高品質で低価格なものを求めすぎた結果、今の社会は労働者が完全に疲弊している

1 : 2021/02/25(木) 08:17:17.36 ID:jBw51M0J0

高品質・低価格という「犯罪」が日本を滅ぼす
アトキンソン氏「労働者の地獄を放置するな」

日本でもようやく、「生産性」の大切さが認識され始めてきた。
「生産性向上」についてさまざまな議論が展開されているが、『新・観光立国論』
(山本七平賞)で日本の観光政策に多大な影響を与えたデービッド・アトキンソン氏は、
その多くが根本的に間違っているという。

34年間の集大成として「日本経済改革の本丸=生産性」に切り込んだ新刊
『新・生産性立国論』を上梓したアトキンソン氏に、真の生産性革命に必要な改革を解説してもらう。

前回の記事(「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ)では、日本の「最低賃金」が
世界的に見て安すぎること、2020年のあるべき最低賃金は1313円だということをご説明しました。

この記事には大きな反響をいただきました。すべてに目を通すことはできませんが、
多くの方が今の最低賃金は安すぎると感じており、「最低賃金を上げるべき」という私の
主張に賛同してくださったようです。

実は最低賃金が安いことで、日本には「ある犯罪的な考え方」がはびこり、
それが経営者の「横暴」を許しています。今回は安すぎる最低賃金が可能にする
「高品質・低価格という犯罪」について、解説していきます。

https://toyokeizai.net/articles/-/211297

2 : 2021/02/25(木) 08:19:27.34 ID:tNai2/t+0
30年前からぼやいてるけど変わってねえって
こんなキチゲェ国家は見切りつけて
国家公務員の嫁の専業主夫になった俺様の勝ちだっつーの
6 : 2021/02/25(木) 08:21:13.11 ID:QpomvSG/0
>>2
オマエ、さいつよだな!
13 : 2021/02/25(木) 08:25:01.70 ID:tNai2/t+0
>>6
よろしい
君には国家公務員一種の女を紹介してあげてもいい
ちゃんと家事をすれば顔や学歴はどうでもいいそうだ
11 : 2021/02/25(木) 08:24:45.80 ID:5nH43vOE0
>>2ジャァァァァァァァァァップ(笑)
3 : 2021/02/25(木) 08:20:05.91 ID:g8X6Jy/u0
低品質低価格か高品質高価格にわけたら良いのでは
4 : 2021/02/25(木) 08:21:08.08 ID:e5M0TJ6/0
低品質低価格と高品質高価格は輸入すればいいから
5 : 2021/02/25(木) 08:21:08.61 ID:nCqtmw9D0
これは本当にこの通り。日本の労働生産性が低いって言うのを、経営層が「労働効率が悪い」って話に挿げ替えたのが根本的な問題。
本来なら、労働やサービスに対する対価が低すぎることを問題視しなきゃなんないのに。
39 : 2021/02/25(木) 08:41:18.02 ID:VmCWgZBk0
>>5
マスコミやら反日層が、日本人は無能!長時間だらだら働いて何の成果もなし!ってキャンペーンをがんばってくれたおかげでもあるね
7 : 2021/02/25(木) 08:21:46.03 ID:riJbb3n+0
むしろ低品質高価格なものが堂々としてたりするから
8 : 2021/02/25(木) 08:22:26.25 ID:9hzoRDoS0
ダイソーか
10 : 2021/02/25(木) 08:24:00.27 ID:V76alx3e0
ダイソー否定か
12 : 2021/02/25(木) 08:24:56.87 ID:ubQEhi/a0
その為の関税なのにな
14 : 2021/02/25(木) 08:26:10.92 ID:tNai2/t+0
専業主夫は11万人いるぞ
いっぱいいるぞ
ネットやってると暇な書き込みしてるのは専業主夫が多いな
15 : 2021/02/25(木) 08:26:57.61 ID:s4aS7UGd0
国債刷りまくっても最低賃金引き上げようがまるでインフレならんもんな
16 : 2021/02/25(木) 08:27:02.28 ID:dF51bPZ10
それでも国際競争力はボチボチなんだなな
17 : 2021/02/25(木) 08:28:12.42 ID:BhKF9lDf0
自己紹介かな?
18 : 2021/02/25(木) 08:28:13.06 ID:k4sbbgck0
低価格なのに高サービスのほうが労働者にとって重荷かと
19 : 2021/02/25(木) 08:29:22.88 ID:YbJFb9ww0
QCとかいうクソ
21 : 2021/02/25(木) 08:30:23.11 ID:V76alx3e0
>>19
それを厭うなら中国人の底辺労働者と変わらんぞ
22 : 2021/02/25(木) 08:30:49.05 ID:RvlN/iY+0
このぐらいはタダ、サービスでいいかから、
他がそんなサービスをするなら自分ももっと無料無償サービスするよ!
と、バカなサービス合戦繰り返した結果ですし
23 : 2021/02/25(木) 08:31:25.25 ID:8NMpzIJV0
まぁ・・あまり欲しいもの無くなったよな。
24 : 2021/02/25(木) 08:32:07.15 ID:zajAiPdN0
デビアトも煽るよねえ
25 : 2021/02/25(木) 08:34:32.58 ID:Hm1s6E5g0
え?日本のスマホなんて低性能で高価格だけど
28 : 2021/02/25(木) 08:35:27.65 ID:V76alx3e0
>>25
日本のスマホの何が低性能なん?
ベンチマーク厨?
26 : 2021/02/25(木) 08:35:01.44 ID:JFqRWFvn0
>>1
日本滅茶苦茶にしようとしてる内の一人が喚いてもな
27 : 2021/02/25(木) 08:35:16.71 ID:hffjEYa40
今のガキどもはなにか買うときに安もんしか買わんからなあ
俺らの世代はその製品の中でも最高グレードのものしか買わなかった
29 : 2021/02/25(木) 08:36:05.88 ID:cfYBQhja0
スマホの設定をタダでやれ、とかいう基地外老害とかそうやろなw
30 : 2021/02/25(木) 08:38:11.40 ID:jAthQf3b0
低価格で低品質な仕事やってるけど楽だぞw

低価格で高品質や真面目な仕事やる奴は何がよくてそんなボランティアみたいなことしてんの?

33 : 2021/02/25(木) 08:39:21.64 ID:V76alx3e0
>>30
日本人は劣化したな
昔はみなマジメにコツコツ勤しんでた
だから日本は発展したんだよ
37 : 2021/02/25(木) 08:40:17.74 ID:jAthQf3b0
>>33
真面目な報酬払わないんだから真面目な仕事したら不公平じゃんw
31 : 2021/02/25(木) 08:38:21.86 ID:riJbb3n+0
専業主婦(茸)

・・・

32 : 2021/02/25(木) 08:38:24.35 ID:RitFcg8M0
製品の話ならそれはライフサイクルの問題じゃないの
34 : 2021/02/25(木) 08:39:24.52 ID:9qLie7T50
要らない機能や付加価値とかを履き違えてしまったんだよな
シンプル明瞭で効率良いってのができないんだ
35 : 2021/02/25(木) 08:39:28.31 ID:/fWSvln40
だって機械で大量生産するから労働者なんて数いらねーじゃんw
技術が発達すればブルーカラーが減って割を食うのは当たり前
36 : 2021/02/25(木) 08:39:55.84 ID:uOEZXe/Y0
最低賃金が低くても働く人がいなかったら勝手に賃金は上がっていく
最低賃金でも働く人がいる事を問題視した方が良い
38 : 2021/02/25(木) 08:40:26.47 ID:93RRW6/h0
>>1
デフレでは生産性は向上しないを否定したいんだな( ・∇・)
でも、インフレ時期、好景気ほど生産性が高いのは事実だから( ・∇・)
デフレの何が一番問題なのか分かっていないのだろうなあ( ・∇・)
40 : 2021/02/25(木) 08:41:51.74 ID:zvyv+fqh0
座ってるだけで給料もらってるから
生産性で言えばすごいと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました