- 1 : 2021/02/11(木) 18:02:19.68 ID:1TU9MIl89
-
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がり、クリーニング店が苦境に立たされている。国の統計でも1世帯当たりの関連支出は目に見えて減っており、SNS(ネット交流サービス)の活用に活路を見いだそうとする関係者もいる。
「50年以上、店をやってきたが売り上げがここまで落ち込むのは初めて」。東京都墨田区の東武鉄道東あずま駅からほど近い「細谷クリーニング店」の店主、細谷勝美さん(72)はため息をつく。
1月下旬のある日。昼過ぎまでに来店したのはクリーニングが済んだ衣服の引き取りが3人、依頼は1人だけ。以前は毎週末にワイシャツ5、6枚を依頼していた常連客も、在宅勤務でワイシャツを着ないのか、今は半月に一度、1枚持ってくるだけになった。
細谷さんは「不況に強いといわれた業界だが、お客さんも収入が減ってクリーニングを控えているのではないか」と推し量る。業界関係者は「飲食店支援に注目が集まるが、コロナ禍で不安を募らせているのは私たちも一緒だ」と話す。
続き
2021年2月11日 10時04分(最終更新 2月11日 13時41分)
https://mainichi.jp/articles/20210211/k00/00m/040/061000c - 2 : 2021/02/11(木) 18:02:32.98 ID:lE8SuRkv0
- 安倍が悪いアベベノベベッべ
- 4 : 2021/02/11(木) 18:03:59.82 ID:nj+9Ls8V0
- >>2
寝ろよ
馬鹿 - 3 : 2021/02/11(木) 18:03:48.00 ID:slqcni8R0
- 今のジャップはクリーニングに出す金も持ってないんだなww
- 8 : 2021/02/11(木) 18:04:55.58 ID:nj+9Ls8V0
- >>3
頑張れよ
パンチョッパリくん - 5 : 2021/02/11(木) 18:04:27.48 ID:+JblBUKk0
- 一方、クリーニングの出費がなくなり楽になった。
- 6 : 2021/02/11(木) 18:04:33.34 ID:w7jQevFd0
- しまむら安心価格の形状記憶で十分です
- 7 : 2021/02/11(木) 18:04:41.70 ID:OOzyn+vb0
- 部屋でyシャツ着ない私
- 9 : 2021/02/11(木) 18:05:05.74 ID:JnUpLuqz0
- 「GoToクリーニング」はよ
- 10 : 2021/02/11(木) 18:05:08.97 ID:zUvZiEag0
- テレワーク主流になったら要らんな
- 11 : 2021/02/11(木) 18:05:19.43 ID:xRY7LsGy0
- Yシャツ着ない仕事だから関係ない(笑)
- 12 : 2021/02/11(木) 18:05:27.40 ID:tQcTa8u90
- 1日6万出してやれよ
- 13 : 2021/02/11(木) 18:05:37.21 ID:iJcqzCU70
- 発表会とか衣装使う客商売の仕事も無くなってるしな
- 14 : 2021/02/11(木) 18:05:55.63 ID:w7jQevFd0
- ???「これも全部乾巧ってやつの仕業なんだよ!」
- 15 : 2021/02/11(木) 18:06:37.41 ID:Sabj3B1c0
- ノンアイロン流行って洗濯機で十分になっただけだろ
- 16 : 2021/02/11(木) 18:06:58.04 ID:Euxjp3mU0
- Teamsでも、着る服は襟さえついてりゃなんでもいい感じ
だんだんみんな清潔さがなくなり人相が悪くなってるのが気になる - 17 : 2021/02/11(木) 18:07:10.29 ID:igdF8zgv0
- コロナを契機に、みんなで揃って貧乏になればいいよ
- 18 : 2021/02/11(木) 18:07:57.12 ID:fKuxT0xY0
- ビジネス需要(ワイシャツ・スーツ)
冠婚葬祭需要(喪服)
旅行需要(ハレの衣類)とかなり影響あるのだろうな - 19 : 2021/02/11(木) 18:08:36.05 ID:2Gc5j77d0
- >>1
Yシャツくらい自分で洗ってアイロンかけろよ - 20 : 2021/02/11(木) 18:08:42.49 ID:iKsO6C8N0
- え、うちの会社テレワークでもスーツ義務付けだぞ
ただzoomには映らないから
上半身はYシャツ、ネクタイ、スーツだが
下半身は全裸だからな - 41 : 2021/02/11(木) 18:23:39.19 ID:tTZYg1Kd0
- >>20
こんな馬鹿な会社があるんだな - 21 : 2021/02/11(木) 18:09:10.94 ID:NTofRB9y0
- ワイシャツなんて、いちいちクリーニングに出さねえよ
- 22 : 2021/02/11(木) 18:09:19.09 ID:wJYtp0gi0
- yシャツにわざわざ金払ってクリーニング出すって、上流階級かぁ?
- 23 : 2021/02/11(木) 18:09:53.66 ID:ZFSoBqXN0
- エコで良いじゃん
- 24 : 2021/02/11(木) 18:10:43.22 ID:w7jQevFd0
- >>23
グレタはこういうのにはイチャモンつけないのかね
ドライクリーニングなんて化石燃料使いまくりなのに - 25 : 2021/02/11(木) 18:10:58.90 ID:crQk97sF0
- スラックスを穿かないのでクリーニングも出してない。
ワイシャツは自分で洗濯アイロンがけしてた。 - 26 : 2021/02/11(木) 18:11:20.84 ID:ImwtKaV90
- テレビのリモートも、下はパン1やしね
グーグル・アップルはポロシャツ・チノパンや - 27 : 2021/02/11(木) 18:11:35.85 ID:VI5giCZq0
- みんなYシャツってクリーニングだしてるの?
昔出して大して綺麗にならずに戻ってきてから家で洗ってるわ - 31 : 2021/02/11(木) 18:17:14.96 ID:P8I4Ey3h0
- >>27
逆に自分でやるとあんまりきれいにならないから
クリーニング屋に出してるわ
買ってからずっとクリーニング屋に出してれば
首回りとか袖とかずっと真っ白のまま
これが自分で洗ったらなぜかそうならない - 28 : 2021/02/11(木) 18:11:49.87 ID:tRCDvqEr0
- 着るけどリモートではシワまで写らないからな
自宅の洗濯で充分 - 29 : 2021/02/11(木) 18:12:15.86 ID:u8qa7pNL0
- 紳士服業界と連動してるわな
- 30 : 2021/02/11(木) 18:12:16.20 ID:VGtd5Q860
- 前住んでたアパートの近所にクリーニング工場あったけど、中国やベトナム人の技能実習生を
工場(古いアパートの一階を改造)の上にタコ部屋みたいに押し込んで、早朝から深夜までコキ使ってたわ。クリーニング業界なんて衰退必至なんだから、淘汰して再編すればいい
- 32 : 2021/02/11(木) 18:17:46.92 ID:WuNFHpA40
- 確かにねモニタ越しでも顔出しするなら流石にワイシャツ着ないとやばいけど、音声のみのやりとりであれば部屋着でいいからな。
- 33 : 2021/02/11(木) 18:19:22.12 ID:4cstmnJY0
- 洗濯機で洗えるワイシャツ着てるし・・
- 34 : 2021/02/11(木) 18:19:52.23 ID:VQF10yzp0
- リモートワークで音声だけ派ってどんなもんだろ
メジャーな方なの? - 35 : 2021/02/11(木) 18:20:00.53 ID:BE1/1VdJ0
- 近所のクリーニング屋さん
会員登録しないと受付てなかったのに最近会員じゃなくても受付つけるようになったな
これも利用減の影響かね - 36 : 2021/02/11(木) 18:20:47.26 ID:EJw25Rlo0
- そもそも会社が結構前からワイシャツじゃなくてもOKになったし
- 37 : 2021/02/11(木) 18:21:35.51 ID:RZhPXb2X0
- 今はネット回線不調になるから、ビデオオフだよ。だからジャージ。一日中ジャージ。寝るときも仕事中も。
- 38 : 2021/02/11(木) 18:21:38.05 ID:tfNIbe0n0
- ロン
- 39 : 2021/02/11(木) 18:22:08.89 ID:sRj/PFnq0
- 昔はクリーニングに出してたけど今はエマールホームクリーニングで十分だわ
冬は襟と見えるとこだけアイロンかければいいから楽だ - 40 : 2021/02/11(木) 18:23:23.32 ID:uqLz4O9y0
- アイロンは一応かけられるが、やはりプロの方がパリパリ感凄いし
厚手の衣服はなかなか素人では難しい。ちな単身
【社会】在宅勤務でワイシャツ着ない? 利用減のクリーニング店苦境

コメント