【話題】 コロナ接触感染はまれは本当か? 英誌の論説が注目  最新見解は 「ウイルスは1~6時間で失活」

1 : 2021/02/10(水) 10:25:33.61 ID:2ZeVv5uH9

「接触感染は『まれ』だと思われる」――。最も権威の高い学術誌のひとつ、英ネイチャー誌がそう指摘した最新論説に注目が集まっている。

米ラトガース大教授のE・ゴールドマン氏が英医学誌「ランセット」の感染症専門誌に発表した
「新型コロナウイルスは接触による感染力が弱い」との論文に基づく内容だ。

米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに載せた「接触感染は新型コロナウイルスが広がる一般的な方法ではないと考えられる」との一文も紹介。
まるで「接触感染は都市伝説」と言わんばかりの印象すら受ける。

これまで新型コロナウイルスの生命力を巡り、「段ボールの表面で24時間生存」 「プラスチックやステンレスでは2、3日生き延びる」
との研究結果が公表。「ドアノブやエレベーターのボタンに直接触れない」も習慣化していたが、“迷信”だったのか。

「そこまで極端な論旨ではありません」とはハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)だ。

■最新見解は「1~6時間で失活」

「ゴールドマン氏の論文によると、昨年、実施されたウイルスの『失活』実験の多くは大量のウイルスを使ったため、数日間生存との結果が出た。
しかし、その後に改めて日常生活で接する量のウイルスを使った実験を検証したところ、1~6時間で失活することが判明したのです。

つまり、居酒屋などでテーブルや椅子を次の客が使用する場合は消毒すべきですが、営業後の店内やオフィスはそこまで神経質に対処する必要はない。
6、7時間も放置すればウイルスが失活するからです。職場のパソコンや映画館の座席も同じ。学校で感染者が確認されても、1日閉鎖すれば十分でしょう」

ドアノブなども最後に人が触れてから6、7時間経過していれば、安全性は高まる。

「最も警戒すべきは飛沫といわゆるエアロゾル感染。しっかりマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを確保して安全な換気を心がける。
こうしたことをさらに徹底するべきです」(左門新氏)

これまで通り、いや、これまで以上の警戒が必要だ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285009

2 : 2021/02/10(水) 10:27:13.67 ID:vZ6IT4lk0
会話感染
3 : 2021/02/10(水) 10:27:58.64 ID:79ALR24n0
そんな短時間ならダイプリで感染広がるかよ
26 : 2021/02/10(水) 10:39:36.64 ID:dn9kK33G0
>>3
あれはエアロゾルというなの空気観戦だろ
4 : 2021/02/10(水) 10:28:06.85 ID:W0rEIM1o0
一日に3人ぐらいしか利用しない場所は安全ってことか
そんな場所都会には殆ど無いだろうけどな・・・
5 : 2021/02/10(水) 10:28:37.74 ID:1tGC/Rmp0
じゃあ何のためにアルコール消毒しまくってんだよ
6 : 2021/02/10(水) 10:29:41.17 ID:gYPOT91G0
話違くね?
7 : 2021/02/10(水) 10:29:57.66 ID:PggGpcwy0
要するに、一年前の風邪と同じってこと
8 : 2021/02/10(水) 10:31:23.78 ID:sxkVM+l00
苦労人の左門はついに医者になってたのか。
9 : 2021/02/10(水) 10:31:38.41 ID:+Xe3vpsN0
病院や市場の100人クラスのクラスターはどうやって起きてんの?
14 : 2021/02/10(水) 10:33:21.17 ID:W7XC2Rii0
>>9
屁感染
ひとりがこいたら全滅
21 : 2021/02/10(水) 10:36:44.72 ID:GC1GyUuY0
>>14
焼き芋禁止令
22 : 2021/02/10(水) 10:37:16.67 ID:dwB+A1nS0
>>9
短時間で人が行き交うからでは?
10 : 2021/02/10(水) 10:32:47.16 ID:G6qoSEJJ0
もう1年wたいしたことなかったもんなw
11 : 2021/02/10(水) 10:33:06.35 ID:SLf8k7BY0
つかこのご時世にマスクしてない人は目立ちまくるな
俺の見た範囲だと初老~老人の男性ばっかだ
老婆はマスクしとる
12 : 2021/02/10(水) 10:33:07.57 ID:PggGpcwy0
風邪なんだから、普通に流行ってるだけだろ
毎年同じだわ
13 : 2021/02/10(水) 10:33:10.85 ID:GToYKrHW0
うそくさい。むしろ、接触感染の方が危険だろう。
15 : 2021/02/10(水) 10:33:22.89 ID:Kdg2ndSC0
パチンコ屋からクラスター多発してないようだし、
接触じゃなくて飛沫なんだろ
16 : 2021/02/10(水) 10:34:41.65 ID:04ZE5s++0
じゃオレが今まで買った何十リットルのアルコールは無駄だったのか?
17 : 2021/02/10(水) 10:35:44.80 ID:W0rEIM1o0
ソースがゲンダイ。解散
23 : 2021/02/10(水) 10:37:57.01 ID:qZjj3n9y0
>>17
いや、大元はNature誌だよ
18 : 2021/02/10(水) 10:35:49.69 ID:qZjj3n9y0
感染者のいない一般家庭では買ってきた食料品をアルコール消毒したりしなくてもいいよってだけ
学校も生徒が下校した後に先生が机を拭いたりしなくてもいい

でも感染者がいる可能性がある場では引き続き換気を励行してエアロゾル感染が起きない環境作りをしないとダメ

19 : 2021/02/10(水) 10:36:29.05 ID:PggGpcwy0
一年前はマスクしてるような病気持ちとは仕事の話もしたくなかったね
気持ち悪い
病人は休んでねてろってこと
20 : 2021/02/10(水) 10:36:31.14 ID:ZzsvDALX0
ああソースはヒュンダイかw
24 : 2021/02/10(水) 10:38:30.24 ID:QCuwsNJn0
じゃあ宿泊療養の掃除も1日放置した後に普通に掃除すればいいだけじゃん
ホテルの掃除に時間がかかるから自宅療養になってるって聞いたけど
27 : 2021/02/10(水) 10:40:40.59 ID:K5b7I+Hx0
新型コロナが判明した初期はウィルスの専門家という人たちがコロナウイルスは感染のために細胞に取り付くスパイクというトゲトゲが折れやすいからすぐに失活すると言ってたのに
あの人たちはどこに行ったのだろう?
28 : 2021/02/10(水) 10:40:40.99 ID:4HpAz+X+0
PCRじゃ失活しても区別できない
29 : 2021/02/10(水) 10:40:43.70 ID:Tl5eiZx80
感染広がっている国の人の見解って

信用できない

30 : 2021/02/10(水) 10:41:29.49 ID:04ZE5s++0
人と会わないのが1番
31 : 2021/02/10(水) 10:43:03.43 ID:hHdkKN6m0
コロナの女王は何と?
32 : 2021/02/10(水) 10:43:23.30 ID:sbaHUCnF0
条件にもよるだろう
ま、欧米人はコロナについて何も知らないわな
SARSで対策してたアジアとは大違い

コメント

タイトルとURLをコピーしました