- 1 : 2021/02/15(月) 16:05:38.888 ID:pfefyOimp
- 仕事で覚えることが多いという意味じゃなくていわゆる教科書読んで暗記する方の勉強
資格ないとまじで穴掘りしかできないから定年まで資格取り続けなきゃいかん - 2 : 2021/02/15(月) 16:06:26.660 ID:uZPGAytm0
しかも命にかかわるという…- 3 : 2021/02/15(月) 16:06:46.204 ID:xVIJ3+oM0
- >>1
仕事ってそういうもんだよ - 4 : 2021/02/15(月) 16:06:47.286 ID:SWENg8XaM
- 土方って大変なんやな
- 5 : 2021/02/15(月) 16:06:49.433 ID:zzYgULJH0
- 土方はマジで資格や講習山ほどあるよな
- 14 : 2021/02/15(月) 16:10:17.774 ID:sSkY4BMJ0
- >>5
殆どがただ講習受けてもらえるやつとか数日で取れるユンボの免許とかだろ - 18 : 2021/02/15(月) 16:11:17.684 ID:zzYgULJH0
- >>14
はぇ~詳しいね - 6 : 2021/02/15(月) 16:07:26.195 ID:uI7LYEAU0
- 怠惰な学生生活を送った報い
- 7 : 2021/02/15(月) 16:07:32.269 ID:r7JrB9ldp
- 確かに剣術とか修行するのが大変だよな
- 8 : 2021/02/15(月) 16:07:44.096 ID:JydWgdgm0
- 穴掘りも出来んな
バックホーの免許と地山掘削の免許が無いとな - 9 : 2021/02/15(月) 16:07:44.280 ID:/9gzdaV+a
- 電気とかも特にね
入り口が広いだけなのかも - 10 : 2021/02/15(月) 16:08:32.396 ID:pfefyOimp
- セコカン(現場監督)も土木取ったら次は建築、建築取ったら次は造園みたいにずっと続くしそれも2級1級とそれぞれステップアップしないといけない
- 11 : 2021/02/15(月) 16:09:10.766 ID:bDHJBF9K0
- 底辺と勘違いされてるよな
- 27 : 2021/02/15(月) 16:25:29.418 ID:/yn3eFrHa
- >>11
底辺は底辺だろ - 29 : 2021/02/15(月) 16:27:06.165 ID:N1twooa1r
- >>27
リーマンと大差ないよ - 12 : 2021/02/15(月) 16:09:34.446 ID:F8il3/0p0
- 勉強しない土方は底辺だぞ
- 13 : 2021/02/15(月) 16:10:06.254 ID:pfefyOimp
- でそれとは別にやれ建築士だボイラー技師だだのそっちも取らないといけない
- 15 : 2021/02/15(月) 16:10:33.270 ID:lKf3sQnRH
- 取ればいいじゃん
- 16 : 2021/02/15(月) 16:10:44.820 ID:CVqv0enqp
- 研削といし取替試運転作業者が無いとベビーサンダーすら使えんからな
- 17 : 2021/02/15(月) 16:11:12.182 ID:pfefyOimp
- それらに加えてもちろん各種重機の資格もいるからまじで年中何かの勉強してるぞ
- 19 : 2021/02/15(月) 16:12:04.729 ID:Wo8nRQdD0
- 勉強なんてやりさえすれば誰でもできるんだぞ?
やりたいと思う仕事の資格でも取ってみたら? - 20 : 2021/02/15(月) 16:14:00.610 ID:pfefyOimp
- しかも資格取るのに経験年数必要だから必要な年数満たして資格取れる頃にはもうおっさんになってるから転職の選択肢もないという
- 21 : 2021/02/15(月) 16:15:27.834 ID:dmM33t9lr
- ワイ昇級に運行管理の資格が必要と言われるも未だ受からず
アイツら頭ええやろ - 22 : 2021/02/15(月) 16:15:29.839 ID:Ggu04EaCr
- 勉強必要ない仕事なんてないって事だ
- 23 : 2021/02/15(月) 16:16:39.611 ID:pfefyOimp
- 今なんか人員置けば会社の点数が上がるとかで経理の資格の勉強させられてるぞ
それも一般的な簿記とかじゃなくて土建でしか使えない建築業経理士とかいうゴミ資格 - 24 : 2021/02/15(月) 16:17:23.428 ID:Cousi3bx0
- 勉強がほぼ必要ない業界ってなんや
警備とかか? - 25 : 2021/02/15(月) 16:18:42.090 ID:Kf8CcQCg0
- 高速乗り場
- 26 : 2021/02/15(月) 16:21:35.267 ID:pfefyOimp
- 「勉強」が必要ない仕事なんかいくらでもあるだろ
覚えることが少ないとか頭カラでもできるって意味じゃなくて学問的な意味での勉強な - 28 : 2021/02/15(月) 16:26:53.949 ID:16jQ5I+x0
- 大学出の新卒から中卒のおっさんまでが同じ会社に勤めてる業種は他にないだろうな
- 30 : 2021/02/15(月) 16:28:30.993 ID:pfefyOimp
- 日雇い人夫みたいなのはともかく底辺に見られるけどこう見えて結構読み書き算盤の方が大事な仕事なんだぜ
- 31 : 2021/02/15(月) 16:29:13.585 ID:hdvh4FVKa
- 大手企業のが緩いからな
- 32 : 2021/02/15(月) 16:29:17.125 ID:uZPGAytm0
てか大工は土方っていわないだろ- 33 : 2021/02/15(月) 16:33:01.240 ID:zANDvgvga
- 何も知らん奴にとっては作業着着てれば全員ドカタ
- 34 : 2021/02/15(月) 16:33:52.064 ID:/9gzdaV+a
- >>33
俺もバイトしてるけど全員ドカタで全員底辺に見えちゃう… - 35 : 2021/02/15(月) 16:34:02.018 ID:uZPGAytm0
俺の小学生のころの将来の夢 大工だったんだが?- 36 : 2021/02/15(月) 16:35:20.551 ID:lKf3sQnRH
- 大工は技能者の中でも上等な方だろ
土方は技能者ですらないからな
- 37 : 2021/02/15(月) 16:40:02.613 ID:pfefyOimp
- 大工は土方じゃないけど土方は大工の資格だけは取らされるんだよ
釘打って木切ってるのはどっかの工務店の大工のおっさんだし俺らはそんなことしないけど - 38 : 2021/02/15(月) 16:43:19.858 ID:evF4XmfD0
- そんなの当たり前です(笑)
土方だけど勉強できねえからこんな仕事してるのにこんな勉強必要な仕事ないよな

コメント