【会社】資生堂、赤字 インバウンド需要(´・ω・`)

1 : 2021/02/09(火) 21:18:49.78 ID:1W6YvxU39

資生堂が2月9日に発表した2020年12月期(20年1~12月)通期の連結業績は、売上高が前期比18.6%減の9208億円、
営業利益が86.9%減の149億円だった。最終損益は116億円の赤字(前期は735億円の黒字)に転落した。
新型コロナウイルスの影響で、小売店への来店客数が減少。入国制限によるインバウンド需要の落ち込みも響いた。

国内事業は、売上高が前期比29.7%減の3030億円、営業利益が86.3%減の105億円。Eコマースの売り上げは伸びたが、
小売店の臨時休業や時短営業が続き、プレステージブランドやプレミアムブランドを中心に減収となった。

第2の柱である中国事業は、3月下旬から感染者数の減少に伴い、回復基調が続いた。
実店舗の拡大に加え、Eコマースが伸長し、売上高は9.0%増の2358億円だった。
ただ、マーケティング投資の強化などで、営業利益は37.1%減の184億円にとどまった。このほか、東南アジアなどアジアパシフィック事業、
米州事業、欧州事業でも減収減益だった。

21年12月期(21年1~12月)通期の連結業績予想は、売上高が前期比19.4%増の1兆1000億円、営業益が2.3倍の350億円、
純利益115億円を見込む。新型コロナの影響が続くが、下期以降は緩やかに回復すると想定。プレミアムスキンビューティー事業や
デジタルを中心としたビジネスモデルへの転換など、成長が見込まれる領域への投資を強化する。

 一方、資生堂は2月3日、「TSUBAKI」ブランドなど、低価格帯の日用品を取り扱うパーソナルケア事業を、投資ファンドのCVC
Capital Partnersに1600億円で譲渡すると発表した。今後はCVCと協力して運営する方針だ。

 量販店やドラッグストア向けの低価格帯ブランドは、他社との競争が激しい。資生堂は「今後さらに成長させるためには、商品開発や
広告宣伝への重点的な投資が不可欠」としている。「当社の連結業績に与える影響は精査中」という。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/09/news113.html

2 : 2021/02/09(火) 21:19:37.59 ID:0NBQwwlM0
化粧してる場合じゃない?
7 : 2021/02/09(火) 21:23:33.36 ID:F9rORvw90
>>2
マスクにつくからな
3 : 2021/02/09(火) 21:20:38.33 ID:MV3SikIR0
同情の余地なし
4 : 2021/02/09(火) 21:20:50.34 ID:QLvbxjlq0
中国人だよりの経済構造なのにJAPときたら
5 : 2021/02/09(火) 21:21:20.87 ID:mNMt31oK0
支那畜ウェルカム!wwwww
6 : 2021/02/09(火) 21:23:17.75 ID:5VMZDV1I0
高梨ー聞いとるかー
8 : 2021/02/09(火) 21:25:51.29 ID:o+QELKYd0
内部留保かなり、貯めまくってたんじゃないのか
それでも赤字なのかよ
9 : 2021/02/09(火) 21:26:26.70 ID:DumAvkD40
百貨店に行かない。口紅はつけない

ランコムの口紅でも半額以下の1,000円買えた
資生堂はセールしないから

10 : 2021/02/09(火) 21:29:42.78 ID:H99pY07s0
売り上げが9000億あって赤字ってもうこれわかんねえな
18 : 2021/02/09(火) 21:38:40.85 ID:iHn067D70
>>10
販売価格の高い高級ラインですら、製造原価も相当低いのにな
広告費に相当金かけてる
11 : 2021/02/09(火) 21:31:55.96 ID:ix4mWyd00
化粧などオウチーノしているかぎり無用の長物だものな。マスク必須だから口まわりの化粧もいらないし。
12 : 2021/02/09(火) 21:33:44.63 ID:FL23cUpj0
以前は主人と出かけた折に日本橋三越で資生堂の化粧品を買っていました
コロナ以降出かけなくなったから買わなくなりました
マスクするので化粧自体しなくなりました
服も買わなくなりました
価値観が変わってしまいました
13 : 2021/02/09(火) 21:34:23.35 ID:DumAvkD40
デジタルを中心としたビジネスモデルへの転換など

遅い、若い人が買ってないなら将来ダメじゃん

15 : 2021/02/09(火) 21:35:09.88 ID:GpCnEc5U0
>>13
廉価ブランド切り離すからむしろ若者を捨てる戦略じゃね?
14 : 2021/02/09(火) 21:35:00.47 ID:gWiTtiRs0
日本の広告代理店が東南アジアで行った化粧品ブランドイメージ調査の結果
韓国ブランドは若い、新しい
日本ブランドは古い、中年以上向け
16 : 2021/02/09(火) 21:36:59.81 ID:PHgxMgzk0
>>1
資生堂パーラー生きててほしいしツバキとかのドメブラ売却してらぐじゅありーモードで巻き返し頼むよ
17 : 2021/02/09(火) 21:36:59.83 ID:SJyQ9WR20
あんなボロい商売やってても赤字なん
19 : 2021/02/09(火) 21:43:30.76 ID:MKQJXSrJ0
ピエヌやプラウディアの頃、好きだったな資生堂
今はコロナで化粧しないし。外に出ないからね
20 : 2021/02/09(火) 21:45:31.86 ID:UXt4JC1D0
資生堂は値段と性能が不釣り合い
海外のメーカーがだいぶ高品質になってるからね
21 : 2021/02/09(火) 21:45:37.13 ID:C7kXYsv+0
コロナ禍でマスクを日常的にしてるから男は髭の処理が適当になってるわけで
女も化粧適当になるだろうさ
22 : 2021/02/09(火) 21:48:18.96 ID:aGSnPOPk0
前はどこも外国人観光客だらけだったもんなぁ
23 : 2021/02/09(火) 21:54:25.72 ID:eqd7dP5s0
ドルガバで好調じゃなかったんか…
24 : 2021/02/09(火) 22:05:25.13 ID:EyWN6V1T0
ザマー!
25 : 2021/02/09(火) 22:21:29.63 ID:RafUeuTX0
コロナとマスクやろ、原因
26 : 2021/02/09(火) 22:23:15.85 ID:kuDY4V0W0
資生堂おばさん大勝利!

コメント

タイトルとURLをコピーしました