- 1 : 2021/02/09(火) 21:44:33.69 ID:hImdi1Um9
-
抜粋
5人を助けられるのなら、1人を犠牲にしてもいいのか。この思考実験「トロッコ問題」を取り上げた山口県の小中学校が謝罪に追い込まれた。その理由は保護者からの「授業で不安を感じている」という指摘だという。文筆家の御田寺圭氏は「ケチがつくことには挑戦してはならないという、現代社会を象徴している」と分析する――。
たった数名の「授業に不安を感じている」で謝罪
山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。
(中略)
授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。(毎日新聞「死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」岩国の小中学校が保護者に謝罪」2019年9月29日より引用)
(中略)
大人たちが出した答えは「現場から立ち去る」
世の倫理学者や政治哲学者たちが侃々諤々と議論を続け、あるいはインターネットではインテリたちが「トロッコのレバーを真ん中にすればトロッコが脱線して全員助かる」などと大喜利をしているなか、意図せずして岩国の保護者と学校教員たちのやりとりが、トロッコ問題の「答え」を導き出してしまった。ほんの数名の「不安の表明」によって謝罪させられる教員たちから得るべきトロッコ問題の答えとは「現場から立ち去る」ことだ。
「ただしいこと」の追求より「リスクの回避」
トロッコのレバーに触れる行為は、たとえ5人を救った英雄になれる決断であったとしても、必ずひとりの遺族には終生恨まれることになるものだ。「どうしてレバーを倒したのか」と。だが、レバーに触らなければ、さらに言えば一切関与せずにその場を立ち去れば「無関係な人」になれる。無関係な立場であれば、けっして英雄にはなれないかもしれないが、殺人者として恨まれるようなこともない。明日もきっと、いつもと変わらぬ穏やかな日々が待っていることだろう。今回の事例でいえば「トロッコ問題」などという思考実験を授業中に提起さえしなければ、「問題」や「クレーム」が発生することもなかった。「物事の当事者になる」という選択肢を回避しさえすれば「責任」が問われるようなこともなかったのだ。たとえ大勢にとって有意義な学びの機会が提供できたとしても、ごく少数者が(「不安」を覚えて)犠牲になるのであれば、当然ながらその代償は発生する。場合によっては犠牲を出したことの責めを負うことになる。
つづく
- 2 : 2021/02/09(火) 21:46:19.26 ID:xHqjjx8K0
- ならばどちらかを56す選択が正しいとでも言うのか?
お前の倫理観を押し付けるなよ
立ち去るのも立派な選択だ - 3 : 2021/02/09(火) 21:46:50.66 ID:9t06AZGR0
- テリーマンはよ
- 4 : 2021/02/09(火) 21:46:51.83 ID:7GALI20x0
- ジャップは建前で生きているだけのクズだからな
- 74 : 2021/02/09(火) 22:00:38.10 ID:iQhKXoSx0
- >>4
ジャップ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目
- 5 : 2021/02/09(火) 21:47:05.57 ID:PBh+cKBl0
- 鶴太郎が就任してやるから
加藤みどり
麻生美代子
貴家堂子
さっさと石投げ付けて追い出せよ。
の何処が人助けなんだか。 - 6 : 2021/02/09(火) 21:47:15.26 ID:qhTNCX+a0
- たまにするからこうなる。
毎日すりゃいい。
- 76 : 2021/02/09(火) 22:00:49.97 ID:5ApOTuFx0
- >>6
いいこと言うね - 7 : 2021/02/09(火) 21:47:36.10 ID:RV2+16Hx0
- そういうことに使うパラドックスじゃないぞ
- 8 : 2021/02/09(火) 21:47:41.90 ID:vi+67gPD0
- 日本の司法が歪んでたからこんな社会になる。
そろそろ司法は真剣に反省しなければならないと思う。
- 10 : 2021/02/09(火) 21:48:11.09 ID:hEwoxFmo0
- >>1 ここでサンデル教授がひと言↓
- 11 : 2021/02/09(火) 21:48:18.60 ID:P8mp7cDj0
- 幼女を助けようとすると不審者扱いされる日本じゃw
- 14 : 2021/02/09(火) 21:49:02.77 ID:eSvDIw9l0
- >>11
ポイズン - 12 : 2021/02/09(火) 21:48:54.52 ID:MbMQrknx0
- あー人殺してー
- 13 : 2021/02/09(火) 21:48:59.49 ID:PPP5WKhB0
- >>1
モンスタークレーマーに土下座するのが正しい社会(笑)
ただそれだけ - 15 : 2021/02/09(火) 21:49:30.28 ID:C3dx/car0
- はいはい プレジデントプレジデントw
- 17 : 2021/02/09(火) 21:49:50.60 ID:gnU9QxvR0
- 日本人は困ってる人は助けないよ
ただ困ってる人が亡くなったら仏様として大事に扱う
「お金がなくて食べ物が買えない」と訴える人を自己責任と罵倒し、その人が「おにぎりが食べたい」と言い残して餓死したら早速墓前におにぎりを供えるのが美しき日本人 - 46 : 2021/02/09(火) 21:55:22.68 ID:xhDkkCgJ0
- >>17
結局例のお握り食いたいって遺書残して死んだおっちゃんどうせ無縁仏だろ - 59 : 2021/02/09(火) 21:57:31.13 ID:nmS9Xe4y0
- >>46
山下清か? - 83 : 2021/02/09(火) 22:01:18.44 ID:xhDkkCgJ0
- >>59
そういや同姓同名の殺人事件の濡れ衣着せられたあの人元気かな? - 18 : 2021/02/09(火) 21:50:14.42 ID:/Z2v1Gm10
- 小中学生に対する教育として適切かどうか、という視点が欠けてるな
話にならない考察 - 19 : 2021/02/09(火) 21:50:32.73 ID:w3vGMZ9e0
- 一部の保護者が~って言ってるけどマスコミも一緒に叩きまくってたよね。なに他人事なんでこんなの
- 20 : 2021/02/09(火) 21:50:35.22 ID:enWWWDUI0
- 何を今さらwこの国は特攻で死んでこいが美徳の異常な国だよ
- 21 : 2021/02/09(火) 21:50:48.73 ID:C3dx/car0
- おいチョッパリ ちょっと助けろ、ってかw
- 22 : 2021/02/09(火) 21:50:48.84 ID:BpTJBA2I0
- >>1
今になってこんな記事にしたのはコロナ禍社会だからか?
命の選択とかワクチンの安全性を疑っているような感じか - 23 : 2021/02/09(火) 21:50:57.78 ID:5nEQTC5n0
- がんばって6人助けようとするのが正義だろ
そのせいで6人全滅しても正義のための犠牲だからまぁ仕方ない - 70 : 2021/02/09(火) 21:59:30.68 ID:kjNl5Mr50
- >>23
こういう馬鹿が増えたね - 24 : 2021/02/09(火) 21:51:00.87 ID:IXN/Sks10
- 嘘くさい記事だな
- 25 : 2021/02/09(火) 21:51:01.62 ID:uEoBgkuG0
- 半世紀生きてもそんな究極の選択はないから大丈夫
こんなくだらないことよりきちんとした道徳を - 45 : 2021/02/09(火) 21:55:17.72 ID:nmS9Xe4y0
- >>25
人の命を選択するってのは無いな
返答間違えたら撃ち殺されそうな事は有ったわ - 26 : 2021/02/09(火) 21:51:37.57 ID:nS/amP560
- 俺が悪くなくても俺一人が代表して頭を下げれば全て丸く治ってきたんだ
だから俺一人が死んで皆が助かるなら喜んでこのクソみたいな命を差し出そう - 27 : 2021/02/09(火) 21:51:50.64 ID:VlmLwsc+0
- トリアージ含めて議論を忌避してるよね
コロナで命の選別を言った議員さんが除籍処分されたりとか
政治家が率先して考えなくてどうすると思う - 28 : 2021/02/09(火) 21:51:55.25 ID:hRVucmYL0
- 善意で助けたら犯人にされるんだから仕方ないよね
- 29 : 2021/02/09(火) 21:51:55.53 ID:7JjX5grx0
- ただただ、文句を言いたいだけw
- 30 : 2021/02/09(火) 21:52:09.72 ID:eeH0WzpT0
- クレーマーがあぶり出されただけだろ
- 31 : 2021/02/09(火) 21:52:35.88 ID:IghLTgf90
- ここでチョンコがよく喚いてるやつかw
- 32 : 2021/02/09(火) 21:52:50.64 ID:fxjTEFSs0
- もうね、そんな問題出してくる奴に近寄らないことのほうが正解
- 33 : 2021/02/09(火) 21:53:11.67 ID:6B3+QN/M0
- 俺なら全員を助ける
とか言う奴がいなかったのか - 34 : 2021/02/09(火) 21:53:15.94 ID:kHhSBa6h0
- 現実的に考えて多く助かる選択しかないよなこれ
一人がいくら親しい人であっても - 47 : 2021/02/09(火) 21:55:29.35 ID:6B3+QN/M0
- >>34
知らない他人より知ってる一人だろ - 60 : 2021/02/09(火) 21:57:35.66 ID:3GiGfcey0
- >>34
儒教では一人を助けろと説いている - 63 : 2021/02/09(火) 21:58:11.99 ID:UhoGfyiN0
- >>34
5人は半グレ集団の可能性 - 35 : 2021/02/09(火) 21:53:39.95 ID:U97QAw1d0
- トロッコに乗るような底辺土方にならないよう
今のうちにしっかり勉強して良い大学入るのが正解 - 36 : 2021/02/09(火) 21:54:02.50 ID:U5yFHxCR0
- 列車を止めようとして飛び込む映画を見せられた
そんなことしても自分がバラバラになるだけで無駄死にだと思った - 37 : 2021/02/09(火) 21:54:08.55 ID:IfJI6Dxw0
- 他人を助けると助けた相手に訴訟起こされるからな
- 38 : 2021/02/09(火) 21:54:09.67 ID:7XCo795G0
- 俺が小学生の頃は、
うんこ味のカレーかカレー味のうんこかを選ばせるぐらいだったのにな。 - 39 : 2021/02/09(火) 21:54:09.83 ID:swsjGiz40
- 事案のメカニズムがそうさせないw
慈愛を捨てろと、リアクションをするなとw - 40 : 2021/02/09(火) 21:54:29.71 ID:C3dx/car0
- 普通なら助けるけど、助けたら恨んでくるんだよ?w
- 41 : 2021/02/09(火) 21:54:41.58 ID:VHlW8iig0
- タチサレ・・・タチサレ・・・
- 42 : 2021/02/09(火) 21:54:47.42 ID:MStwZoMb0
- この案件 ドイツでは連邦裁判所で審理が行われるほど大きな問題だったはずだけど
- 43 : 2021/02/09(火) 21:54:54.92 ID:HfLRmhYN0
- 悩む前に動け!意気込みとしては良いが結果何も成さないって経験から学んでる大人が多いのだから
悩んだら立ち止まれ!と後人に解くのは優しさや責任感の現れ - 44 : 2021/02/09(火) 21:55:00.78 ID:tksAm9sf0
- 日本には古来より
人柱という因習があるからなあw
だが小中だとイジメを正当化する
理由にするからやめとけ - 48 : 2021/02/09(火) 21:55:55.89 ID:n+ClPUVu0
- トロッコ問題で学校が謝罪→「人を助けず立ち去れ」
元記事読んでも途中から話変わりすぎて意味不明すぎる - 49 : 2021/02/09(火) 21:55:57.22 ID:2cIeIEmg0
- >ただしいこと」の追求より「リスクの回避
これは生きていく上で重要な事でしょう
- 50 : 2021/02/09(火) 21:56:20.03 ID:PxcOCMKL0
- 安倍とか森が進んで犠牲になればいいのでは?
- 51 : 2021/02/09(火) 21:56:20.13 ID:9LbrhUba0
- 置き石をする
- 52 : 2021/02/09(火) 21:56:21.31 ID:MvYO+KGg0
- 事なかれ主義でとにかく責任を回避したがる国民性がよく出てるな
- 65 : 2021/02/09(火) 21:58:47.80 ID:VlmLwsc+0
- >>52
わざと責任範囲を曖昧にして
自身の過失責任を下請けにおっかぶせる大企業とか - 53 : 2021/02/09(火) 21:56:38.70 ID:xhDkkCgJ0
- 共存共栄より弱肉強食って方向性に舵切った以上見殺しにせざるを得ないんだろう
- 55 : 2021/02/09(火) 21:57:03.02 ID:8CsvYmaS0
- 今の時代はそれが正解
見て見ぬ振り、関わらない - 56 : 2021/02/09(火) 21:57:19.79 ID:U97QAw1d0
- トロッコに乗るような土方になった時点で負けなんだよ
- 57 : 2021/02/09(火) 21:57:20.07 ID:Hso16U2l0
- 助けたい人を助ける
それでいいじゃねえか - 58 : 2021/02/09(火) 21:57:30.01 ID:y/maFkgJ0
- 素晴らしい公務員になれそうだ
- 61 : 2021/02/09(火) 21:57:43.30 ID:4R7f1ny10
- 人を助けるなんて最低の行為だよ
放っといてやるのが本当の優しさなんだ - 62 : 2021/02/09(火) 21:58:02.37 ID:LT4dt3eP0
- >>1
元の記事を読んだら少数派を無視しろと言わんばかりの論調で気持ち悪くなった
小中で人の死にかかわるような問題を出すほうがおかしい - 66 : 2021/02/09(火) 21:59:10.26 ID:bGCSzQ300
- 「立ち去れ」が正解ではなく
「問題を持ち込むな」が正解 - 68 : 2021/02/09(火) 21:59:16.43 ID:tksAm9sf0
- 日本社会においては
その一人が一般人だと
尊い犠牲で死なせるが
特権階級だと5人を死なせろって
言い出すからなw - 69 : 2021/02/09(火) 21:59:24.53 ID:M2wbwDZh0
- 何が不安だよ
こんな授業で不安になるようなら社会でやっていけないから一刻も早く死んだほうがいいよマジで - 71 : 2021/02/09(火) 21:59:51.14 ID:t/gOWiNJ0
- アメリカの功利主義的な倫理観の解説を小中学生にさせてどうすんだバカ
- 72 : 2021/02/09(火) 21:59:55.68 ID:oEJS158d0
- バランもロン・ベルクもそんかカンジだったし、それは問題にはならん
- 73 : 2021/02/09(火) 22:00:17.45 ID:6/rVuHsv0
- トロッコをRPG-7で破壊すりゃ解決だけど。こういう柔軟な思考を否定して問題自体を否定するクレーマーってほんとただの邪魔な存在だよなぁ。
「どっちがマシか」という損切りの思考すら否定ってもうどうしようもないわな。 - 75 : 2021/02/09(火) 22:00:39.29 ID:Xuiz1RAv0
- 1人助けられないなら5人4ねが正解って事?
- 77 : 2021/02/09(火) 22:00:52.09 ID:Ph0D0Wby0
- 思考放棄と安全圏から現場を攻撃が答えだな
- 78 : 2021/02/09(火) 22:00:54.60 ID:MymxTLbE0
- >>1
ボランティア辞退を嬉々として報じてる事もう忘れたの?そういう社会に導いてるのマスゴミだろ - 94 : 2021/02/09(火) 22:03:09.96 ID:xhDkkCgJ0
- >>78
誰か尾畠さんにコメントもらいにいかんかな? - 80 : 2021/02/09(火) 22:00:59.21 ID:MtUWeI5p0
- 「安倍さん1人の犠牲を防ぐためには多数が死んでもいい」
- 81 : 2021/02/09(火) 22:00:59.31 ID:r/kHhKj70
- ネプリーグが何だって?
- 82 : 2021/02/09(火) 22:01:00.22 ID:fYJeHbBw0
- つまり無責任社会だよ
- 84 : 2021/02/09(火) 22:01:28.13 ID:fhX0csDm0
- 教員に回答させて公開しろよ
- 85 : 2021/02/09(火) 22:01:41.38 ID:xezzq/2o0
- 五人助けるか一人を助けるか
それとも見なかったことにしてその場を去るか
その場を去るよな
遺族に訴えられるのわかるし
何も見なかったのなら訴えられることはない - 87 : 2021/02/09(火) 22:02:04.17 ID:tksAm9sf0
- 現代社会における
責任回避という処世術を
学ばせるのなら有りかなw - 88 : 2021/02/09(火) 22:02:10.49 ID:DLjPpvoP0
- スタスタと立ち去るに限る
- 89 : 2021/02/09(火) 22:02:13.58 ID:8TsK3gtL0
- こういう問題聞くたびに思うんだけども
こんな感じに、スイッチ一つで一人死ぬか五人死ぬかみたいな
そういう風に結果がハッキリ分かれちゃうような状況ってあんのかなぁ - 90 : 2021/02/09(火) 22:02:18.76 ID:aSuSYDw90
- トロッコ問題とはまた別の話なんだけど
なんで関連づけてんのこれ
人を助けても犯罪者呼ばわりされてたり面倒事に巻き込まれたりするから見て見ぬふりをするって話なのに - 91 : 2021/02/09(火) 22:02:45.70 ID:yCNsaaC40
- >>1
日本はそういう文化だということだろう - 92 : 2021/02/09(火) 22:02:47.99 ID:aSuSYDw90
- 遺族だけじゃなく助けた奴にも恨まれるから見て見ぬふりして立ち去るって話なのに
馬鹿じゃねぇのか - 93 : 2021/02/09(火) 22:02:48.90 ID:O/oTuE4X0
- 質問自体が糞だから叩かれてもしゃーない
- 95 : 2021/02/09(火) 22:03:10.62 ID:sBmd6YDo0
- 人工呼吸なんてしたら後が大変だからな
- 96 : 2021/02/09(火) 22:03:13.01 ID:GaF36YO90
- 逃げることばっかり考えるオマエラだけど
立ち去れない状況になったらどうするつもりなんだ? - 97 : 2021/02/09(火) 22:03:29.52 ID:aSuSYDw90
- 迷子を助けてもその親に恨まれるんだぜ?あほじゃないのか
- 98 : 2021/02/09(火) 22:03:30.86 ID:9LbrhUba0
- そういや、旅行でトロッコ列車に乗ったなあ……
二日酔いで風が心地良かった思い出が。 - 99 : 2021/02/09(火) 22:03:31.00 ID:bFWxCBnY0
- ただ単に子供向けに
設定をマイルドにすれば良かっただけじゃねーの? - 100 : 2021/02/09(火) 22:03:35.18 ID:u373Cbuz0
- 助けもしないし助けも求めない
そんな国も悪くないだろ
時を戻そう - 101 : 2021/02/09(火) 22:03:36.64 ID:f4OWABVx0
- 全員助けるのが無理なら全員見捨てるのが正解か…
- 102 : 2021/02/09(火) 22:03:47.04 ID:6VTgA8cw0
- たくさんカネを出す方を助けるのが正解さ。ウヒヒ…
- 103 : 2021/02/09(火) 22:03:47.68 ID:aSdemZyg0
- 日本人ならほとんどが「現場から立ち去る」だろうな
イスラエル人ならひとりを犠牲にしそうだが、他の国はどうかね
やっぱり大半が立ち去るんじゃないかな?
「人を助けず、立ち去れ」が正解になる日本社会 「岩国トロッコ問題」が露呈した本音

コメント