事になんか意味あるのか?
4 : 2021/03/20(土) 21:11:56.02 ID:zvZmbPEx0
やめておけ

台湾人は日本人みたいに間抜けじゃない

5 : 2021/03/20(土) 21:12:08.42 ID:lqnFnMgL0
せめて日本人が普通に買うようになってからしてくれ
7 : 2021/03/20(土) 21:12:26.46 ID:HGkmHUuF0
そんな事より台湾パイン食べたいのに売ってねーぞ!
8 : 2021/03/20(土) 21:13:08.37 ID:6vu1Lh1P0
日本人だって嫌なのに、他国に押しつけるのは気が重い
9 : 2021/03/20(土) 21:14:39.17 ID:EJyGEfcD0
母親日本人で日本で育って日本で就職したなら日本人なのでは?
10 : 2021/03/20(土) 21:15:17.00 ID:1cvTRcC20
台湾人にゴミ売りつけようとしてて草
11 : 2021/03/20(土) 21:15:22.91 ID:MX0eMzZD0
気持ちがうれしい
ありがとう
12 : 2021/03/20(土) 21:17:51.26 ID:klAdziWU0
いや無理すんなよ
日本人だって子供向けには福島産なんか使わねえから
子供作る予定のない条件下の成人以降なら食ったところで大したことないけどな
13 : 2021/03/20(土) 21:17:51.94 ID:BJmZDsdb0
放射性廃棄物を輸出しようとするな
14 : 2021/03/20(土) 21:18:32.94 ID:SgYVczBY0
>>1 一日本人として、簡憲幸さんに感謝したい。(´・ω・`)
15 : 2021/03/20(土) 21:18:33.84 ID:vRwD/KgG0
>>1
日本で生まれたら日本人だろw

アメリカ生まれの日本人とかあるのかよw

20 : 2021/03/20(土) 21:22:17.83 ID:0LMb0khL0
>>15
22 : 2021/03/20(土) 21:24:26.18 ID:SgYVczBY0
>>20 バカはそっとしとこう。(´・ω・`)
16 : 2021/03/20(土) 21:19:49.76 ID:RAoejfME0
一方日本人は福島叩き
17 : 2021/03/20(土) 21:20:13.47 ID:PIzDz19y0
会津産の米を十年食べてる
何の心配ないし福島米美味しい
23 : 2021/03/20(土) 21:25:05.34 ID:4UBBswso0
>>17
かゆい
うま
18 : 2021/03/20(土) 21:20:54.15 ID:ErbZsIgi0
人体に影響ないから大丈夫
19 : 2021/03/20(土) 21:21:59.32 ID:hdqTlUKv0
例え数値が不検出だろうと福島産は忌避する愚かな人間が多い
敬意を表します
21 : 2021/03/20(土) 21:24:23.57 ID:utP2/V8s0
おいおい日本人に騙されるな

日本人は世界一の詐欺師

24 : 2021/03/20(土) 21:25:58.73 ID:bLDDHXs50
あそことあそこの国みたいに嫌がらせで輸入禁止している訳じゃないからさ
台湾の人達が納得がいくまでは無理しなくていいのに
25 : 2021/03/20(土) 21:26:17.75 ID:87WqOQjoO
今日の地震でさらにヤバい事になりかねんのやけど
26 : 2021/03/20(土) 21:27:18.05 ID:EVuh+6Fr0
汚染水を大量にお漏らししてる話も台湾にバレちゃったの?
34 : 2021/03/20(土) 21:32:06.50 ID:Rss/m0pM0
>>26
汚染水とかまだ言ってるんだ。そんな水なんてレジ袋やプラスプーンより緊急性がないことなんでしょ。環境汚染になるなら優秀な環境大臣が黙ってないでしょ
27 : 2021/03/20(土) 21:27:27.00 ID:Rss/m0pM0
批判するのは三国人とか言ってそうな自称保守も裏では福島とか北関東の地物は避けてそう
28 : 2021/03/20(土) 21:27:52.69 ID:+zLSsfDtO
日本人だって平気で福島を一歩出ただけの、隣接している県の物は平気で食べている
場所によっては会津より原発に近かったり、風が向いていたのにね
福島じゃないってだけで検査もしていないだろう
32 : 2021/03/20(土) 21:30:45.10 ID:87WqOQjoO
>>28
余程のアホかJアノンでもなきゃ食ってねえよ
37 : 2021/03/20(土) 21:35:00.55 ID:eqcnh2Cj0
>>32
外食、スーパ惣菜、コンビニ弁当etcで使われて普通に口にしてると思うがな
それともそれらは一切口にせず、全部自炊してるのか?ご苦労さんw
41 : 2021/03/20(土) 21:40:26.31 ID:87WqOQjoO
>>37
そういや惣菜とかめっきり買わなくなっちまったな
29 : 2021/03/20(土) 21:28:23.55 ID:OFXWF/W+0
>>1
ありがたいことだが、日本国内でも福島産はまだ避けられているから、時期尚早じゃないかしら
30 : 2021/03/20(土) 21:29:17.86 ID:w9oNTpw90
福島の為に必死になってくれてありがたいんだけど
必死になるべきなのは福島県民でしょ
31 : 2021/03/20(土) 21:29:28.72 ID:zwHL6Zh50
まだ禁輸してたのか
台湾人意識高いからな
33 : 2021/03/20(土) 21:30:48.87 ID:zwHL6Zh50
福島産なんて
東電と日立の社食で毎日食えば捌けるのに
アイツら避けてるからな
35 : 2021/03/20(土) 21:32:50.24 ID:tuRmmFIR0
台湾人の優しさが染み渡るぜ(;ᴗ;)
36 : 2021/03/20(土) 21:34:16.80 ID:rCyd+mr80
別に解除しなくていいだろw🔥
日本の半分が福島だってなら別だけど
38 : 2021/03/20(土) 21:35:35.40 ID:oNugWXgj0
うちの爺さんは広島に原爆落ちた後すぐ畑作ってできた野菜食ってたけどいまだにピンピンしとるよ
原爆症とかどうなん?って聞くと「あれはそういう人たちの商売だから、ああいうのはわしはいい」って言ってるよ
39 : 2021/03/20(土) 21:37:14.39 ID:HCnqeIms0
うち浜通りの普通の家だから毎日福島産食ってるけど、何でそんなに騒ぐの?
40 : 2021/03/20(土) 21:39:15.99 ID:29MHnj5e0
>>1
台湾政府は自前で放射能検査やっての措置だろう?
42 : 2021/03/20(土) 21:40:27.91 ID:76UdemUY0
いつの間にか地産地消ブームが消えた
43 : 2021/03/20(土) 21:41:56.29 ID:hjEUvdMl0
日本は地産地消を推奨してるから気にしなくていいぞ
逆に日本の恥をさらすことになるし
44 : 2021/03/20(土) 21:42:42.93 ID:HCnqeIms0
ちなみに浜通り産のコシヒカリは、今年も米の食味ランキングで特Aの評価
「脳みそが溶けるほど美味しい」「ほっぺが落ちるほどおいしい」と評判

コメント

タイトルとURLをコピーしました