【社会】中禅寺湖ニジマス持ち帰り解禁に

1 : 2021/02/12(金) 06:04:24.13 ID:wB8HSVOu9

02月10日 06時35分

栃木県日光市の中禅寺湖で、原発事故の影響で持ち帰りが禁止されていたニジマスについて、栃木県による検査で放射性物質の濃度が安定的に基準を下回ることが確認されたとして、ことし4月から持ち帰りが解禁されることになりました。

奥日光の中禅寺湖では、原発事故のあと、マス類から国の基準の1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性物質が検出されたことから、中禅寺湖漁業協同組合は、事故の翌年からすべてのマス類の持ち帰りを禁止していました。
その後、「ヒメマス」については4年前に持ち帰りが解禁され、さらに先月「ニジマス」についても、県の検査で安定的に国の基準を下回ることが確認されたとして、漁協は、中禅寺湖でマス釣りのシーズンが始まることし4月1日からニジマスの持ち帰りを解禁することにしました。
また、「ホンマス」についても今回、解禁しましたが、「ブラウントラウト」については、安定的に基準を下回っていないとして引き続き持ち帰りが禁止とされています。
中禅寺湖漁業協同組合は「原発事故からまもなく10年がたちますが、ようやくこの日が来たのかという思いです」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210210/1000060124.html

2 : 2021/02/12(金) 06:05:51.17 ID:Dr62TCLc0
まだ残ってるんだ
4 : 2021/02/12(金) 06:08:39.57 ID:TJjfUfI80
バッテリーは持ったかー?
15 : 2021/02/12(金) 06:48:29.87 ID:zqKdLhxD0
>>4
何する気だw
17 : 2021/02/12(金) 07:00:07.35 ID:TJjfUfI80
>>15
秘技念力釣り!
5 : 2021/02/12(金) 06:14:07.25 ID:D9RsV/pW0
DNAは変異してないのかな
6 : 2021/02/12(金) 06:21:05.24 ID:Y1XjpM9A0
そもそも事故前でもホンマスは持ち帰るけど、ニジマスは捨ててたわ
7 : 2021/02/12(金) 06:22:04.74 ID:3KiFTiY+0
外来生物法とかは大丈夫なのか?
8 : 2021/02/12(金) 06:23:33.34 ID:kgQofFPb0
マスって放流してるんじゃないのか?
放射能の影響少なそうだけどな
食べるものが高濃度ってことか?
18 : 2021/02/12(金) 07:07:05.29 ID:VVOXDDIc0
>>8
なんでそんな当たり前の話を…
9 : 2021/02/12(金) 06:23:51.82 ID:BLMNagLZ0
水前寺清子お持ち帰り解禁
10 : 2021/02/12(金) 06:27:15.67 ID:TJjfUfI80
そこは中尊寺ゆつこだろ
11 : 2021/02/12(金) 06:30:34.86 ID:N5sL5a6y0
華厳の滝は夜は蛇口締めてマス
32 : 2021/02/12(金) 09:36:07.49 ID:ZdjQ8Pnj0
>>11
かなり昔の話しだけど華厳の滝見に行ったら水不足で水門閉めてて滝が流れてなかったな
ある意味貴重だった
12 : 2021/02/12(金) 06:33:30.12 ID:4SSWdqTI0
不味い外来種は蛇蝎の如く叩かれて
食べられる外来種は容認
自然保護とか固有種の保護とか欺瞞
13 : 2021/02/12(金) 06:46:24.50 ID:oMk3APC/0
夜になると光って綺麗なんだろ?
14 : 2021/02/12(金) 06:47:05.91 ID:ljDjtsIO0
ニジマスうめぇ
16 : 2021/02/12(金) 06:50:30.75 ID:KvN27+LQ0
川魚は不味いんよ
23 : 2021/02/12(金) 07:43:15.82 ID:XyA0cnQ60
>>16
中南米産サーモンって書いてるのは養殖ニジマスなんだぜ
100円回転寿司のサーモンは間違いなくこれ
19 : 2021/02/12(金) 07:24:29.00 ID:rqXV1S4S0
魚の種類によって検出される数値が違う意味がよく分からんが…どういうことだ?
24 : 2021/02/12(金) 07:44:56.29 ID:XyA0cnQ60
>>19
食性の違いだな
ヤマメとかニジマスあたりは虫が好きなんだ
虫はライフサイクルが早い
ブラウントラウトは魚の方が好き
26 : 2021/02/12(金) 07:54:03.77 ID:rqXV1S4S0
>>24
ほほぅ、なるほど。素晴らしい。納得いったわ
20 : 2021/02/12(金) 07:29:46.95 ID:B6/q6ygL0
マッスーは游ぐよ
どうたらこうたらハッ!ハー!
21 : 2021/02/12(金) 07:30:01.64 ID:YcZFaZsI0
中禅寺湖はちょっとの期間しか釣れねえ。
湯ノ湖にいくわ
22 : 2021/02/12(金) 07:37:33.80 ID:fhyCp1KQ0
美味しかったら嬉しい
25 : 2021/02/12(金) 07:48:12.41 ID:e3Mujeh10
食べるものに含まれてる訳だから食性によって変わるんかね
ブラウントラウトは他のサケマスの卵や稚魚食べるもんなあ
27 : 2021/02/12(金) 08:01:13.40 ID:PxW0ylUp0
釣り人「大変ありがたい事です。お返しといっては何ですが、代わりにブラックバスを放流しときマスね」
33 : 2021/02/12(金) 11:00:11.09 ID:sp5JGGf50
>>27
やめい
28 : 2021/02/12(金) 08:30:57.40 ID:wl6nXF8B0
虹鱒 → 虹マス → 2次マス → 滲ます

な?なかなか感慨深いだろ?回転炙りサーモンマヨ(笑)

29 : 2021/02/12(金) 08:33:51.81 ID:GNKpMDiA0
ニジマスってうまい?

ヒメマスはうまいと思う存分が

30 : 2021/02/12(金) 09:03:22.00 ID:FYuO6mcz0
ようは鮭だろ
31 : 2021/02/12(金) 09:21:41.96 ID:TAsCsAUu0
魚種によって何が違うん?
同じ鮭の仲間でも、生息域や食べ物が違うのか?
それとも単に寿命の問題?
34 : 2021/02/12(金) 12:34:34.05 ID:kDE3fHz00
中禅寺湖でブラックバス離してもすぐ死ぬだろう
35 : 2021/02/12(金) 13:31:40.94 ID:Cj6O4a0r0
中禅寺湖は元々魚なんていなくてな
それこそ全部移入種なんやでw
36 : 2021/02/12(金) 13:35:17.23 ID:ZcSkb+fD0
>>35
じゃあ、ハクレンやソウギョも入れるか

将来の食用に

37 : 2021/02/12(金) 13:37:45.03 ID:Cj6O4a0r0
明治になって外国大使の別荘ができて観光地化されて
魚も水産試験所が放った奴だからニジやブラウンも外来種魚種認定(金を払って釣りが釣りができる)
しかも国内唯一のレイクトラウトのトローリングができる稀有な湖
38 : 2021/02/12(金) 13:41:52.09 ID:Cj6O4a0r0
ハクレンやソウギョは産卵後から稚魚になるまでに時間がかかり日本では
利根川くらいでしか繁殖できない まあ中禅寺湖も利根川水系ちゃそうなんだが
さすがに華厳の滝登れんし中華四大魚だけど骨が多すぎてうまくないとの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました