【社会】 大学の序列 明治大がMARCH、SMARTから抜け「早慶明」に?

1 : 2020/10/20(火) 17:01:34.23 ID:yblDOUdI9

2020.10.18 07:00  NEWSポストセブン

「早慶上理」「日東駒専」など、いまや受験の際に一般的に使われる大学のグループ分け。最近では新たな学校を加えた呼び名が登場するなど変化も見られるが、そもそもこうした大学の序列化はいつから始まり、どんな意味があるのか。大学通信・常務取締役の安田賢治氏がレポートする。

 * * *
 最近、大学のグループ分けが活発だ。旧7帝大(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大)、早慶上理(早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大)、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)、関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)など、これに限らず、さまざまな大学グループが存在する。

 そもそもこういう言い方は、昔はそれほど使われていなかった。それより注目されていたのは難易度だったが、今はグループで大学をひと括りでいうのが流行のようになってしまっている。

“国立離れ”で私大序列化が加速

 こういったグループ分けが活発になってきたのは1979年以降のことだ。この年から新しく共通一次試験が始まった。来年から始まる大学入学共通テスト、今年まで実施されていた大学入学センター試験の前身に当たる試験だ。この試験は今と同じで、国公立大を受けるために必要な試験で、共通一次試験には私立大は基本的に参加できなかった。

 この共通一次試験導入を機に国立大の入試方式が変わる。それまで国立大は1期校、2期校に分かれ、受験生は国立大を2校受験するチャンスがあった。東京圏だと1期校は東大、一橋大、東京工業大、お茶の水女子大、千葉大など。2期校は東京医科歯科大、東京外国語大、埼玉大、横浜国立大などだ。1期校の東大・理三を不合格になれば、2期校の東京医科歯科大・医学部を受験するというわけだ。

 ところが、この共通一次試験導入と同時に1期校、2期校制を辞めてしまい、国立大1回受験にしたのだ。まさに受験生不在の改革だった。

 この改革は国立大にとってマイナスとなった。受験生にとってみると、新しく始まる共通一次試験への対策が必要になったうえに、国立大は1校しか受けられない。負担が大きい割にメリットは少ないとの考えが広がり、国立大離れが起こった。

 そこで、当然の流れともいえる私立大第一志望者が増加する。また、国立大を目指す層も今までは2期校をスベリ止めにできたのに不可能となり、併願校を私立大に求めざるを得なくなった。この結果、私立大人気が上がることとなった。私立大は志願者が集まり、難易度が上がり、18歳人口の増加、大学進学者の増加も追い風になり、人気は高まる一方となった。

 そんな時にこの私立大のグループ分けが人の口に上るようになる。それまでは「早慶」「早慶明」などと言われることもあったが、ごく一部でそれほど一般的ではなかった。だが、私立大の難化とともに、高校や予備校での進路指導の時に、「早慶第一志望なら抑えにMARCHを受けたら?」などと言うと、生徒も併願校をイメージしやすい。こうして大学グループの名称は一般的になっていく。

https://www.news-postseven.com/archives/20201018_1605257.html?DETAIL
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.news-postseven.com/archives/20201018_1605257.html/2

2 : 2020/10/20(火) 17:02:11.92 ID:fEwlhZHU0
と、明治が自称しています
3 : 2020/10/20(火) 17:02:27.11 ID:swdriBt80
>>1
そんな序列・括りは昔も今も将来もありませんw
4 : 2020/10/20(火) 17:02:47.65 ID:3co6sbAG0
という明治卒業生の希望
5 : 2020/10/20(火) 17:03:06.37 ID:i8FTqwMo0
SMAPって何の略?
6 : 2020/10/20(火) 17:04:05.49 ID:4nk/uU0Y0
おかしな話
メ・イ・ジ
8 : 2020/10/20(火) 17:04:28.88 ID:EWjB2xTw0
早慶>>>明治青山学院立教中央法政>>>日東駒専>大東亜帝国

今も10年前も30年前も序列は変わってない

9 : 2020/10/20(火) 17:05:20.49 ID:1QvLdb1+0
大学と言えるのは東大京大だけ
10 : 2020/10/20(火) 17:05:23.67 ID:EYFdwFw00
明治が早慶と同列に呼ばれるのはラグビーだけ
12 : 2020/10/20(火) 17:07:07.22 ID:oVS4zqNU0
明治はちょうどいい大学
早慶はプライドが高すぎる
13 : 2020/10/20(火) 17:07:17.55 ID:zKWk/+950
慶應とかアホばっかりだからな
14 : 2020/10/20(火) 17:07:49.17 ID:VfOwujtB0
安住くん大喜びやね
15 : 2020/10/20(火) 17:08:48.74 ID:plN5HduaO
くだらねー
私立文系って社会でいらねーだろ
42 : 2020/10/20(火) 17:19:17.19 ID:X0WWIZVu0
>>15
あなたはどこの卒業かしら?
60 : 2020/10/20(火) 17:25:26.33 ID:plN5HduaO
>>42
AO、指定校、内部、体育推薦だらけ
頭悪いやつの集まりが私立文系だ
16 : 2020/10/20(火) 17:09:12.75 ID:dHF6hoQW0
ねぇよ
17 : 2020/10/20(火) 17:09:22.72 ID:s+xWcO4w0
明治は遠くなりにけり
18 : 2020/10/20(火) 17:10:26.13 ID:BfHqjxVG0
上智は?
19 : 2020/10/20(火) 17:10:30.56 ID:5DPV4kDE0
早慶受かったら
絶対そっち行くわ

明治とか恥ずかしいwww

43 : 2020/10/20(火) 17:19:33.85 ID:5uzgS8IX0
>>19
で君はどこの大学?
20 : 2020/10/20(火) 17:10:59.58 ID:8pWIfQWh0
青学のほうが上の気が
21 : 2020/10/20(火) 17:11:35.34 ID:5DPV4kDE0
知り合いの女の子
明治受かったのに
浪人して慶應行った

それぐらい差がある

22 : 2020/10/20(火) 17:11:48.81 ID:jrog+zr90
必死にSMART連呼してんのは明治なんだろ
23 : 2020/10/20(火) 17:11:56.42 ID:L0KADvW60
大学の序列はもっと変わったほうがいいよな

しっかり教育しているところは上がり、逆は落ちる
入れ替わりが殆どないから健全とは言えない
それだけ教育内容はどうでもいいってされてきたのかもしれないが

24 : 2020/10/20(火) 17:12:12.03 ID:i8FTqwMo0
明治と青学ってどっちが入試難易度は上なの?
25 : 2020/10/20(火) 17:12:33.62 ID:GoXV9J1r0
慶応は社内でネットワーク作ってつるんでるのが気持ち悪い
27 : 2020/10/20(火) 17:13:39.90 ID:ozLYX2eG0
俺早稲田法卒だが、マーチは明治法だけ落ちたわ。青学と法政は簡単で落ちる気しなかった
44 : 2020/10/20(火) 17:19:38.62 ID:gdhAU9tK0
>>27
慶応と上智は受けなかったの?
政経選択?
28 : 2020/10/20(火) 17:14:02.54 ID:wgKFq22r0
島根とか弘前とかの地方国立の方が上じゃね?
29 : 2020/10/20(火) 17:14:04.90 ID:L5i01eY20
・明治に落ちたから仕方なく慶應に行った
・早稲田はただの滑り止め、本命はあくまで明治
とかいう話ってきいたことないけど
30 : 2020/10/20(火) 17:14:18.42 ID:o4drfCl00
私大()
31 : 2020/10/20(火) 17:15:49.23 ID:sFcmyPfR0
入試はともかく国立大学の先生に劣る先生たちを集めた学校だと思っている
32 : 2020/10/20(火) 17:16:08.74 ID:zo/Mge3Z0
早慶明?
近大の早慶近みたいにネタで言ってるんだよね?
まさか本気で早慶と肩を並べる存在だと思ってはいないよな?
33 : 2020/10/20(火) 17:16:48.56 ID:VXnec8pF0
振り向けば明治、早稲田大学です
34 : 2020/10/20(火) 17:17:03.73 ID:cMB9B62v0
>>1
二流の背比べ

宇宙から見たら意味ないな

35 : 2020/10/20(火) 17:17:12.91 ID:1FPN6Uup0
じゃあ関西のトップをあわせて早慶明近だね
38 : 2020/10/20(火) 17:18:31.40 ID:sFcmyPfR0
結局先生の質の違いで旧帝に勝てないゴミの群れ
学生の質とか言っても教える側が格下じゃあ駄目だろ
39 : 2020/10/20(火) 17:18:33.81 ID:VXnec8pF0
仰げば明治、北海道大学です
40 : 2020/10/20(火) 17:18:42.85 ID:XyqRSr/F0
日東駒専世代おる?
58 : 2020/10/20(火) 17:24:53.75 ID:xUBOCbRW0
>>40
日東専駒成成神の世代ですが何か?
41 : 2020/10/20(火) 17:18:53.02 ID:NdZHHHGb0
今無職じゃ意味ないけどね
45 : 2020/10/20(火) 17:20:08.20 ID:GlJEVgeD0
法政だが明治とか一緒思ってる
46 : 2020/10/20(火) 17:20:44.07 ID:30iPZHmh0
違うな
早慶がMARCHレベルまで下がったんだろ
48 : 2020/10/20(火) 17:21:27.48 ID:O7XUbvLd0
チョコレートは?
50 : 2020/10/20(火) 17:22:25.81 ID:rfwq/VwD0
理科大(笑)
52 : 2020/10/20(火) 17:22:37.86 ID:zUGtwj2m0
イラネ
KDN
53 : 2020/10/20(火) 17:22:39.14 ID:sFcmyPfR0
どんな大学でも糞な教授がいたらそれで格が下がる
私立文系にはゴミ教授が多そう
54 : 2020/10/20(火) 17:23:56.95 ID:FAjWCMHO0
早稲田の落ち武者と言われたぞ
55 : 2020/10/20(火) 17:23:58.91 ID:nYAfQCez0
国立離れって何処の国の話?
57 : 2020/10/20(火) 17:24:41.72 ID:TaGp2+ug0
私大は親の金で学歴を買った連中
国立も殆どそうなってしまった
昔のような競争はない
59 : 2020/10/20(火) 17:25:23.22 ID:Ya/BMvnS0
大学スポーツの花形と言えば野球、ラグビー、駅伝。
この3つを在学中も卒業してからも楽しめるのは早稲田と明治だけだ。
卒業して何年も経ってからでも母校の応援ができるっていうのは学力以上に幸せなこと。
61 : 2020/10/20(火) 17:25:40.74 ID:l9oGuW0t0
上智・ICUが明治立教法政より上やて
62 : 2020/10/20(火) 17:25:45.18 ID:I9+M+UukO
立教にはいれたのに卒業しなかった俺は大馬鹿者だわ
親に申し訳ない
64 : 2020/10/20(火) 17:25:56.66 ID:EO3j90v10
>>1
この記事書いた奴は明治のまわしもんですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました