Fラン大学生が社会的地位の高い職業に就く方法教えてくれ

1 : 2021/02/25(木) 09:54:42.568 ID:EbrcpJZj0
このスレを立てたら就活はじめる
2 : 2021/02/25(木) 09:55:02.409 ID:XX75lkuC0
無い
3 : 2021/02/25(木) 09:55:19.663 ID:EbrcpJZj0
>>2
あるだろ
4 : 2021/02/25(木) 09:56:01.464 ID:hlz7TcHJd
猛勉強して東京一工入り直せ
5 : 2021/02/25(木) 09:56:40.034 ID:EbrcpJZj0
>>4
それはきつい 勉強云々ではなく浪人や留年は許されない周りの雰囲気だから
9 : 2021/02/25(木) 09:57:25.385 ID:hlz7TcHJd
>>5
それ以上にF欄は許されない
11 : 2021/02/25(木) 09:58:18.221 ID:cdpxzmnq0
>>9
時間の無駄
12 : 2021/02/25(木) 09:58:21.957 ID:EbrcpJZj0
>>9
浪人の方がきついだろ
他の同世代よりスタートが遅れるんだろ?
Fランから優良な就職先探したほうが現実的
17 : 2021/02/25(木) 10:00:01.128 ID:hlz7TcHJd
>>12
F欄から就職できる中で優良で良いのかよw
スレタイと言ってることが変わってるじゃん
26 : 2021/02/25(木) 10:03:25.009 ID:XX75lkuC0
>>5で「勉強云々ではなく~」とか言ってるあたり、無駄にプライド高くて字部分の無能さと向き合えないタイプの人間なんだろうな
32 : 2021/02/25(木) 10:05:09.595 ID:TZuC4GwQa
>>26
火の玉ストレートで草
6 : 2021/02/25(木) 09:57:03.668 ID:Pfk07TwQ0
戸田市議
7 : 2021/02/25(木) 09:57:06.364 ID:e+73YzFS0
消費者金融業とか実力の世界だよ
8 : 2021/02/25(木) 09:57:19.915 ID:xQVNKv9j0
警察官とかは?
10 : 2021/02/25(木) 09:57:41.128 ID:Qze4cPIb0
一橋の俺氏高見の見物
13 : 2021/02/25(木) 09:58:41.299 ID:H8jrr+270
俺なんて参籠で専門だぞ
14 : 2021/02/25(木) 09:59:04.056 ID:EbrcpJZj0
社会的地位と書いたが人並みの仕事なら何でもいいわ
正規雇用で安全安定した職業がいい
15 : 2021/02/25(木) 09:59:06.087 ID:2cwGZGqh0
そこそこ難しい資格取ってガクチカ充実させてコミュ障治して就活
16 : 2021/02/25(木) 09:59:40.167 ID:EbrcpJZj0
>>15
そのそこそこ難しい資格ってなんなんだ?
春から3年なんだが間に合うか?
就活って三年から始まるんだろ
18 : 2021/02/25(木) 10:00:19.362 ID:cdpxzmnq0
>>16
間に合うわけないし時間の無駄よ
20 : 2021/02/25(木) 10:00:48.915 ID:2cwGZGqh0
>>16
お前の専攻知らんけど間に合わなさそう
34 : 2021/02/25(木) 10:05:40.910 ID:EbrcpJZj0
>>20
経済学
19 : 2021/02/25(木) 10:00:42.753 ID:AMdtzQNSM
一度底辺でいいから経歴書に技術経験として載せられる会社に入る
あとは一部上場企業に中途で入るだけ
21 : 2021/02/25(木) 10:01:02.728 ID:cdpxzmnq0
普通に就職してお金あれば普通にいい人生よ
22 : 2021/02/25(木) 10:01:32.956 ID:0455/Kx7M
士業
学歴関係なく資格あればなれる
儲けられるかどうかはしらんが
23 : 2021/02/25(木) 10:01:44.158 ID:jzg21gKea
Fランは一生底辺だよ
いくら騒いでも無駄です
24 : 2021/02/25(木) 10:02:08.491 ID:S4z0PmGD0
公務員試験がんばって
27 : 2021/02/25(木) 10:03:31.042 ID:MZQmPx74M
Fランでも公務員試験なら問題ないだろ
28 : 2021/02/25(木) 10:03:42.672 ID:nDa62ab80
政治家
30 : 2021/02/25(木) 10:04:32.540 ID:cdpxzmnq0
Vipとかなんjするのなんて時間の無駄よ
こうやって資格だの底辺マウンティングだの意味ないやろ?
こんな所は時間の無駄よ
31 : 2021/02/25(木) 10:04:55.589 ID:Svqt6MK30
理系なら余裕

てか高卒でも就職してるんだし文系でも余裕だろ
たまに大卒で非正規とかNNTで卒業とかいるけどアレはなんなんだ

37 : 2021/02/25(木) 10:07:13.240 ID:EbrcpJZj0
>>31
文系だが、この不安定な時代だし正規雇用で人並みの仕事ならなんでもいいわ
飲食とか体動かす系の仕事は嫌だが
とりあえずスーツ、シャツを着る仕事だな
35 : 2021/02/25(木) 10:06:07.346 ID:EbrcpJZj0
大手小売とかどうかな?
航空会社や鉄道会社とかは?
難しいのか?
43 : 2021/02/25(木) 10:08:45.198 ID:Svqt6MK30
>>35
その辺は高卒も採用してる(パイロットとかじゃないよね?)

ただ若い方が有利だからFラン大卒は1番不利かも

45 : 2021/02/25(木) 10:09:15.361 ID:EbrcpJZj0
>>43
駅員とか難しいんかな
47 : 2021/02/25(木) 10:10:26.315 ID:Svqt6MK30
>>45
高校の時、進学しない奴がなってた
高卒枠みたいなのがあるのかな…
大卒もいると思うけど
49 : 2021/02/25(木) 10:11:36.619 ID:EbrcpJZj0
>>47
素晴らしい仕事じゃん
文系大卒からでもなれるんかな
接客業みたいなもんでしょ?バイトで接客してるし向いてるかも
36 : 2021/02/25(木) 10:06:44.655 ID:29enoSjp0
警察官いいじゃん
38 : 2021/02/25(木) 10:07:34.571 ID:jzg21gKea
コロナでただでさえ就職難なのにFランって詰んでる
イス取りゲームで勝てるわけがない
39 : 2021/02/25(木) 10:07:47.996 ID:qbSfWn5T0
営業やな
42 : 2021/02/25(木) 10:08:43.438 ID:EbrcpJZj0
>>39
営業に有利な資格とかある?
40 : 2021/02/25(木) 10:08:20.709 ID:15VvGaQfd
自分で商売を始める
41 : 2021/02/25(木) 10:08:22.124 ID:nr5L2xiXr
俺なんて慶応行ったのに今飲食自営だぜ?
手取りも30くらい
ま、楽しいんだけど
44 : 2021/02/25(木) 10:09:05.143 ID:c8+nDU8F0
ちゃんと大学出てるならちょうど真ん中くらいの企業に入れるよ
46 : 2021/02/25(木) 10:09:36.911 ID:jzg21gKea
>>44
無理だね
51 : 2021/02/25(木) 10:13:25.621 ID:GhHH5ap60
進学率が6割くらいだから単純に考えると中の下くらいが相場だな
52 : 2021/02/25(木) 10:13:42.640 ID:7v8LQAbvd
立候補して当選したら自民党の偉い人にすり寄る
55 : 2021/02/25(木) 10:15:27.484 ID:EbrcpJZj0
>>52
コネないと無理だろ
53 : 2021/02/25(木) 10:13:56.342 ID:XX75lkuC0
バイトで接客してるから駅員向いてるかもとか思考力皆無なんか
F欄文系に知的能力求めるのがそもそも間違いではあろうがいくらなんでも頭が悪すぎる
54 : 2021/02/25(木) 10:15:05.515 ID:EbrcpJZj0
>>53
言葉足らずだった
責任感を求められる仕事であるな
56 : 2021/02/25(木) 10:15:36.780 ID:c8+nDU8F0
ちゃんと卒業できるんだろうな?
59 : 2021/02/25(木) 10:16:22.670 ID:EbrcpJZj0
>>56
単位は大丈夫だし卒業は余裕
57 : 2021/02/25(木) 10:16:01.718 ID:WNx0bnQfM
国家公務員なら誰でもなれるぞ
58 : 2021/02/25(木) 10:16:04.703 ID:EbrcpJZj0
地方公務員目指して落ちたら中小の営業か小売ってルートが一番現実的なのかな
60 : 2021/02/25(木) 10:17:36.324 ID:EbrcpJZj0
警察とか自衛隊は体力使うからなぁ
水泳できないし無理だわ
公務員なら市役所目指すしかないな
61 : 2021/02/25(木) 10:17:49.351 ID:hkWZfjzTd
刑務官
64 : 2021/02/25(木) 10:18:13.000 ID:EbrcpJZj0
>>61
難しいだろ そもそもどうやってなるんだ
69 : 2021/02/25(木) 10:19:53.674 ID:hkWZfjzTd
>>64
公務員の底辺だよ
パワハラ天国のせいで万年人手不足だし
73 : 2021/02/25(木) 10:20:51.431 ID:EbrcpJZj0
>>69
なる方法というか道筋を教えてくれ
興味ある
62 : 2021/02/25(木) 10:18:02.572 ID:Wi6u4fYl0
すき家かマクドナルドあたりでキリキリ働け
66 : 2021/02/25(木) 10:18:46.410 ID:EbrcpJZj0
>>62
バイトでできる仕事はやりたくない
71 : 2021/02/25(木) 10:20:03.619 ID:Wi6u4fYl0
>>66
社員は大卒じゃないとなれないだろ
74 : 2021/02/25(木) 10:21:21.269 ID:EbrcpJZj0
>>71
飲食はやりたくない バイトしたことあるが向いてなかった
63 : 2021/02/25(木) 10:18:11.648 ID:QzmlkNZYa
税理士
67 : 2021/02/25(木) 10:19:22.761 ID:EbrcpJZj0
>>63
必要な資格あるよな
同じFランの友人が目指してたわ
65 : 2021/02/25(木) 10:18:40.620 ID:rTGGh8Ixa
解離性人格障害
多感な少年期にホモに騙され、悲惨な性暴力被害に遭った為に別人格があらわれてネットなどで様々な人格を演技するようになる重病
フフフフフw
68 : 2021/02/25(木) 10:19:29.204 ID:c8+nDU8F0
大学に求人来てるだろ
72 : 2021/02/25(木) 10:20:14.914 ID:EbrcpJZj0
>>68
オンラインだから多分やってない
春になれば開くと思うが
70 : 2021/02/25(木) 10:19:54.771 ID:3GG9nKCB0
卒業した後に大学院に入れ
75 : 2021/02/25(木) 10:21:28.237 ID:AxN/JENg0
F欄の人は誰でも知っている名前の大手企業に入ればいいんじゃないか?
トヨタとか日産とか、イオングループとか、旭化成とか、富士通とか
仕事内容や役職的にはゴミでも、他人にはドヤ顔出来る気がしない?
76 : 2021/02/25(木) 10:22:01.106 ID:EbrcpJZj0
>>75
入りたいが難しいでしょ
それよりも人並みの仕事がしたい
88 : 2021/02/25(木) 10:24:46.722 ID:3cV0MjTI0
>>75
大手は地元校以外は良い大学出の奴しか募集しないぞ
77 : 2021/02/25(木) 10:22:03.690 ID:jzg21gKea
そもそも飲食や営業とか底辺職しかないのにさ
今年以降は本来なら争うことがないかもしれない上のレベルの奴ら椅子が少ないためにはみ出して下へなだれこんでくる
78 : 2021/02/25(木) 10:22:22.497 ID:q+z01VWR0
ガチFじゃないならソルジャー採用で名の通った企業に行けるだろ
アイフルとか小僧寿しとか
79 : 2021/02/25(木) 10:22:24.491 ID:EbrcpJZj0
まあ就活失敗したら家業継ぐしかない
東京だから厳しいかもしれないが
80 : 2021/02/25(木) 10:22:54.141 ID:nd8tq3Xt0
公務員試験でも受けろよ
偏差値関係ないだろ
87 : 2021/02/25(木) 10:24:43.904 ID:EbrcpJZj0
>>80
受けたいけど
民間と並行して就活できるの?
95 : 2021/02/25(木) 10:29:18.640 ID:q+z01VWR0
>>87
就活自体は可能だけど内定式以降の辞退は難しいから公務員本命だと民間のはただの面接練習になる
まあ面接は練習しといた方がいいけどね
100 : 2021/02/25(木) 10:31:04.493 ID:EbrcpJZj0
>>95
公務員落ちたら民間ってルートは無理なの?
81 : 2021/02/25(木) 10:22:56.106 ID:yZ5zMT/C0
Fラン入るくらいなら浪人した方がいい
俺は浪人だから多少は説得力あると思うよ
82 : 2021/02/25(木) 10:23:02.223 ID:hu48OMmRa
Fランでも入れる大企業は普通にあるよ
就職課に相談すれば
83 : 2021/02/25(木) 10:23:03.836 ID:c8+nDU8F0
リクナビ登録して自分の大学からの採用実績見たらよくね?
86 : 2021/02/25(木) 10:23:57.697 ID:EbrcpJZj0
>>83
そういうサイトがあるの?
友達少ないし全く情報がない
90 : 2021/02/25(木) 10:26:19.152 ID:q+z01VWR0
>>86
まず大学のキャリセンに行けよ
OB訪問とか含めて相談できるから
84 : 2021/02/25(木) 10:23:52.403 ID:cdpxzmnq0
知らんけど景気良くなったら転職すればいいんでね?
85 : 2021/02/25(木) 10:23:56.274 ID:nuIDSj6H0
難易度が低いのあだと市議選の倍率の低いところに引っ越して市議になる方法がある
難易度が高くてもいいなら起業して成功する方法もある
89 : 2021/02/25(木) 10:25:49.512 ID:e+73YzFS0
何で
91 : 2021/02/25(木) 10:26:24.809 ID:e+73YzFS0
何でFランのくせに社会的地位の高い職業に就きたいんだよw
Fランなら夢追えよw
94 : 2021/02/25(木) 10:29:05.015 ID:e9t8oerQ0
Eランぐらいの大学からだけどロンダして大手企業はいったで
97 : 2021/02/25(木) 10:30:19.542 ID:AxN/JENg0
例えばトヨタとかに入ってもF欄だと出世も出来ずに
ずっと工場で期間工の上の管理職みたいな仕事を続ける感じなんじゃないだろうか
もしくは販売員としてどこかの店で店長みたいなのを目指すみたいな
他の大手企業に入っても全部同じなんじゃないのかな?
アルバイトや派遣社員の1個上みたいなポジション
103 : 2021/02/25(木) 10:32:31.688 ID:EbrcpJZj0
>>97
調べたら俺の大学からでも車のディーラーとかに進んでる卒業生いたわ
唯一持ってる資格が普通免許(MT乗れる)だし車興味あるからいいかもしれない
109 : 2021/02/25(木) 10:35:17.834 ID:q+z01VWR0
>>103
まずキャリセンに行っとけ
Fラン卒でもマルチリンガル帰国子女や美女のパン職採用もあるから実績だけじゃなく内情も見てOB訪問とかしろよ
104 : 2021/02/25(木) 10:33:23.324 ID:q+z01VWR0
>>97
トヨタみたいな大手って高卒いるところでも大卒は早慶が半分くらいってのばっかだよ
早慶旧帝や難関大が8割で残り2割にマーチや芝工って感じだよ
Fランなんて入れるわけない
99 : 2021/02/25(木) 10:30:39.013 ID:hu48OMmRa
二次面接圧迫でもないのに質問答えれなくて半泣き、最終面接場所間違えて遅刻したのに見た目と喋り方とコミュ力だけでそこそこ有名な企業から内定もらった奴おるし
101 : 2021/02/25(木) 10:31:42.811 ID:hKlIxekKd
公認会計士試験に合格する
俺の友達が高卒で受かってたから
頑張ればいけるはず
105 : 2021/02/25(木) 10:33:46.389 ID:EbrcpJZj0
>>101
やっぱり学歴コンプレックスを解消するには資格しかないだろうな
会計士は難しいかもしれないが何か国家資格ほしいな
107 : 2021/02/25(木) 10:34:50.192 ID:5uimPOBk0
地方の中小企業に正社員で入るのが一番堅実じゃね
111 : 2021/02/25(木) 10:36:15.032 ID:EbrcpJZj0
>>107
たしかに
112 : 2021/02/25(木) 10:36:45.621 ID:hu48OMmRa
とりあえず就職課行け
大企業入りたいんですけどって話ししたらOB所属の大企業教えてくれるよ
あと面接練習も飽きるくらいやれよ、じゃないと落ちる
129 : 2021/02/25(木) 10:50:47.658 ID:e9t8oerQ0
ごめん、間違えた>>112
114 : 2021/02/25(木) 10:40:01.893 ID:IEnJeE1C0
自分から中学校のテスト5教科合計で100点未満のようなバカでも入れるような大学行っておいて社会的地位の高い職業に就く方法教えてくれとか笑わせるな
コロナで早慶マーチの奴らですら大手が厳しく中堅起業に妥協せざるをえないのに
元々Fランで飲食や営業の底辺職しか選択肢がないお前が「社会的地位の高い職業」に就けるわけないだろう
VIPはお前の保護者の会じゃねーぞ甘えるなゴミが
115 : 2021/02/25(木) 10:41:22.228 ID:e9t8oerQ0
そもそもだがトヨタとか大手の高卒枠は工業高校の推薦枠だから一般募集してるわけじゃないよ
大卒の技術職も基本は学校推薦だから枠ないと無理
自由枠もあるけど結局は学歴で間引かれるのでFランはまず無理
116 : 2021/02/25(木) 10:41:36.455 ID:wZNXx5vK0
二部上場で募集探して片っ端から受ける
117 : 2021/02/25(木) 10:41:43.863 ID:c8+nDU8F0
なんでID変えたんだよ
118 : 2021/02/25(木) 10:42:18.332 ID:5uimPOBk0
地方のちょい田舎よりの中小で
「そこの地元ではけっこう有名」くらいの企業だと
その地に骨を埋める覚悟は必要だけど
そこにいる限り社会的地位はそこそこ高い
田舎ならではだな
120 : 2021/02/25(木) 10:43:35.805 ID:EbrcpJZj0
>>118
地元が東京圏内だから田舎は無理だな
しゅさ
133 : 2021/02/25(木) 10:52:47.092 ID:5uimPOBk0
>>120
田舎も悪くないぞー
首都圏にこだわるなら頑張れとしかいえない
119 : 2021/02/25(木) 10:42:59.291 ID:EbrcpJZj0
あ、勉強したんだなと思われるような資格ってある?
これを持ってればFラン=勉強できないという悪い印象を払拭できる資格
122 : 2021/02/25(木) 10:45:09.438 ID:AxN/JENg0
>>119
まずそれが取れないからF欄なんだよ
気づけよ
勉強が出来ないからF欄だという事に
123 : 2021/02/25(木) 10:45:39.458 ID:EbrcpJZj0
>>122
マニュアル車乗れるぞ
AT限定には勝ってる
125 : 2021/02/25(木) 10:46:34.735 ID:EbrcpJZj0
これもう一回中国に留学して中国語マスターした方が将来性あるかもしれんな
127 : 2021/02/25(木) 10:47:39.933 ID:AxN/JENg0
でも、勉強(資格知識)で勝負しなくても
営業とか販売とか、接客とか、肉体労働とか
そういう仕事は出来るだろ?
さらに高卒よりはF欄のが上だから、本社は無理だけど
アルバイトとか派遣社員の上くらいにはなれる
後は社会的地位は会社名での勝負となる
132 : 2021/02/25(木) 10:52:30.392 ID:IEnJeE1C0
>>127
そういう現場主義の仕事だと高卒大卒関係ないから社会経験のある高卒の奴の方がFランの奴のより上だと思う
「俺Fラン出ました!」と言ったところで「で?」ってなるのがオチ
130 : 2021/02/25(木) 10:51:14.392 ID:2OcO1G1A0
社会的地位の定義が難しいけど
教師など評価高いよ
134 : 2021/02/25(木) 10:53:20.909 ID:AxN/JENg0
公務員狙うのは公務員試験があるからF欄が目指すのは辞めた方がいいんじゃないだろうか?
取得できなかったら、下手したら卒業後フリーターとかになるんじゃ・・・
135 : 2021/02/25(木) 10:53:22.352 ID:ZJGxQOj6r
お医者さん
136 : 2021/02/25(木) 10:53:29.156 ID:ABTXiQtU0
医師免許を取る
137 : 2021/02/25(木) 10:55:08.243 ID:GhHH5ap60
大卒以上の求人に応募したら自動的に並レベルにはなるよ
138 : 2021/02/25(木) 10:55:13.716 ID:uSlTi15c0
司法試験受かればええぞ
142 : 2021/02/25(木) 11:08:29.092 ID:2OcO1G1A0
たいした職種希望の無さそうなので安定職を選んどけ
インフラ系なら社会基盤に必要なものだし誇れる仕事だろうし
143 : 2021/02/25(木) 11:14:05.479 ID:EbrcpJZj0
進路実績見たら地方銀行とか車メーカーのディーラーとか不動産業とか堅実な職に進んだ先輩もいるみたいだし結局は自分の努力次第でなんとかなるかもな
144 : 2021/02/25(木) 11:16:56.754 ID:IEnJeE1C0
>>143
願望だけ書き込んでる馬鹿
後者は営業だろ
145 : 2021/02/25(木) 11:18:12.270 ID:EbrcpJZj0
>>144
世の中の仕事のほとんどが営業だろ
市場経済の国だぞ?仕事の代表みたいなもん
146 : 2021/02/25(木) 11:19:00.685 ID:IEnJeE1C0
>>145
お前の脳内に興味ないよ
147 : 2021/02/25(木) 11:20:42.475 ID:3cV0MjTI0
マスキングテープは美術の時に使うような紙を傷つけないための低粘着のテープ(白や青が多い)
養生テープは建築現場などでたまに見る緑色のテープ(マスキングテープよりしっかり貼り付けられて後が残りにくい)
148 : 2021/02/25(木) 11:20:57.558 ID:+vOgGagH0
煽りカスを相手にすることないよ
確かに学歴フィルターはあるが、結局は人次第というのは>>1の言うとおりだよ
早いうちの就活でいろいろな人事の人に話をききな
149 : 2021/02/25(木) 11:21:15.465 ID:3cV0MjTI0
誤爆った
150 : 2021/02/25(木) 11:21:38.715 ID:+vOgGagH0
>>149
養生テープスレだな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました