【悲報】小笠原 片道24時間の苦行だった 空港作ってやれよ

1 : 2021/03/18(木) 19:41:47.20 ID:jyBIq1Md0

片道24時間「小笠原でワーケーション」は可能か

小笠原諸島が位置するのは、都心から南下することおよそ1000km。一般人が暮らしているのは父島と母島のふたつで、
父島が小笠原の玄関口です。飛行機は飛んでおらず、定期アクセスは小笠原海運が運航する定期船「おがさわら丸」のみ。

所要時間は片道24時間。父島と母島の間は、伊豆諸島開発の「ははじま丸」が片道2時間で運航しています。つまり父島へは24時間、母島へは26時間以上かかるというわけです。

https://toyokeizai.net/articles/-/416060

2 : 2021/03/18(木) 19:43:27.31 ID:8vfGlhURM
海外より遠い
3 : 2021/03/18(木) 19:43:28.19 ID:m3kH+hau0
マジで行ってみたい
4 : 2021/03/18(木) 19:43:36.76 ID:QpsgoVOH0
大学受験は何日宿泊するんだ?
5 : 2021/03/18(木) 19:44:14.35 ID:IOy2RfS0F
フライホイール導入する案もあったけどね
6 : 2021/03/18(木) 19:44:58.22 ID:aYDMQxknM
オスプレイで行きたい
7 : 2021/03/18(木) 19:44:58.55 ID:1t33Fooha
日本三大小笠原
・小笠原孝
・小笠原道大
・小笠原慎之介
12 : 2021/03/18(木) 19:48:03.26 ID:r3lkAmev0
>>7
全員中日関係者
15 : 2021/03/18(木) 19:48:52.96 ID:AIN/E6JHr
>>7

バンテリンサポだろ

8 : 2021/03/18(木) 19:45:04.55 ID:Thp3tMLx0
フェリーで一番うまいものがカップラーメンで、速攻売り切れる
乗るやつは買ってから。乗船しろよ
9 : 2021/03/18(木) 19:45:08.90 ID:TGkRWoUma
なお車は品川ナンバー
10 : 2021/03/18(木) 19:47:23.92 ID:yiv7EED3M
時間かかるのはお手軽観光で有象無象が押し寄せないようにするためだぞ。直ぐに行けるようになるとあっという間に貴重な固有種が居なくなるやろ。
21 : 2021/03/18(木) 19:52:06.26 ID:KB6RowrO0
>>10
その理屈は沖縄には通じないのか?
11 : 2021/03/18(木) 19:47:55.54 ID:iA86fPdJ0
若いうちじゃないと厳しいわ
体調崩したら詰むんじゃ?
22 : 2021/03/18(木) 19:52:26.95 ID:Thp3tMLx0
>>11
脳卒中、心筋梗塞やったら、助からんとか言ってたような
13 : 2021/03/18(木) 19:48:15.09 ID:4gsqBn570
船酔いマンの俺には一生無理そうだ
14 : 2021/03/18(木) 19:48:21.34 ID:DD4tzSe/0
サンキューガッツ
16 : 2021/03/18(木) 19:49:25.03 ID:ZuqyoSgj0
飛行機なら2時間ぐらいか?
なんで今まで作らなかったんだ
17 : 2021/03/18(木) 19:49:34.24 ID:LnjAieowM
飛行艇だよ
東京都でus2買え
18 : 2021/03/18(木) 19:50:32.47 ID:3mqEpadJ0
ブラジルの方が時間かからないのでは?
19 : 2021/03/18(木) 19:50:42.37 ID:T6l4xUnip
行きたいけど時間が厳しいな
20 : 2021/03/18(木) 19:51:18.63 ID:xLD9nu+M0
気軽に飛行機で来られて自然を荒らされるのが分かってるから空港作らないんでしょ
23 : 2021/03/18(木) 19:52:43.51 ID:zM1taZS20
セスナは飛んでる
24 : 2021/03/18(木) 19:52:43.75 ID:PIUB3Ata0
ファッキューカッス
25 : 2021/03/18(木) 19:52:59.37 ID:KX1En51F0
二等の大部屋で雑魚寝したけど奴隷船にいる気分だった
でかい船だからあんまり揺れないことはありがたいけど
26 : 2021/03/18(木) 19:53:06.03 ID:UOZzNefc0
日本の離島は在日外国人が組織的に殖民しているから原住民は滅んでアッチ系の遺伝子しか残らないんだよなあ・・・、これが日本本土の未来図の先駆なのさw
みたいなネトウヨの妄想スレ?
27 : 2021/03/18(木) 19:53:30.11 ID:AIN/E6JHr
空港ある島もあるけど違いはなんだ
41 : 2021/03/18(木) 20:00:32.43 ID:da1B35AR0
>>27
他の島からあまりにも離れすぎている
28 : 2021/03/18(木) 19:53:33.56 ID:HXZgTiyuM
なんでそんな所に住んでるの?
修行?🥺
29 : 2021/03/18(木) 19:53:53.08 ID:QpsgoVOH0
首都圏ネットワーク・1都3県「ちかさとコレクション」
30 : 2021/03/18(木) 19:54:40.97 ID:0Q1qMpFn0
そこそこの人数を長距離乗せられる飛行機がまともに離発着できる滑走路を作れる土地が無い
自然遺産なので環境破壊につながってしまうから
もう30年以上も空港問題は続いている
31 : 2021/03/18(木) 19:54:56.60 ID:da1B35AR0
自然遺産なので作る場所に困る上に
仮に飛ばせても小型機となって島まで燃料が持たない
32 : 2021/03/18(木) 19:55:28.99 ID:G3BVKAM10
ブラジルのマナウス行くより時間かかるやん
33 : 2021/03/18(木) 19:57:03.15 ID:avfKOpCcM
小笠原にケンモメン居るのか
34 : 2021/03/18(木) 19:57:37.42 ID:puuhS2rid
ガッツも大変だな
35 : 2021/03/18(木) 19:57:53.84 ID:wcmGgc2ZM
夜に浜松町からフェリー乗って寝ている間に半分は進んでるぞ
36 : 2021/03/18(木) 19:58:11.73 ID:2tYo+8S00
母島とかすんげぇ南にあるのか思うと、案外沖縄本島と同じくらいの緯度なんだよな
37 : 2021/03/18(木) 19:58:22.68 ID:/VUhkD+i0
昔行った時はまる2日以上船に乗ってたぞ
39 : 2021/03/18(木) 19:58:45.38 ID:wcmGgc2ZM
でも今はいくなよ?離島の医療は貧弱だからコロナ持ち込むなよ
40 : 2021/03/18(木) 19:59:31.55 ID:AIN/E6JHr
調べたところ自然破壊や候補地が水源地だったため
断念していたけど小型機専用の小さな滑走路が前向きに検討されている
46 : 2021/03/18(木) 20:02:42.24 ID:da1B35AR0
>>40
ただ小型機となると定員が少なくなってしまう
42 : 2021/03/18(木) 20:01:38.59 ID:SuD4BrOE0
貨物船で行けなくなったらしいな
43 : 2021/03/18(木) 20:02:13.87 ID:Xoo+j0c6M
ヘリ便無かったっけ
44 : 2021/03/18(木) 20:02:15.12 ID:1CRRnbQ30
中学まで住んでたわ
45 : 2021/03/18(木) 20:02:26.61 ID:Bp2IkfP90
そんな皆様にピッタリなのがこちらのオスプレイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました