- 1 : 2021/02/10(水) 18:09:03.24 ID:6TotQB9A9
-
・現代ビジネス
コロナ禍でマスコミの報道ぶりが一段と劣化しているように感じる。
とにかく、即時的に政府批判をしたいがために、政府と真逆のことを言うだけのようにしか映らない。
改めて本コラムで書いてきたマスコミへの「苦言」をまとめると、次のようなものが主だ。1、昨年5月の2次補正で10兆円の予備費を計上したら大きすぎると批判し、
その結果、医療崩壊を防ぐための専用病院などの支出ができなくなったのに、最近になって医療が崩壊しそうだと批判した。2、エビデンスがないのにGOTOトラベルが感染拡大の元凶と決めつけておきながら、それを中断すると一転して旅行ビジネスが苦境になると言い出した。
3、昨年12月のコロナ対策が大きすぎると批判して、1ヶ月後に緊急事態宣言がでると対策が遅れて規模が少ないと1ヶ月前を忘れて批判した。
4、新型コロナ特措法では、当初は盛り込まれていた刑事罰を取り下げると、緊急事態宣言が延長になるとより厳しい措置が必要だといった。
マスコミを取り巻く環境は次のようにまとめられる。
新聞は大量印刷・配布、テレビは電波利用の技術に支えられている。それぞれ特権がある。■新聞は、(1)日刊新聞紙法、(2)価格カルテル、(3)消費税軽減税率、(4)国有地低廉売却だ。
(1)で新聞の株式には譲渡制限があり、(2)で新聞は独禁法の再販規制で実質的な価格カルテルが認められ、(3)で消費税の軽減税率を受け、
(4)で過去に国有地を低廉で譲り受け、それが今日の不動産収入の礎になっている。■テレビは、(1)クロスオーナーシップ、(2)電波割当が特権だ。
(1)は、先進国では新聞がテレビを支配下にするのは一般的に認められていないが、日本ではテレビはほぼ新聞の系列会社になっている。
日刊新聞紙法があるので、新聞の株主異動はないこととあわせて考えると、日本のマスコミは、ガバナンス不在といってもいい。(2)も先進国では日本だけ、電波オークションがない。
これらにより、日本の新聞・テレビが既得権だらけの世界であることがわかるだろう。そこで展開される報道は、まずストーリーありきだ。上の例では、まず政府批判するだけだ。
そこで政府の方針と真逆のことを、大変だ大変だと吹いて回る。その後で、筆者などは検証するが、マスコミは、とにかくその場で逆のことを言うだけなので、批判の形としてはきわめてシンプルだ。
しかし、筆者のように、その後の状況を書くと、その場その場で「テキトウ」なことを言っているのがバレバレだ。
このように批判としては低レベルなのだが、社説などで上から目線の意見をいうというのが、今のマスコミのスタイルである。■新聞の発行部数は10年で…
今や、政府や政治家がネット上で一次情報を出す時代なので、それらを分析すれば、
はっきりいって既存のマスコミと同等かそれ以上の記事を作ることができる。筆者は、もはや既存のマスコミの社会的な意義もなくなろうとしていると考えている。
それは、新聞の発行部数が激減していることからもわかる。新聞協会から「新聞の発行部数と世帯数の推移」(2020年調査)が公表された。
ここで特筆すべきは、1世帯当たり部数の減少が加速していることだ。2020年はコロナでの影響があっただろうが、
それ以前から減少に加速がついていた。新聞社は、かつて大蔵省から低廉譲渡された不動産があるので、不動産会社としてみれば立派なものだ。
それで「副業」として新聞業を営めるだろうが、今の人員は当然ながら必要ないだろう。https://news.yahoo.co.jp/articles/86ddf285aea0e261163b93943a7d52d61d27d345
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ddf285aea0e261163b93943a7d52d61d27d345?page=2 - 2 : 2021/02/10(水) 18:09:28.29 ID:KrVyZU3W0
- NHK「やったら終わるからな」
- 3 : 2021/02/10(水) 18:10:10.80 ID:lKl/M+Cq0
- ないな!
- 4 : 2021/02/10(水) 18:10:10.87 ID:VRthHmpZ0
- 中国あたりのがごっそり来て乗っ取られる未来がみえるぞ
いまと変わらんか - 46 : 2021/02/10(水) 18:16:36.05 ID:zviq50ff0
- >>4
チャンネルが大量にあれば、偏向してるチャンネルがあっても問題ない - 5 : 2021/02/10(水) 18:10:13.66 ID:R/mH0twsO
- 左翼はいらんよ
- 6 : 2021/02/10(水) 18:10:14.62 ID:TtYZiPXZ0
- そりゃNHKがエグい商売してんだから民報も右へ倣えやでw
- 8 : 2021/02/10(水) 18:10:44.93 ID:zlOIpYZb0
- >>6
ホントそれ - 7 : 2021/02/10(水) 18:10:40.67 ID:yuKeylAF0
- テレビ新聞の老人達が死ぬのはあと20年くらいかな
- 9 : 2021/02/10(水) 18:11:16.42 ID:yeQEqOfr0
- 親日嫌韓のテレビ局ができたらそのチャンネルをつけ続けるんだがな
- 10 : 2021/02/10(水) 18:11:18.61 ID:jskdGlvd0
- 釣りだよ釣り
- 11 : 2021/02/10(水) 18:11:41.08 ID:t6mPtEam0
- テレビつければ韓国が!連呼
マジで観なくなったわ
- 12 : 2021/02/10(水) 18:11:48.08 ID:7E3GqINQ0
- いま電波オークションやったら新華社と子会社が総取りする予感しかしない
- 70 : 2021/02/10(水) 18:22:40.02 ID:1ON0X/a40
- >>12
周波数とチャンネル増やすべき。 - 13 : 2021/02/10(水) 18:11:51.07 ID:AfsCRtmN0
- 無い
- 14 : 2021/02/10(水) 18:12:02.69 ID:uTHc/vz00
- 新聞もテレビもいらねえだろ
- 15 : 2021/02/10(水) 18:12:06.27 ID:bsuYisFk0
- ないないないないない
- 16 : 2021/02/10(水) 18:12:30.85 ID:/LdZUCV/0
- 電波使用料を携帯並みに上げてさしあげよう
- 17 : 2021/02/10(水) 18:12:46.55 ID:5c38wksL0
- 朝っぱらからプロ野球キャンプ情報とかいらん
- 18 : 2021/02/10(水) 18:12:46.64 ID:9VH/Bn+T0
- 親韓嫌大阪
トンキンメディアのポリシーで既にトンキン信者の洗脳済み
- 19 : 2021/02/10(水) 18:13:16.66 ID:QGGi1X1E0
- へえー そうなんだ
- 20 : 2021/02/10(水) 18:13:31.26 ID:mX/ibISG0
- 出羽の守の皆さんもこれにはだんまり
- 21 : 2021/02/10(水) 18:13:33.74 ID:adLwPzfa0
- ノーベル経済学賞をほぼ全くシカトした日本のマスコミ
- 28 : 2021/02/10(水) 18:14:23.00 ID:TjKsuwqn0
- >>21
情報遮断能力がスゴイ! - 38 : 2021/02/10(水) 18:15:34.88 ID:mX/ibISG0
- >>21
アルフレッドノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞な - 22 : 2021/02/10(水) 18:13:36.48 ID:fZIVl08X0
- N 国党は、電波オークション党になれよ
- 23 : 2021/02/10(水) 18:13:36.48 ID:WSJhZGEj0
- ハローCQ
- 24 : 2021/02/10(水) 18:13:55.33 ID:9wZEsT8i0
- 公共の電波を占有して通販番組を垂れ流しているTV局はつぶすべき
- 25 : 2021/02/10(水) 18:14:00.42 ID:e6BR3uRS0
- キー局には年間電波使用料300億円くらいは課すべき
バカタレントども地上波から永久追放するためにも - 26 : 2021/02/10(水) 18:14:06.48 ID:fFCOpLQu0
- NHKよりは競争環境厳しいでしょ。
NHKは視聴率なんて関係なく平均給与1800万でしょ? - 29 : 2021/02/10(水) 18:14:26.77 ID:P3v+NoPN0
- クロスオーナーシップの件では
小沢一郎がマスコミにかなりやられてたし
並の議員だと逆に政治生命とられそう - 30 : 2021/02/10(水) 18:14:34.18 ID:Aept43lx0
- やったら全て中国のテレビ局になる
いくらワイロをもらって書いたのか - 77 : 2021/02/10(水) 18:23:43.55 ID:zh26ZfHb0
- >>30
外国資本が入ってる企業は除外で良いんじゃない
後々入っても剥奪とか - 31 : 2021/02/10(水) 18:14:34.46 ID:0z86qZgN0
- >>1
そんな記事は産経新聞も困っちゃうよw - 32 : 2021/02/10(水) 18:14:56.72 ID:SgAuMRE10
- テレビも新聞も国民の印象操作と洗脳、偏向報道ばっかり
- 33 : 2021/02/10(水) 18:14:57.33 ID:lHYZGFif0
- 何のために天下り受け入れていると思ってる!
- 34 : 2021/02/10(水) 18:15:00.67 ID:QibZ7WgH0
- まぁ既得権益層ということで、政治家や官僚と同類だと思っている
そしてそういう層が不動の地位となっているため、社会主義的国家だと思う
明治維新は失敗に終わった
というか、単に既得権益層(上流)が変わっただけ - 35 : 2021/02/10(水) 18:15:19.57 ID:oDdHN+3I0
- >>1
NHK筆頭に全国紙とキー局要らね - 37 : 2021/02/10(水) 18:15:28.47 ID:pK83isCo0
- 腐敗した既得権があって是正するとして、代わりの制度がオークションでいいのか?
金あるQアノンが権利買えばいいのか? - 39 : 2021/02/10(水) 18:15:45.62 ID:32WbD7l00
- 同じ時間帯に一斉にニュース
同じ時間帯に一斉に似たようなバラエティ
同じ時間帯に一斉に特番 - 40 : 2021/02/10(水) 18:15:50.66 ID:jrDe9l4B0
- 国会議員に全くやる気が無い、与野党関係無く利権の沼にドップリ浸かってる
- 41 : 2021/02/10(水) 18:15:52.38 ID:qMTuc1oF0
- そもそもテレビと新聞が系列ってありえんらしいからな。
自浄作用もクソもない。 - 43 : 2021/02/10(水) 18:15:58.57 ID:8EIaJqEi0
- NHKの内部留保を還元しないと
- 44 : 2021/02/10(水) 18:16:05.76 ID:J+q/dWj20
- だからYouTubeに負けてるやんけ
- 45 : 2021/02/10(水) 18:16:19.35 ID:HqqKQiey0
- ないね。都合がいいグローバル化だよな
既得権益の奴らの - 47 : 2021/02/10(水) 18:16:54.22 ID:6oR8s5JN0
- まずはNHK解体からだ
- 48 : 2021/02/10(水) 18:16:55.24 ID:TupDNQIx0
- キー局を東京にしか許可しない時点で自由度ゼロ
- 49 : 2021/02/10(水) 18:16:59.29 ID:TV7ltOFz0
- 民放を守る価値はないけど攻め落とす価値もない
潰す価値があるのはNHK - 50 : 2021/02/10(水) 18:17:10.72 ID:o3iHbMMJ0
- テレビは他が新規参入できない世界
- 51 : 2021/02/10(水) 18:17:17.77 ID:7N+q5FgN0
- 別にいいよ
ぶっちゃけどこの国のテレビもしょーもないのは変わらん - 57 : 2021/02/10(水) 18:18:10.34 ID:+FZRjyvz0
- >>51
見てる奴らが馬鹿なんだから
馬鹿向けの放送するしか無いしな - 52 : 2021/02/10(水) 18:17:21.67 ID:e9YwELWg0
- (∩゚д゚)アーアーキコエナイ
↑マスゴミ - 53 : 2021/02/10(水) 18:17:36.77 ID:adLwPzfa0
- NHKのスクランブル化って絶対不可侵の禁句であるらしく、テレビでは一度も聞いたことがない
- 67 : 2021/02/10(水) 18:21:52.43 ID:O0jcZpRe0
- >>53
そもそも世界でスクランブルとか言ってるのが日本のなかのごく一部のアホだけ
世界の先進国で受信料支払い率がこんなに低いのは日本だけ - 54 : 2021/02/10(水) 18:17:37.76 ID:GSbyEdPx0
- 東京は全方位で腐ってるからもう遷都して入れ替えろ
- 56 : 2021/02/10(水) 18:18:07.43 ID:DG9CTXZc0
- × 新聞 ・・・NEWS の漢語化。阿片戦争後の清国で。
○新聞紙 ・・・newspaper のこと。ニュース媒体。新聞紙、新聞媒体、というのが正しい。
新聞とは、報道される内容、ニューズ(ニュースじゃない、ニューズだ!) - 58 : 2021/02/10(水) 18:18:31.82 ID:ssBWG43H0
- 無いぞ
- 60 : 2021/02/10(水) 18:19:00.96 ID:OsXAOs+x0
- 自民党とマスコミが対立して見せてるけどあれはプロレスだからな
握るところはしっかりと握りあってるから電波オークションなんてなるわけがない
期待してるのは脳内お花畑の愛国戦士様くらいなもんだ - 61 : 2021/02/10(水) 18:19:01.68 ID:R2Z081Kl0
- こういう記事が出るようになったのもN国党の影響。
- 62 : 2021/02/10(水) 18:19:05.80 ID:iJBrHQen0
- これはアメリカが戦勝国史観を広めるために独占にしてたからだよ
- 63 : 2021/02/10(水) 18:20:04.83 ID:LaKwlSOS0
- どーせ骨抜きにされるよw
信じられないほど腐リ切ってるからな - 64 : 2021/02/10(水) 18:21:25.00 ID:YsT4CaV40
- >>1
電波オークションしないから自浄作用が失われて全社スポンサー離れに歯止めが掛からなくなった。 - 65 : 2021/02/10(水) 18:21:28.46 ID:RmOa0qGZ0
- 守る価値は無いのでオークションしましょう
- 66 : 2021/02/10(水) 18:21:30.80 ID:KIz+lNtE0
- youtubeライブがあるのに、わざわざ高い電波料を払う必要はない。
テレ朝はAbemaTVというネットテレビを作っているほどだし。 - 68 : 2021/02/10(水) 18:22:34.01 ID:Nhjr9bFN0
- まあオークションあってもなくても金次第でどうにでもなるしな
アメリカで証明されたように、言論は完全に統制可能だ - 69 : 2021/02/10(水) 18:22:39.09 ID:eOQ70pVs0
- マスゴミへの批判が一般人になかなか届かない。ネットは若い世代が多いので、ネット
だけではなかなかマスゴミをまともにするのが難しい。 - 71 : 2021/02/10(水) 18:22:42.24 ID:NOW84zZV0
- 「創価学会批判 ビラ、 傘で眼球を突き刺し」で検索!
創価学会員て怖い - 72 : 2021/02/10(水) 18:22:42.78 ID:OsXAOs+x0
- 官邸とNHKが喧嘩してるのは枝葉の部分であって
幹のところではガッチリと握手してるのになウヨちゃんは幼稚でバカだから本気でマスコミと喧嘩してると思ってる
- 73 : 2021/02/10(水) 18:23:13.93 ID:nXsYTSwH0
- >>1
アホすぎマスコミなんていろんな媒体があるんだから違う意見が出て当然。 - 74 : 2021/02/10(水) 18:23:29.39 ID:zzJ/rOrE0
- 押し売りヤクザ
NHKが酷すぎる
【社会】テレビでは電波オークションがない先進国は日本だけ…既得権だらけのテレビ・新聞を守る価値はあるのか

コメント