- 1 : 2021/03/08(月) 19:20:51.17 ID:CAP_USER
-
全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)は3月8日、現役大学生の生活や考えを探った「第56回学生生活実態調査」の結果を発表した。新型コロナウイルスの感染防止のためのオンライン授業が広がる中、大学生活を「充実している」と感じている大学生が大幅に減少した。
調査は2020年10~11月に行われ、30大学の11028人の回答を集計した。
調査結果には、コロナ禍でオンライン授業が主流だったことの影響が色濃く表れている。
調査時点の1週間の平均登校日数は2.0日で前年(4.4日)の半数以下。「登校日数0日」という学生が27.1%、東京など1都3県では45.5%に上った。
サークルに加入している学生は56.9%と前年より11.2ポイント低下。1年生では48.7%と前年より34.1ポイント低下して半数未満だった。
大学生活が充実している(「充実している」「まあ充実している」の合計)と感じている学生は74.2%と前年より14.6ポイント低下。1年生に限ると、56.5%にとどまり、この質問を設けた1983年以降で最低となった。
1年生のうちすべての授業をオンラインで受けている人は「充実している」という回答が42.1%にとどまったのに対し、すべて対面で受けている人では78.0%。オンライン授業が主体の大学で学生の充実度が低下していることがみてとれる。
悩みなどを尋ねた質問では、「友だちができない(いない)・対人関係がうまくいかないこと」を選んだ1年生が34.5%と、前年より20.3ポイント上昇した。
アルバイト収入の減少も目立った。下宿生でアルバイトをしている人の収入は平均26630円で、前年より7240円減った。
全国大学生協連学生委員長の安井大幸さんは、「全国の大学生は暮らし・学び・コミュニティの3つの危機に見舞われている」とし、「いつまでも友達ができない」「勉強について相談できず不安」「バイト先が休業になり収入が減った」などの声
https://news.yahoo.co.jp/articles/590ecfad820444757e47cc79c540d44400bea55a - 3 : 2021/03/08(月) 19:31:26.68 ID:gmThoSi6
- お小遣い上げるから、オジサンとお友達になろう。
- 4 : 2021/03/08(月) 19:44:49.65 ID:eWX+zbz1
- 友達いるのが普通みたいな風潮あるが友達なんて1~2人いれば恵まれてるほうだからな?
ただの知り合い程度の人たちを友達と言い張る人が多すぎるだけだ - 5 : 2021/03/08(月) 19:44:58.76 ID:rgr+mjL7
- これがそのまま結婚できないに繋がってる(´・ω・`)
- 6 : 2021/03/08(月) 19:45:28.97 ID:0dlfM4Vs
- カネの問題は深刻だが
その他はどうでもいい悩みである - 7 : 2021/03/08(月) 19:52:10.68 ID:aORT/LU2
- 自分がやりたいサークル、飲み会、講義の参加、ここらへんで積極性ないならもう一人でやっていけ
- 8 : 2021/03/08(月) 19:53:25.90 ID:8e7RtsQ+
- ぼくのDT買って下さい事件の始まりである
- 9 : 2021/03/08(月) 19:55:04.52 ID:xS0H5oSz
- 友達なんてできなくても困らんだろう、勉強がはかどる
- 10 : 2021/03/08(月) 20:03:56.01 ID:q2UGafZI
- そりゃそうだろ
可哀想 - 11 : 2021/03/08(月) 20:04:56.08 ID:2i3qrbAT
- 大体平和主義と戦争主義の2方面作戦、
セオリーですよね傾向。 - 12 : 2021/03/08(月) 20:05:44.26 ID:2i3qrbAT
- 友達できないなら、
クレペリン検査と、
色盲検査で、
サラリーマンに認められようよ。 - 13 : 2021/03/08(月) 20:06:12.57 ID:mYlMoXXe
- 孤独力がないと生きていけないよ
- 14 : 2021/03/08(月) 20:14:13.19 ID:2erAd+Qb
- 友達、要らない
- 15 : 2021/03/08(月) 20:14:21.10 ID:tY+DquV4
- 今は金持ってれば女子大生入れ食い状態だけどね。
- 16 : 2021/03/08(月) 20:15:17.19 ID:tY+DquV4
- 友達は5000万の負債
- 17 : 2021/03/08(月) 20:16:00.96 ID:tY+DquV4
- 友達を作らないと5000万円の経済損失をしなくてよくなる。
- 18 : 2021/03/08(月) 20:16:50.52 ID:1bJe5KML
- 私は52歳、30年友達いない。もちろん童貞。発達障害で腎不全。大学時代が一番つらかったな。漫画狂で、同じ漫画を繰り返し読む。
- 19 : 2021/03/08(月) 20:18:26.28 ID:WKLyyEVr
- 学校に行けないぶん、LINEとかで結構セックスしてる
LINEのほうがトントン話が進む
- 20 : 2021/03/08(月) 20:32:50.38 ID:VazvOpY7
- いらないだろ
友達の価値観内でしか生きられなくなるよりマシ - 21 : 2021/03/08(月) 20:35:08.20 ID:9w16yaQA
- オンラインだけになったら友達なんてできなくなる
- 24 : 2021/03/08(月) 21:00:14.51 ID:m7FIpoGL
- >>21
資格予備校とさほど変わらなくなるよねサークル関係の施設も、弊害をしっかり分かった上で
大学当局の指示であと数年は長期閉鎖してそうだな
そのまま5年も経てば、大学文化も根本から変わるだろうけど - 22 : 2021/03/08(月) 20:47:34.35 ID:LmIkupxR
- 友達できない 大学1年生 34%
=交際相手ができない大学1年生 34% - 23 : 2021/03/08(月) 20:52:11.50 ID:F2uc5L3g
- 40代になったらほぼ全てが消えるから意味無し
- 25 : 2021/03/08(月) 21:28:09.34 ID:zvS5AFpN
- 大学って研究や議論の場だから
その整備は大学側がやるべきだな
今はオンラインで出来るし良い時代 - 26 : 2021/03/08(月) 21:40:12.84 ID:m7FIpoGL
- あとは、高校時代からの人脈が一層モノを言う時代になるってことか
- 27 : 2021/03/08(月) 21:41:24.39 ID:qoHswmQ8
- 俺の時代は麻雀を知ってたら友達が出来たが。
- 28 : 2021/03/08(月) 21:42:47.88 ID:2i3qrbAT
- 半藤一利の満洲、
軍用機、戦闘車両、多すぎ?
一理?
【社会】友達できない 大学1年生34%

コメント