河村市長「マイナンバーカードは時代遅れ。日本を社会主義国にする気か?」

1 : 2021/03/08(月) 09:19:39.98 ID:45z6tLpX0

名古屋市議会は五日、本会議を再開し、九人が個人質問した。成田隆行議員(自民)は、マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票の交付を受けられるサービスが、全国の政令市で名古屋市だけ利用できない現状を指摘。プライバシー保護の観点からマイナンバーに否定的な河村市長の意向が原因であるとして責任を追及した。しかし河村市長は「マイナンバーカードは時代遅れ」と自説を曲げず、議論は深まらなかった。
 成田議員は、市担当部署がコンビニ住民票交付事業関連予算を八年にわたり要求しながら、マイナンバーに反対する河村市長の判断で認められていない点に触れ、「市民にとって、まさに失われた八年」と厳しい言葉を突きつけた。
 市スポーツ市民局によれば、コンビニで住民票の写しや戸籍抄本、印鑑証明などを受け取れるサービスがないのは全国二十の政令市で名古屋市のみ。一方、マイナンバーカードは現時点で市民の四分の一強にあたる約五十六万人に交付されている。健康保険証として使えるなど利便性の向上を背景に、交付枚数は増え続けている。
 河村市長は、二〇一七年市長選のマニフェストにも「市民のプライバシーを守る」と記すなどマイナンバー反対の姿勢を貫き、延長線上にあるコンビニ交付も導入に踏み切っていない。
 成田議員は再質問で「コンビニ交付を認めるのか」と迫ったが、河村市長は直接は答えず、マイナンバー制度そのものについて「僕は非常に懐疑的。社会主義国を目指すのか」などと答弁。成田議員は、市長選不出馬を促すかのように「国へ出たらどうですか」と語気を強めた。
 本会議後、河村市長はコンビニ交付について報道陣に「やめたほうがいい」と導入をあらためて否定した。
 (池内琢)

https://www.chunichi.co.jp/article/213340

2 : 2021/03/08(月) 09:21:03.97 ID:E1SfFcaOM
もとから社会主義国だろ
3 : 2021/03/08(月) 09:21:07.65 ID:EsMhBKsA0
役所行かなきゃできない事が多い今のほうが時代遅れだろ
マイナンバーじゃなくても良いが
ネットで行政サービス完結てまきるようにしろよ
4 : 2021/03/08(月) 09:21:14.76 ID:wG3dDhme0
はいはいタイムマ……え?
5 : 2021/03/08(月) 09:21:47.47 ID:sJ5Jmt110
アメリカにも故人IDあるだろ
6 : 2021/03/08(月) 09:21:54.77 ID:UgA2dLLM0
名古屋ではDX化は無理だな
諦めて紙ハンコ社会を貫けw
7 : 2021/03/08(月) 09:23:36.32 ID:bk5wSdGRH
米国にIDカードありますがそれは。。。
8 : 2021/03/08(月) 09:23:55.78 ID:P/GlISyw0
プロビデンスの目で監視してるぞ
24 : 2021/03/08(月) 09:28:46.01 ID:kFUuGsFna
>>8
ヒント:666獣の刻印\(^o^)/
9 : 2021/03/08(月) 09:24:12.00 ID:oV4wJihL0
社会主義とはなにかを義務教育からやり直したほうがいいと思います(コナミ)
10 : 2021/03/08(月) 09:24:19.31 ID:RN8N/SPWd
市民のプライバシーを守る(無断で署名)
21 : 2021/03/08(月) 09:27:56.47 ID:kFUuGsFna
>>10
ヒント:ナノチップインプラント\(^o^)/
11 : 2021/03/08(月) 09:25:05.22 ID:2ELhTR03d
行政手続きでイチイチ手書きさせたりするのを止めろ
12 : 2021/03/08(月) 09:25:16.83 ID:0t4UZKNR0
マイナンバーアプリにしろってことだろ?
13 : 2021/03/08(月) 09:25:41.46 ID:yTqwF2E+0
5000円くれるときに更新したな
中身が5年で切れて、写真が10年って感じで
中身だけ切れてたから2時間ぐらいかかったような…
14 : 2021/03/08(月) 09:25:58.14 ID:ZjpSTgsA0
住民票のコンビニ発行を止めたくらいでプライバシーは守られないんやけども
問題意識があるなら国政に行けよ
15 : 2021/03/08(月) 09:26:22.92 ID:kFUuGsFna
コロナワクチンを優先的に射たれるってデメリットやろ?( ゚Å゚;)

こんなポアワクチンデメリットあるなら誰もつくらんわッ!(笑)

16 : 2021/03/08(月) 09:26:46.23 ID:+8cIThlH0
何か都合が悪いんだろうな
17 : 2021/03/08(月) 09:26:58.70 ID:ZjpSTgsA0
リコール運動を公務と主張したりコイツは市政を私物化し過ぎ
18 : 2021/03/08(月) 09:27:16.84 ID:QdIWP1WJ0
政府主導のIT関係は金かけてるわりにポンコツばかり
26 : 2021/03/08(月) 09:30:28.34 ID:kFUuGsFna
>>18
官僚の天下り場所づくりのためにマイナンバーカード制度がつくられた…◎🙆‍♂
19 : 2021/03/08(月) 09:27:42.33 ID:iJdF6ov40
次の市長選挙では名古屋市民はマイナンバー制度から抜ける宣言を公約にしてみてはどうでしょう?
20 : 2021/03/08(月) 09:27:55.66 ID:X8bnE7Fed
もうこいつは何言っても民主主義に敵対してると思われるから普通の国なら政治家として終わりだな
22 : 2021/03/08(月) 09:27:59.03 ID:PaoAYE9/d
極右非合法活動集団 維新の会の手口にならって
旗色が悪くなるとどうでもいい話題で人気取りかw

いまさらそんなもん通用するかリコールヤクザwwwww

23 : 2021/03/08(月) 09:28:07.22 ID:pGRLNDGY0
マイナンは税務署が使いたがっているだけってよくわかった
30 : 2021/03/08(月) 09:37:00.41 ID:kFUuGsFna
>>23
税務署だけではなく、DS(ディープステート)側に個人情報がダダ漏れになりますよ(  ̄▽ ̄)♪
36 : 2021/03/08(月) 09:41:42.82 ID:tQs6QbXWa
>>30
せっかく導入したんだからせめて活用してくれよ。マイナンバーあるんだから選挙のはがきやら無くせるしワクチンだって自治体がワクチンクーポンみたいの送らなくてもマイナンバーだけで出来るだろうに
25 : 2021/03/08(月) 09:29:20.45 ID:s8LgCe2J0
脱税や徴税コストが下がって結果税金が安くなるなら歓迎だけどなあ
27 : 2021/03/08(月) 09:30:57.53 ID:tQs6QbXWa
実際クソみたいなもんだけどなマイナンバーカードでコンビニで住民票とか。まあ他の自治体やってるなら名古屋もやった方がとは思うけど。
28 : 2021/03/08(月) 09:33:52.57 ID:tVeJTE8D0
マイナンバーは全国民に既に振り当てられて行政で運用中だと知らんやつおるな
カードを発行しなければ自分のマイナンバーが発生しないとか思ってるでしょ

プラスチックのカードを持つか持たないかだけの差なんだけどねえ

32 : 2021/03/08(月) 09:38:37.05 ID:jrsKrL3i0
>>28
漏れるならカード持っていようがいまいが漏れるんだよな
まぁ自治体が提出された顔写真ごと漏らすかもしれんけどさw
35 : 2021/03/08(月) 09:41:26.69 ID:kFUuGsFna
>>28
その差は大きい。カード発行してる団体が怪しい(笑)。自治体で発行していないことが怪しい(笑)。
29 : 2021/03/08(月) 09:36:15.09 ID:7B630WEFa
名古屋ってアホだらけだからまた再選するでしょ
31 : 2021/03/08(月) 09:38:07.32 ID:AxQV0a7p0
民主主義の破壊者が民主主義を語る
33 : 2021/03/08(月) 09:39:25.70 ID:DpYl/HmP0
民主主義に挑戦するような連中の首謀者が社会主義も否定してるのか
34 : 2021/03/08(月) 09:41:05.07 ID:U8YpKOWP0
でも、マイナンバーのようなモノはないと便利にならんでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました