- 1 : 2021/03/03(水) 03:05:43.61 ID:v0fxD5vm9
-
このところ新型コロナの新規感染者数は落ち着いてきているものの、未だに予断を許さない状態が続いている。思えば、日本医師会の中川俊男会長はじめ、多くの専門家やメディアが「医療崩壊」を訴えたために宣言が発令されたのだが、
「そもそも“医療崩壊”と言われる状況に陥ったのは、厚労省と日本医師会の責任が大きいのです」
と断言するのは、元厚生労働省医系技官で、『新型コロナ、本当のところどれだけ問題なのか』(飛鳥新社)を上梓したばかりの木村盛世さんだ。
***
木村さんは著書の中で、コロナ禍で露呈したこの2つの組織の問題点を指摘している。
まず厚労省だが、《責任者不在の問題は大変深刻》だとする。確かに、菅義偉首相がメディアに説明を行う際、いつも傍らにいるのは尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会会長で、感染症の主管省庁である厚労省の担当者が説明に立つことほとんどはない。
「2017年、健康危機管理のスポークスマンとして事務次官級の医系技官ポストが必要という声が上がり、厚労省に“医務技監”が設置されました。しかし、今がその“危機”のはずなのに、まったく機能していません。医系技官は行政を担う医師免許を持った保健医療のプロです。その最高責任者として、医務技監が国民の不安を払拭するべく、メディアを通じて正しい情報を発信しなければならないのに、まったく“顔”が見えません。
国や地方自治体の政治家が会見する際に、補佐役の学識経験者や厚労省の担当者が統一性のない発言をしていれば、国民が不安になるのは当たり前です。本来は尾身会長ではなく、行政のトップとして医務技監が補佐役をやらなくてはならないはず。それを放棄するのは、責任を取りたくないからでしょう。
先日始まったワクチン接種にしても、日本には重症化しやすい65歳以上の高齢者が3600万人もいるのに、まだ数十万人分しか国内に入って来ていません。しかも、厚労省が開発してきたV-SYS(ブイシス)というシステムでは、ワクチン接種と個人が紐づけられていないので、データがほしい製薬会社も売ろうという気にならないのでは、と心配しています」
コロナ対応で経営破綻
さらに、著書によれば、《医療崩壊とはICU(集中治療室)の崩壊を意味》するとしたうえで、《新型コロナウイルスに対する医療供給体制がかなり歪んでおり、一部の医療機関に大きな負担がかかっている問題》を招いているのが、厚労省と「医療崩壊の危機」を訴える日本医師会自身に問題があるからだという。実は、日本は約160万床という世界で群を抜く病床数を持ちながら、コロナに対応できる病床数は約2万7000床(重症者対応ベッド数は約3500床)で、稼働率は2%にも満たない。もっとも病院が重症患者の受け入れを決断すれば、隔離個室の準備や、それに伴う病棟閉鎖、手術件数、外来患者の削減などが必要とされる。加えて、コロナに合わせた医療器材や消毒剤、感染防止にかかる物品の購入もしなければならず、万一、院内感染が確認されれば、外来対応、手術がすべて中止になってしまう。コロナに対応したくても、経営破綻が先に見えれば、踏み出せない医療機関もあるだろう。
デイリー新潮取材班
2021年3月2日 掲載
3/2(火) 5:59
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210302-00710445-shincho-soci - 4 : 2021/03/03(水) 03:07:04.85 ID:2MakXGj70
最初から、クズ医師会が諸悪の根源だって言ってんだろ。
- 6 : 2021/03/03(水) 03:10:59.90 ID:c/nE2rh10
- 厚労省&日本医師会&厚労族議員
「総合病院を新設させず既存の総合病院は病床縮小、かわりに中小病院を乱立させるぞ」
「これで利権・献金・天下りでウハウハだ」
↓
コロナで重症患者の面倒が見れる総合病院の病床も医師も看護師も足りません
コロナ対応できな中小病院は無駄に余ってるが役に立たない - 7 : 2021/03/03(水) 03:11:00.33 ID:+XBmvHJu0
- 官邸のイエスマンの為にポストを新設しただけってことかな
安倍のイエスマンなんて当然無能だし
そもそも厚労省だし - 8 : 2021/03/03(水) 03:12:02.81 ID:g99Qo5f70
- >>1
忖度官僚以外は冷遇されまともに動けないんだろうし
医師も与党に忖度しなかったらネトウヨが電凸とか言って嫌がらせするんだろ
悪いのは官僚や医師でなく日本政府 - 9 : 2021/03/03(水) 03:12:17.36 ID:L4p7NpNI0
- 医療従事者に感謝(笑)
- 10 : 2021/03/03(水) 03:12:26.81 ID:ABqjk7+Q0
- スンナ方式は医療崩壊を遅らせるためのものでそれはそれで効果があったし
- 11 : 2021/03/03(水) 03:13:38.36 ID:rQvGLbnu0
- 日本医師会の会長が一番悪い
- 12 : 2021/03/03(水) 03:14:58.29 ID:PLlU7b990
- 新人の中川君の責任だね
- 13 : 2021/03/03(水) 03:18:05.95 ID:1WbjEO2+0
- >>1
コロナ初期に愛知の病院だっけ?開業前ってことで特別に患者を引き受けてくれたんだけど、
その院長が会見でお金がーお金がーって騒いでたがすごく印象に残ってる
やっぱり徴兵制度で強制的に対応させないと無理だと思った - 14 : 2021/03/03(水) 03:24:06.36 ID:5tgzc+o40
- >>1
日本医師会の献金に目のくらんだ自民党との共犯だろ - 15 : 2021/03/03(水) 03:27:54.27 ID:GNsrFlm30
- どうでもいいけど、ワクチン接種と個人士が紐付かないってのなら、クーポン配るところまでやって、接種の有無はノータッチってこと?
- 16 : 2021/03/03(水) 03:31:35.57 ID:A9PUls+T0
- 厚労省解体祈願
- 18 : 2021/03/03(水) 03:38:09.74 ID:EAh/8/Gc0
- さっさとアベガン認可しろよ
問題点はそれだけだわ - 19 : 2021/03/03(水) 03:39:39.87 ID:rpUG/s1+0
- 更には何事にも言えることだがこうやって問題点が指摘されてるにも関わらず
何も変えようとしないことだな
過去や他国の事例を検証して未来や自国に活かすということもしない - 20 : 2021/03/03(水) 03:47:22.60 ID:v09NrYJX0
- 医師会の事は忘れないよ
偉そうに上から語っておいて実際にはコロナ診療にはノータッチ、
他国を見れば感染者が増えると分かっていて、患者が溢れても自分らは1㍉も協力せず挙句の果てに国民が悪いー国が悪いー
素晴らしい組織です - 21 : 2021/03/03(水) 03:53:25.35 ID:OHmctAKx0
- >>20
国立機関が専門病院化する一方で、民間はあぶれた既往症の患者を診てきたよ。コロナ患者を受け入れていないからと言って
なにも貢献していないわけじゃない。 - 22 : 2021/03/03(水) 04:07:23.58 ID:v09NrYJX0
- >>21
お得意様の老人患者が来なくなって、その埋め合わせを「受け入れてやった」
コロナ患者の受け入れを打診されれば「受け入れ絶対拒否」
いや~素晴らしい。感動して表彰したくなる - 24 : 2021/03/03(水) 04:17:38.08 ID:OHmctAKx0
- >>22
大病院ですら感染者との接触を避ける動線の確保だけでも苦労するわ
機関病院でも度々クラスター発生させてんだ
中小の開業医が二の足踏むのは当然だろ
民間の医療機関に強制させられないからって
当たり散らすなよクソダサい。 - 25 : 2021/03/03(水) 04:29:23.53 ID:eLw6Nux20
- >>24
感染させる可能性が低くなった患者の受け入れすらしないからな
とにかく理由なんかどうでもよくただやりたくないんだよ - 23 : 2021/03/03(水) 04:15:18.00 ID:wfGXlNSa0
- >>21
こういう連中ってどうして被害妄想に取り憑かれるんだろうかね - 26 : 2021/03/03(水) 04:38:14.18 ID:2ghEff790
- いやいや緊急事態宣言は遅すぎたよ
台湾みたいに先手で行かないと - 27 : 2021/03/03(水) 04:38:26.55 ID:9OYh8Wto0
- >1
それは国民みんな気づいているとおもうよw
厚労省より医師会のほうが偉いんだろw
【緊急事態宣言の原因】厚労省と日本医師会の怠慢で「医療崩壊」は起きた…厚労省OBが指摘する本当の問題点

コメント