- 1 : 2021/03/14(日) 13:51:44.83 ID:1iTvd/Rf9
-
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
CO2出さず、災害にも強いのに…福島・飯舘村民がつくる再生エネ発電所に吹く逆風
10年前の福島第一原発事故をきっかけに福島県では「原発に頼らない電気をつくろう」と市民自ら太陽光など再生可能エネルギー発電所を設立する動きが広がった。しかし、政府支援は薄く、ここにきて市民参加型の地域発電所は停滞する。「2050年温暖化ガスゼロ」を掲げる菅内閣だが大企業主導の政策に傾斜し、小規模発電の活用が課題に浮上している。(池尾伸一)
17年3月まで全住民が村外避難させられていた飯舘村。6500人の住民が1500人しか戻ってきていない村の各所に放射性物質の汚染土を詰めた袋が山積みのままだ。その一方で目立つのが太陽光発電のパネル。村民らが出資した「飯舘電力」の小規模発電所。1基あたりは約50キロワットと、15世帯分に相当するだけだが、いま村に49カ所の発電所がある。太陽光パネルの下で牧草などを栽培するソーラーシェア型も多い。計2500キロワットと、帰還した全760世帯分の電気に相当する計算だ。主導したのは育牛農家の小林稔さん(68)。電力には素人だったが、放射能汚染で村の農業が困難になると心配。「村民が収入を補う手段が必要」と村民の出資を募り発電会社を設立した。村民から借りた土地で発電した電気は東北電力に売り、収益は村民への地代や地元復興支援に活用する。
会津でも酒造店当主らが呼び掛けて「会津電力」が発足。土湯温泉では旅館経営者らが温泉の湯気を使い地熱発電所をつくった。いずれも市民が出資や運営に参加、収益を地元貢献に活用するのが特徴。市民参加型電力は「ご当地電力」として全国に広がった。
だが最近は伸び悩む。飯舘、会津両電力合計で17年度は29の発電所を新設・稼働させた。だが、20年度は3カ所だけ。新設はほぼ止まりつつある。背景にあるのが電力価格の引き下げ。再エネは大手電力などが固定価格で長期に買い取る固定価格買い取り制度で拡大してきた。だが経済産業省は「消費者負担が重い」として、当初1キロワット時40円前後だった太陽光発電の買い取り価格を最近では12円にまで下げた。この価格だと新設発電所は採算割れしてしまうのだ。規模拡大でコストを下げれば採算は合いやすいが送電線を持つ東北電や東京電力は出力50キロワット以上の発電所は「送電線に余裕がない」と接続を拒んでいる。
政府の温暖化ガス削減策は大企業主導の洋上風力発電や原発の再稼働が柱。金子勝立教大特任教授は「小規模分散型発電は地域の自然や農地を活用しやすく災害にも強い。政府や大手電力は送配電網を欧州並みに高度化して地域の電力会社を生かすシステムを構築すべきだ」と提言する。※スレタイは47NEWSトップページの見出し
東京新聞 2021年3月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91425 - 2 : 2021/03/14(日) 13:52:29.71 ID:d3bMhAqp0
- まず5毛の存在です
- 3 : 2021/03/14(日) 13:53:58.33 ID:pGWkjTnz0
- 業者に騙されたパターンか
業者は買取価格下がろうが責任取らないw
- 4 : 2021/03/14(日) 13:54:55.66 ID:7JSlW7BI0
- 利権を侵したから潰されたのか
- 26 : 2021/03/14(日) 14:29:12.02 ID:6OJzMp7f0
- >>4
東京電力(既得権益 )や大企業(既得権益)が、
必ず勝てるように必ず支配できるように政策が打たれますので、
日本ではこうなりますね。 - 5 : 2021/03/14(日) 13:55:00.26 ID:emQS+7rf0
- >当初1キロワット時40円前後だった
民主党だよ くそ政党が - 19 : 2021/03/14(日) 14:11:53.53 ID:4pSgd8N/0
- >>5
麻生が48円で始めたんだが - 32 : 2021/03/14(日) 14:36:07.01 ID:0RocoXh20
- >>19
それは住宅用だろう - 36 : 2021/03/14(日) 14:42:02.41 ID:6bHWorKe0
- >>19
嘘っぱち - 6 : 2021/03/14(日) 13:55:14.41 ID:igeIH7Ie0
- いまだに原発頼りなジャップ
原発停めても電力輸出国なドイツどこで差が付いた?
- 7 : 2021/03/14(日) 13:55:36.38 ID:AVx8xI0I0
- 福一の苦戦に比べれば
- 8 : 2021/03/14(日) 13:57:45.48 ID:AuFANrfl0
- 買い手のつかない韓国製ソーラパネルをただで引き取り
地域創生といってに押し付けるってのが
最近の詐欺師の手口 - 10 : 2021/03/14(日) 14:01:08.28 ID:JOf1d6eM0
- 電力会社に高額で買い取らせる商売とか意味不明
- 22 : 2021/03/14(日) 14:16:23.42 ID:4pSgd8N/0
- >>10
電力会社は8円/kWhぐらいで買いとって稼いでる
差額を消費者が高く払ってるだけ - 24 : 2021/03/14(日) 14:24:48.35 ID:VdfyILVJ0
- >>22
稼いでないぞ、雨や雪や夜等で発電できない時の備えに、相応分の火力発電設備を用意する必要があるからな
ソーラー等が増えるほど遊休発電設備が増えるが、誰も補填してくれないんだな
だから遊休発電設備を、契約者が賄えるギリギリまで減らしていたのが、今回の停電騒ぎの原因だよ - 11 : 2021/03/14(日) 14:04:00.34 ID:3Yx872Oz0
- 災害にも強い?????
- 12 : 2021/03/14(日) 14:04:13.88 ID:VA24cOfl0
- 記事書いたやつがメガソーラーでも持ってるんろうな笑
- 13 : 2021/03/14(日) 14:04:32.22 ID:IvnrLIBT0
- 補助金なしだとpayしない産業からは使いにくい電力。自分らが必要としていない電力を高値で売りつけるなんて酷いよ(´・ω・`)
- 14 : 2021/03/14(日) 14:06:00.04 ID:AuFANrfl0
- とにかく余ってるんだ
中国製と韓国製のソーラパネル
捨てるのももったいないから人のいい正直者に売ってる - 15 : 2021/03/14(日) 14:06:56.56 ID:R72I5Bwd0
- そりゃ業者任せのボッタクリ発電じゃ普通に無理だろ。
- 16 : 2021/03/14(日) 14:07:05.84 ID:hplFq2kE0
- >>1
小さい発電所は管理する場所が分散して管理手間がかさばる。
それに市民参加型は夢を見すぎて、利益を維持費に回さず、地元復興支援なんかに回したりする。
苦戦するのは当然だ。 - 17 : 2021/03/14(日) 14:09:32.74 ID:AuFANrfl0
- 一方先月埼玉で停電が発生
関東一面ブラックアウトの危機だったが、東京だけはもたせると埼玉を切った
正しい判断だがこの電力危機にまったく頼りにならない新電電への批判はすごかった
厳冬期にまったく電力をつくらない風力発電とソーラパネルはもういらん - 18 : 2021/03/14(日) 14:11:29.94 ID:wRUw5Pr80
- 崇高な理念のために電気代か上がっても文句言わないとか
あり得ない
バカじゃね😁 - 20 : 2021/03/14(日) 14:15:13.38 ID:MeBPOGLG0
- 俺達から騙し取った再エネ賦課金を返せ!
- 23 : 2021/03/14(日) 14:18:23.70 ID:VdfyILVJ0
- >>1
市民参加型とやらなら、発電設備がペイする金額で市民が買取れば良いんだよ
発送配電分離型だから、契約は成り立つはずだよ
面倒なら、発電設備と市役所や市民病院に直結して消費すれば良い - 25 : 2021/03/14(日) 14:26:32.23 ID:igeIH7Ie0
- 金子ってあの金子か
- 27 : 2021/03/14(日) 14:30:13.67 ID:6OJzMp7f0
- とりあえず >>1 乙です。
- 28 : 2021/03/14(日) 14:31:57.62 ID:fgfPkvgy0
- 安くて質のいい電気って原発が一番?
- 29 : 2021/03/14(日) 14:32:07.01 ID:q6b0veXT0
- 送電惘整備に金を出さすに増強しろ只で使わせろなんて虫がよすぎる
応分の負担をしてから言え - 30 : 2021/03/14(日) 14:34:22.27 ID:yT8x8h2t0
- 人が帰ってこないのに、発電所ばっかり作ってもしょうがなくないか?
発電所を新設し続けられないことのどういうことが停滞という事につながるんだ?
売電できないってことか?
十分なんだろ? - 31 : 2021/03/14(日) 14:35:47.83 ID:AnDMZ+wN0
- 意識が高い馬鹿w
- 33 : 2021/03/14(日) 14:36:23.01 ID:8zqfQgkM0
- 10年たって原発は必要だったって理解したのかな
- 35 : 2021/03/14(日) 14:42:00.80 ID:GZ5WN3JW0
- パヨクは再エネ進めたいんじゃなくて日本壊せれば何でも良いからその手段として乗っかってるだけだぞ
そんなのに騙されるのは気の毒だけど
市民参加型の再生エネ型発電所が苦戦 その原因は

コメント