- 1 : 2021/02/20(土) 12:53:08.491 ID:1DQ/Snmn0
- 2 : 2021/02/20(土) 12:54:18.229 ID:i3FBu9KQ0
- 不審者感知しても警備員いなかったらどうすんだよ
- 5 : 2021/02/20(土) 12:57:44.281 ID:sx+9lX/6p
- >>2
ロボ警備員とロボ警察官とロボ検察官とロボ弁護士とロボ裁判官で対処 - 6 : 2021/02/20(土) 12:58:42.088 ID:hvdEkUlIp
- >>5
そういうのは、赤外線でセンサー類狂わせて
エラーで停止させるんだよ - 8 : 2021/02/20(土) 12:59:27.090 ID:ZyotKTtz0
- >>5
ロボ不審者も忘れるな - 9 : 2021/02/20(土) 12:59:42.317 ID:i3FBu9KQ0
- >>5
いつの間にか人類が全部ロボットになってたってオチだな
世にも奇妙な物語でありそう - 12 : 2021/02/20(土) 13:03:30.389 ID:4DAH7RRD0
- >>9
なんかあったな、ロボじゃなくてNPCに入れ替わるやつ - 3 : 2021/02/20(土) 12:54:53.241 ID:hvdEkUlIp
- 薬剤師いないと医者が変な薬出したとき副作用で患者死ぬよ?
- 4 : 2021/02/20(土) 12:55:18.090 ID:mpt7pipla
- AIとかいうバズワードに踊らされてた人って恥ずかしくないのかな
- 7 : 2021/02/20(土) 12:58:47.777 ID:4I2deVhB0
- 心理カウンセラーとツアコンはなくなる
「なくなる仕事」は全部残る - 10 : 2021/02/20(土) 13:01:31.998 ID:Qz0+18qt0
- 不審者感知するとテーザー銃搭載のドローンがいっぱい飛んできて制圧して
そいつはAI管理下の再教育施設に送られる時代になるよ - 11 : 2021/02/20(土) 13:03:02.682 ID:uzYgR7W80
- 清掃員をAIロボで代替って難しいぞ
ルンバで床掃除すればいいだけじゃないからな
それにロボを買うよりも人間を最低賃金で雇用する方が安いから清掃員は当分安泰だよ - 13 : 2021/02/20(土) 13:04:15.059 ID:R9Rx55X70
- >>1
現実では逆だよな - 14 : 2021/02/20(土) 13:05:00.212 ID:ivhzrboH0
- タクシー運転手が無くなるわけないだろ……
人の運送という重要な仕事だろうが
これ作ったの社会人エアプか? - 15 : 2021/02/20(土) 13:05:03.362 ID:i3FBu9KQ0
- 伊藤計劃のハーモニーみたいになってほしいわ
- 16 : 2021/02/20(土) 13:05:21.506 ID:uzYgR7W80
- 歌や漫画もAIが作る時代が来るだろう
今既に歌のウマさをAIが判定したりAIに手塚治虫をさせたりしてる
売れやすい作品をAIが判定してより面白い作品に、というのがスポンサーの要望になっていくだろう
AIに評価されない作品を書く作家は淘汰されていく
その次は作品自体をAIが作っちゃう
AIが作る歌や漫画をAIが観賞する世界になる - 18 : 2021/02/20(土) 13:05:43.501 ID:ILq7oSG60
- >>16
既に曲はAIが作ってるしな - 20 : 2021/02/20(土) 13:06:51.152 ID:tfFafCUO0
- >>16
歌と曲はAIで作れる
AIに曲作らせてそれを初音ミクに歌わせるとか出来るし - 17 : 2021/02/20(土) 13:05:40.452 ID:MeV1LU/od
- 頭使う仕事が残ると
- 19 : 2021/02/20(土) 13:06:26.611 ID:6XLODXBO0
- 段階があると思う
上の仕事もなくなるというか楽になる感じじゃないか - 22 : 2021/02/20(土) 13:08:13.789 ID:Jy/K/KUYd
- 機械をメンテナンスする作業は俺が定年になってもまだ大丈夫やな
- 23 : 2021/02/20(土) 13:08:19.923 ID:VvCiWMHL0
- >>1
AIで仕事は楽になるけど無くなりはしないぞ?
バカの作ったパネルか? - 25 : 2021/02/20(土) 13:09:08.260 ID:NDIXCQGm0
- 無人なんてまだまだ先
事故ったときに誰の責任?ってなるしな - 26 : 2021/02/20(土) 13:09:49.209 ID:KFYufsHV0
- 医者って
エイリアンとかドラゴンボールに出てくるような
治癒カプセルみたいなの出来そうな気もするけど - 27 : 2021/02/20(土) 13:09:51.542 ID:Qz0+18qt0
- まあ科学文明が途切れることなくこのまま進化し続ければ
いずれはグレッグ・イーガンのディアスポラみたいに仮想世界に生きるAIが「地球人」となり
生物学的なホモサピエンスは消えるか少なくとも主流ではなくなると思う - 28 : 2021/02/20(土) 13:10:55.300 ID:8NaVfsWG0
- 無くなるって方は人の方がコストが掛からなそうで何百年後の話なんだろうね
本来適性のある士業あたりは利権と責任の都合でなくならないだろうしな - 30 : 2021/02/20(土) 13:11:36.350 ID:NDIXCQGm0
- >>28
これ 法の整備もまだなのに俺らが生きてるうちに実現するかね - 29 : 2021/02/20(土) 13:10:55.516 ID:ozeqrMQ0d
- AIの自我芽生えで戦争になるところ見てから死にたかった
- 31 : 2021/02/20(土) 13:12:05.505 ID:cnFMMVYM0
- >>1
レジ係は無くなりつつあるかな - 32 : 2021/02/20(土) 13:12:45.794 ID:OtxmIvDb0
- レジはマジでこの世から消えてほしい
いちいち袋要りませんやらポイントカード無いですやら支払い方法とか言うのダルすぎだし接客態度が気になることもなくなるし早く全部無人になれ - 52 : 2021/02/20(土) 13:20:09.130 ID:ePfOqlS80
- >>32
機械のスピードが遅いとキツそうだよな - 61 : 2021/02/20(土) 13:21:52.666 ID:C9gAeLwv0
- >>32
働いてる側もイヤイヤやってるしな - 33 : 2021/02/20(土) 13:12:53.325 ID:cnFMMVYM0
- >>1
薬剤師は医者の出す薬がおかしくないか確認するだけだしすぐ無くなりそうなのにな - 43 : 2021/02/20(土) 13:16:25.268 ID:c1ou6QsX0
- >>33
これ - 34 : 2021/02/20(土) 13:13:23.764 ID:wYG8Kfq00
- 単純作業とかは無くなる感じか
自分で考える仕事は生き残るって感じ - 35 : 2021/02/20(土) 13:13:39.449 ID:ozeqrMQ0d
- まさか切符切る駅員が居なくなるとは思ってもみなかったしな
- 37 : 2021/02/20(土) 13:14:12.816 ID:wYG8Kfq00
- >>35
今自動改札だからな - 36 : 2021/02/20(土) 13:14:00.895 ID:wYG8Kfq00
- もし仕事が無くなったらどうやって収入を得ればいいの?
- 47 : 2021/02/20(土) 13:18:29.885 ID:Qz0+18qt0
- >>36
産業の本格的な自動化進めるなら
それと同時にさまざまな支援制度で大衆を労働から段階的開放させていくのも道理ではあるんだけど現状ではそのへんの意識も制度もまったく進んでないんで
このまま自動化すると一部が肥えるだけで大半の民衆はどん底に落ちる更なる格差社会になる - 38 : 2021/02/20(土) 13:14:24.630 ID:pqIxg1c+0
- 確かにレジは今ほとんどセルフになったな
- 39 : 2021/02/20(土) 13:15:11.652 ID:i3FBu9KQ0
- セブンイレブンみたいに半自動化というクソみたいな変化もあるけどな
- 40 : 2021/02/20(土) 13:15:51.149 ID:C9gAeLwv0
- タクシー運転手は、技術より法律的整備が永遠に整わないだろ。
- 41 : 2021/02/20(土) 13:16:13.752 ID:4NS5xi+R0
- ファミマはセルフレジ増えてきて助かる
- 42 : 2021/02/20(土) 13:16:23.605 ID:1WsFsGtQ0
- 学のない人間ほどAIがなんでもできるスーパーマシンだと思ってるけど本当かわいそう
- 46 : 2021/02/20(土) 13:18:08.908 ID:UJM9zYZtd
- >>42
君はAIっていうかディープラーニングを深く理解してるの?俺は理解してない
遺伝的アルゴリズムなら理解してるけどw - 44 : 2021/02/20(土) 13:16:32.466 ID:wYG8Kfq00
- 自動運転って言うけど
もし狭い路地でいきなり子供が飛び出してきたらどうするの? - 48 : 2021/02/20(土) 13:18:32.465 ID:wbbGEX3C0
- >>44
そもそも事故ったらどこの責任なるのか?という問題を超えていない
人間の心理上「自分が運転してない車の責任は取りたくない」から自動運転はできるかも知れんが普及はしない - 45 : 2021/02/20(土) 13:17:45.011 ID:i3FBu9KQ0
- 完全な自動運転で人跳ねたら誰が責任負うの?所有者?
- 49 : 2021/02/20(土) 13:18:53.331 ID:dR4vHoe50
- レジもいらないやつはよ
- 50 : 2021/02/20(土) 13:19:01.724 ID:wYG8Kfq00
- レジはだいぶ自動化されてきたよね
セブイレブンもモニタータッチ式で自分で支払い方法選んで払う感じになった
釣り銭の計算も自動だし - 53 : 2021/02/20(土) 13:20:13.304 ID:61Iu5pRPd
- >>50
なおバーコードスキャンは店員という謎仕様 - 51 : 2021/02/20(土) 13:20:03.382 ID:efmZ2fNHM
- 減るけど全部なくならない
- 54 : 2021/02/20(土) 13:20:14.498 ID:fWvxSXPY0
- セブンは未だに無人レジやらないからゴミ
- 55 : 2021/02/20(土) 13:20:31.944 ID:+BoJP3Hm0
- 高校の教員はいらないという解釈でいいのか?
- 59 : 2021/02/20(土) 13:21:35.348 ID:fWvxSXPY0
- >>55
正直マストでは無い
勉強教えるだけなら東進みたいにVTRでいいしただクソガキどもを統率する人間は必要
- 57 : 2021/02/20(土) 13:20:55.273 ID:KSfsDn+90
- 心理カウンセラーはなくなるだろ
- 58 : 2021/02/20(土) 13:21:22.118 ID:v1RsiWmP0
- ディーゼルエンジンの塗装工は?
- 60 : 2021/02/20(土) 13:21:47.791 ID:J3+IKlir0
- 教員とかロボの方がいいだろ公正で
- 62 : 2021/02/20(土) 13:22:24.484 ID:6XLODXBO0
- 何百年も後って話ではない
後10年程度でもかなり変わってその後の10年は更に変わるのだ! - 64 : 2021/02/20(土) 13:23:14.282 ID:2hZ0eldH0
- >>62
車はいつ空飛ぶんの? - 63 : 2021/02/20(土) 13:23:02.298 ID:UJM9zYZtd
- 教師データに偏りが出るから結局はAI先生も差別大好きになっちゃうw
【画像】AIで無くなる仕事と生き残る仕事がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwww

コメント