埼玉県「教師に残業代?払うわけねーじゃんw給食や掃除の時間に仕事すりゃ定時で帰れるだろw」

1 : 2021/03/09(火) 22:08:36.99 ID:MCoxAco/0

埼玉県教育委員会の考え
①公立学校教員には給特法があるので残業代は支払わない。
②教師が残業して丸付けや教材研究、授業準備をするのは自主的な活動であり、賃金は発生しない。
③給食や掃除の時間に仕事をすれば定時で帰れる。
④よって残業するのは本人の努力不足であり、そのせいで発生した残業に賃金を支払う義務はない。
⑤嫌ならやめろ。

https://amp-bengo4-com.cdn.ampproject.org/c/s/amp.bengo4.com/topics/12613/

詳しいソース
https://trialsaitama.info/?p=730

教員の時間外労働に残業代が支払われていないのは違法だとして、埼玉県内の市立小学校の男性教員(62)が、県に約242万円の未払い賃金の支払いを求めた訴訟で、証人尋問と原告本人尋問が3月5日、さいたま地裁(石垣陽介裁判長)であった。

原告側の証人として埼玉大学教育学部の高橋哲准教授、被告側の証人として当時の校長2人が出廷した。

高橋准教授は「使用者が不可欠と認めているものであれば、労働時間と認めるべき」と話し、校長2人は「文書や口頭で時間外勤務を命じたことはない」と証言した。

原告本人尋問で証言台に立った男性教員は「勤務は1日12時間に及ぶこともあるが、残業代は出ない。これを次世代に持ち越してはいけない。裁判で決着をつけなければいけない。この裁判に日本の教員の運命がかかっている」と訴えた。

訴訟は5月21日の次回口頭弁論で結審する予定。

2 : 2021/03/09(火) 22:09:16.03 ID:MCoxAco/0

どうなんだこれは
3 : 2021/03/09(火) 22:09:43.15 ID:eG8nLLq70
元々みなし残業とかで割増しでもらってんじゃないの?
4 : 2021/03/09(火) 22:12:05.14 ID:0f3uMOFk0
もともとの給与が民間より高いから年棒制とみるなら安すぎということはないだろうけど、埼玉県お金ないんだなぁとしか
5 : 2021/03/09(火) 22:13:32.90 ID:4E/OcSlt0
運動部の顧問とかやってなければ、夏休みとか冬休みをたっぷり取れるホワイト職場?

そうでもないのかな?
よくわからんな、教員って

6 : 2021/03/09(火) 22:13:35.23 ID:aOvM98800
職場を放棄すればよくね?指示ないらしいから
7 : 2021/03/09(火) 22:14:03.90 ID:xOfDKh7v0
> 勤務は1日12時間に及ぶこともあるが、残業代は出ない。

民間ではこんなん当たり前だって
レスが出そうだな

8 : 2021/03/09(火) 22:14:45.39 ID:gdNLgkZS0
ボーナスで穴埋めしてんだから良いやん
9 : 2021/03/09(火) 22:15:13.66 ID:1VJSxTA60
教師に残業は払わないって法律あるしな
10 : 2021/03/09(火) 22:16:30.29 ID:H5kNghnJ0
残業せんでいいように効率化とか一切してなさそう
23 : 2021/03/09(火) 22:21:04.72 ID:/nDMhESk0
>>10
そんな事校長他年寄り教師連中が許さない
11 : 2021/03/09(火) 22:17:14.01 ID:wRaTPCp70
真面目な人ほど病むわけよ
鬱病にだけは気を付けろYO
12 : 2021/03/09(火) 22:17:27.38 ID:rFnskAN90
部活の顧問手当てが3,000円とかだっけ
13 : 2021/03/09(火) 22:17:40.15 ID:m1j2Celd0
モンペと過酷な職場環境でなり手が激減
教師のレベルが落ちたりロリコン教師が守られる理由はその辺にあったりする
14 : 2021/03/09(火) 22:18:07.50 ID:OOk+5LgK0
まーた全教のクソ教師かよ
こんなんばっかりしてんだよな
15 : 2021/03/09(火) 22:18:45.85 ID:iVTd+6y70
教科書最後までおわらせれない無能ばっかりだからな
特に公立
16 : 2021/03/09(火) 22:18:52.21 ID:XWboCr2D0
教員って倍率が3倍切るとやべー奴が採用されると言われてるんだが、いま埼玉県教員は3倍切ってる
そりゃやりたくないわな
17 : 2021/03/09(火) 22:18:52.56 ID:aOvM98800
そろそろ教師不足が顕在化してくるのでは
18 : 2021/03/09(火) 22:19:30.14 ID:u4h1brYK0
教育には民間経験者半数以上を必須にしろ
男女割合なんかよりよっぽど効果ある
19 : 2021/03/09(火) 22:19:44.20 ID:TDL+p5Lt0
意外に給料もらってるんだよな、教師は
20 : 2021/03/09(火) 22:20:14.04 ID:n0f9xams0
ひまそうな仕事だけどな
21 : 2021/03/09(火) 22:20:36.34 ID:f/q0lOb60
残業代払わないんだから、残業時間管理もテキトーになって当然だわな

書類上で残業時間減らしとけば管理職はボーナスアップするんだからw

22 : 2021/03/09(火) 22:20:46.02 ID:D1ABViks0
いわゆる裁量労働ってやつか
時間で給与を払うのではなく、教員という仕事に対して払われてる。
よって、やろうと思えば手抜きは幾らでも出来るのだろうから真面目な人ほど馬鹿を見る職業
24 : 2021/03/09(火) 22:21:43.65 ID:Yls2kueH0
女児に手出すのやめてから言え
25 : 2021/03/09(火) 22:21:50.49 ID:bJzpLSnu0
学生の時盲目的に教師になるやつがおおすぎる
教員という職業はまともな社会生活と剥離してる
残業代はもちろんだすべきだし、その前に働き方がおかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました