【読売新聞】週刊誌が報道すると一転「事実だった」…相次ぐ答弁撤回、「国会軽視」の批判

1 : 2021/03/09(火) 08:04:42.65 ID:3ECB+/kP9

週刊誌が報道すると一転「事実だった」…相次ぐ答弁撤回、「国会軽視」の批判
2021/03/09 07:10
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210308-OYT1T50269/

 総務省幹部への接待問題を巡り、同省幹部が、国会答弁を撤回する例が相次いでいる。今回の問題では、当初の答弁で否定した内容を週刊誌が報道すると、一転して「事実だった」と認める展開が続く。答弁内容の信頼性が揺らぎ、「国会軽視」につながりかねない事態について、与野党から批判の声が出ている。

 「週刊誌報道を後追いするような国会における虚偽答弁が続いているから、問題がさらに拡大している。先日の予算委員会は虚偽答弁ではないか」

 立憲民主党の木戸口英司氏は8日の参院予算委で、総務省幹部の答弁の信ぴょう性に疑念を突きつけた。

 具体的には、谷脇康彦総務審議官が3月3日に参院予算委で行った答弁だ。谷脇氏はこの日、放送関連会社「東北新社」からの接待以外には「国家公務員倫理法に違反する会食はない」と明言したが、翌4日発売の週刊文春でNTTとの会食を報じられると、「通信事業者と会食することはあった」と答弁を修正した。

 情報流通行政局長だった秋本芳徳氏は2月10日の衆院予算委で、東北新社の接待で、放送業界の話題について「記憶がない」と答えた。しかし、週刊文春の報道後、業界の話題について「今となっては発言はあったのだろう」と答えた。

 こうした答弁について、自民党ベテランは、「飲食単価が高額な場合でも、『自分も負担している』という甘えの意識があったのではないか」と解説する。現在のルールでは、利害関係者との会食は禁止されていないが、自己負担額が不十分な場合には「接待」を受けたことになる。

 国会の質問と答弁に関する著作のある千葉商科大の田中信一郎准教授(政治学)は、一連の答弁について「国会答弁でうそをつかないという、官僚の職業的な良心に頼っていた部分が破られた」とみる。近年では、森友、加計両学園に絡む問題で、財務省や経済産業省の幹部による答弁が、後に虚偽と判明したケースもある。こうした前例が積み重なった結果、「(虚偽答弁の)ハードルが下がった」(田中氏)というわけだ。

 自民党の二階幹事長は8日の記者会見で、「虚偽答弁は許されるものではない。総務省は大いに反省するべきだ」と苦言を呈した。同党内からは、「虚偽答弁で組織防衛を図ろうとしたのだろうが、結果的に傷口を広げただけだ」(中堅)と突き放す声が出ている。

3 : 2021/03/09(火) 08:08:55.12 ID:2JaiOuSC0
新聞役立たずw
46 : 2021/03/09(火) 08:21:36.81 ID:kB2PXfI30
>>3
オールドメディアは共犯者だから
4 : 2021/03/09(火) 08:09:18.17 ID:N7Fj1WIi0
と言うかさ…
巷の週刊誌のスクープやネタで国会や日本の政治が
大激震を起こし役人が左遷されたりクビになったり
または刑務所行きもあるって この国は週刊誌が神様か?
一体どうなってるんだ?
12 : 2021/03/09(火) 08:12:35.56 ID:LHd5F4vk0
>>4
法治国家だから汚職が発覚したら相応の対応をしなければいけないけど、追求と称して国会でグダグダやらなくていいと思う。
13 : 2021/03/09(火) 08:12:43.52 ID:LiN28ldR0
>>4
文春の取材能力は最強だからな
21 : 2021/03/09(火) 08:15:34.41 ID:0ZMl51U70
>>4
週刊誌が神なのではなく新聞テレビがゴミ
27 : 2021/03/09(火) 08:16:57.12 ID:LeLUjFfP0
>>4
そんだけ嘘の答弁がはびこってるということだろ。
44 : 2021/03/09(火) 08:20:56.41 ID:t8fAClK+0
>>4
国会で官僚が平然と虚偽答弁して週刊誌がスクープするまで動かない腐敗ぶりに
一体どうなってるんだ?と憤るならわかるけど、週刊誌は神なのか、ってどこまで馬鹿なんだよ
5 : 2021/03/09(火) 08:10:57.03 ID:bH+i/SnH0
国会で虚偽答弁したら罪に問うようにしないといけない
6 : 2021/03/09(火) 08:11:40.57 ID:LxpfDJp10
わりとどうでもいい
7 : 2021/03/09(火) 08:11:59.60 ID:Id7r+2Qo0
読売、日テレも心当たりあるんでしょw
8 : 2021/03/09(火) 08:11:59.79 ID:7G6bnkTd0
政治家ってのは何を為したかで測られるべきであって答弁のうまさで決まらないんだよ
週刊誌風情が政治に介入するな
9 : 2021/03/09(火) 08:12:02.84 ID:FAbu9x1/0
虚偽答弁引き出さしてからの週刊誌ネタ ネタの価値上がるからな
11 : 2021/03/09(火) 08:12:15.99 ID:M08OpG5j0
この国でマスコミ名乗っていいのは文春だけだろ
14 : 2021/03/09(火) 08:13:03.90 ID:kEXQGpHv0
議員も役人も証人喚問でもなければ注目されなくなるまですっとぼけていればいいという精神だからな
15 : 2021/03/09(火) 08:13:59.60 ID:eua7h/030
新聞、テレビ、野党議員「週刊誌によると~」
28 : 2021/03/09(火) 08:17:13.29 ID:NfqRb2OR0
>>15
じゃぁ、お前が調査して追求すればぁ?(^Д^)
16 : 2021/03/09(火) 08:14:22.52 ID:1OXsg6ts0
文春は余計な事するなよ
17 : 2021/03/09(火) 08:14:58.83 ID:lTrXzE/v0
福原愛すっぱ抜きは文春負けたな
18 : 2021/03/09(火) 08:15:00.11 ID:9/QV8dO/0
安倍前首相の「虚偽答弁」は118回
19 : 2021/03/09(火) 08:15:08.30 ID:6j5ThSVr0
国会軽視というよりも

「由らしむべし知らしむべからず」の
時代に戻ってしまったみたいだね(^_^;)

20 : 2021/03/09(火) 08:15:33.14 ID:AruY+2SY0
文春頼みのマスゴミ、まるで自分のスクープ気取りで騒ぐだけ
嘘つきアベ一派管癌巣のポチ
22 : 2021/03/09(火) 08:15:51.93 ID:NfqRb2OR0
偽造・捏造・安倍晋三「この道しか無い(`・ω・´)キリッ」
23 : 2021/03/09(火) 08:16:24.12 ID:XuP2vfIc0
新聞社にネタ売り込む人いなくなったんかね
24 : 2021/03/09(火) 08:16:30.53 ID:4R+THfnk0
人間の質が劣化してるのだろう
25 : 2021/03/09(火) 08:16:49.79 ID:3Xh5/85I0
週刊誌って、だいたい「週刊文春」だけ。

大新聞は頼りにならず。
ネットの報道情報系サイトで一番見られているのは「文春オンライン」だし。
大新聞のは足元にも及ばない状態。
日本の言論界を引っ張るのは「文藝春秋社」って事よな。

26 : 2021/03/09(火) 08:16:53.17 ID:Kq2NyCKW0
櫻井次官時代もやってたんだろ
29 : 2021/03/09(火) 08:17:18.63 ID:CxHOojZ00
ていうか 新聞や各社マスメディアは何やっとるねん
30 : 2021/03/09(火) 08:17:38.15 ID:AZjfQPPW0
俺もウイグル人について心の中でいつも気にしてる
パヨクはなんで行動しようとするんだよ
日本に難民が来たら困るだろう
31 : 2021/03/09(火) 08:17:44.49 ID:8efGdrNV0
省レベルで接待が常態化して、いちいち覚えてないだけ説
32 : 2021/03/09(火) 08:18:25.14 ID:YZdyxo3z0
文春は民主主義最後の防波堤だな…
33 : 2021/03/09(火) 08:18:41.36 ID:PemZIaFg0
坂本龍馬は無駄死にだな
糞便幕府は健在だ
34 : 2021/03/09(火) 08:19:04.07 ID:TlG+v3cr0
政治家、役人ふぜいが偉そうにすな
35 : 2021/03/09(火) 08:19:07.47 ID:+aD5vfE3O
NTT社長と、総務省幹部の接待なんか
逃がしてたマスゴミは何してたんだ?
36 : 2021/03/09(火) 08:19:11.27 ID:dqsus82M0
どんなものでもいずれは滅びるが今の体制が滅んだらどんな風になるの?
37 : 2021/03/09(火) 08:19:12.48 ID:/0vX0kNk0
違法調査かどうか
38 : 2021/03/09(火) 08:19:48.35 ID:TlG+v3cr0
マスゴミw
39 : 2021/03/09(火) 08:19:59.59 ID:AruY+2SY0
文春が潰されたら、残るのはポチ田崎だけ
40 : 2021/03/09(火) 08:20:17.17 ID:0MD7ZksD0
世間に公表されなければ、何をやっても良いと考える国会議員しかいないからね。本当に三流国家だよ。
41 : 2021/03/09(火) 08:20:21.68 ID:I1Qdngwx0
民主党政権に戻るのかな
42 : 2021/03/09(火) 08:20:24.62 ID:lTrXzE/v0
東スポおすすめするよ
しがらみなくなんでも書く
43 : 2021/03/09(火) 08:20:40.53 ID:lycr37b30
黒川がいなくても自公に切られない限り捕まらないんだから反射的に嘘つくだろ
次のネタしこんであるかの調査さえしない
45 : 2021/03/09(火) 08:21:02.75 ID:OltW5eAA0
文春がない世界って、完全に別世界の日本になるなぁ
政治家の汚職はバレないまま、芸能人の不倫はバレないままの世界

コメント

タイトルとURLをコピーしました