【濃厚接触者検知アプリの惨状】「COCOA」だけじゃない。厚労省コロナ対策関連システムの惨状

1 : 2021/02/06(土) 12:58:26.56 ID:+PN5xNjv9

厚労省の行うコロナ対策関連システム開発が、ことごとく迷走を続けている。
 まず、濃厚接触者検知アプリ「COCOA」の惨状から見ていこう。

「お粗末」な「COCOA」

「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Applicationの略称)が鳴り物入りで導入されたのは、昨年6月中旬のこと。スマホのBluetoothを利用し、「新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができる」(厚労省『接触確認アプリの概要』)と謳うこのアプリは、朝野を挙げての宣伝活動も功を奏し、リリース後わずか半月で1000万ダウンロードを記録した。
(参考:「COCOA」1000万DL目前を寿ぐ、元Yahoo社長・宮坂氏の当時のツイート)

 しかしその直後から、「強制アンインストールされる」「同居の家族が保健所の検査で陽性判定されたのに、通知がない」などの不具合が報告され始める。極め付けは、先日報道された、「アンドロイド版では昨年9月から4ヶ月以上にわたって全く機能していなかった」という不具合だろう。記者会見や国会答弁での田村厚労大臣の説明によると「9月28日のアップデートの際、開発業者が基本的なテストを行ない大丈夫だと判断した。しかし、実機によるテストは行われておらず、不具合の発見が遅れてしまった」のだという。ともすると人命に関わる可能性のあるアプリのアップデートが、実機テストなしにリリースされていたというのだから驚きだ。2月4日の衆院予算委員会で菅総理が「お粗末だった」と謝罪に追い込まれたのも当然だろう。

 ここまで「お粗末」な経緯を辿る「COCOA」だが、厚労省が昨年作成した補正予算要求資料を見ると、開発当時は極めて壮大な計画に基づいて設計されていたことがわかる。

以降ソースにて
https://hbol.jp/238703
「COCOA」だけじゃない。厚労省コロナ対策関連システムの惨状
2021.02.06

参考)
https://toyokeizai.net/articles/-/373385
日本の失業率「2.9%のはずはない」という根拠
休業者をカウントすれば数字はハネ上がるはず 2020/09/13

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-05/QBE24VDWX2QD01
日本の低失業率背後に大量の「隠れ失業者」、コロナで休業者数急増 2020年6月5日

https://bunshun.jp/articles/-/19977
「都合の悪い真実を隠す」“お手盛り”安倍長期政権がもたらした数々の弊害 2020/01/03 文春

https://biz-journal.jp/2019/02/post_26596.html
勤労統計不正、背後に厚労省の雇用保険給付カットの意図か…失業保険もらえない人続出

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/07/news010.html
どれほど深刻? 厚労省不正統計問題を「超」分かりやすく解説 2019年02月07日

https://www.huffingtonpost.jp/foresight/ministry-of-health-labour-and-welfare_a_23642652/
「勤労統計問題」で露呈した霞が関「お手盛り」「忖度」体質を徹底改善せよ!–磯山友幸
毎月勤労統計調査の結果数字がおかしいという疑念は、昨年の夏ごろからエコノミストや経済記者の間で囁かれていた。
2019年01月22日

https://www.j-cast.com/2019/03/25353419.html
「属国根性の卑怯な…」 ヘイト発言連発の世田谷年金事務所所長、身元バレの残念な顛末 2019年03月25日

https://www.asahi.com/articles/ASM4C5QGNM4CUTFK019.html
差別的ツイートの年金事務所前所長(葛西幸久)、停職2カ月の処分 2019年4月11日

以上

3 : 2021/02/06(土) 13:00:49.73 ID:gOOIEpDB0
適当なところから動くかもわからないものをコピペするしかない要求をしたやつがいるはずだな
多分中貫のアホだが
4 : 2021/02/06(土) 13:00:58.80 ID:kPqD808i0
隠蔽虚飾はトンキンの文化だしなぁ
6 : 2021/02/06(土) 13:01:50.43 ID:9riL12PQ0
中抜きアプリだからね 仕方ないね
8 : 2021/02/06(土) 13:02:30.46 ID:Ma4ZpoyW0
せっかく登録したのにアプデか何かで新規登録扱いになった

馬鹿馬鹿しくなってアンスコ

9 : 2021/02/06(土) 13:02:39.83 ID:i7nbHosp0
日本では有能な人間を大臣にするのはタブーなんかね
11 : 2021/02/06(土) 13:02:57.57 ID:/l0zHMvE0
予算は使い切らないとな~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12 : 2021/02/06(土) 13:03:00.36 ID:Z+bJvbM40
ハリボテ政府
13 : 2021/02/06(土) 13:03:11.75 ID:eN19NBx10
2億強の内1600万ちょいしか実体が無いんじゃそりゃね…
14 : 2021/02/06(土) 13:03:18.85 ID:vnbbfKYg0
目的はおともだちへの利益供与だから、出来なんてどうでもいいというのが本音だろ。
15 : 2021/02/06(土) 13:04:00.54 ID:i7nbHosp0
そもそもGoogleにでも打診すればタダでやってくれたのに
どうして予算を付けたんだろうな
16 : 2021/02/06(土) 13:04:24.79 ID:Se2gswjM0
>>1
だって、外務省、文科省と並ぶ、無能官庁だぜ?

そういう文化の省庁だから、期待するだけ無駄だろ

18 : 2021/02/06(土) 13:04:45.12 ID:u547Y1yj0
中抜きウハウハ!
19 : 2021/02/06(土) 13:04:47.59 ID:2Fif4w8I0
また厚労省の下っ端が消えそうやな
21 : 2021/02/06(土) 13:04:53.31 ID:5tSTkthk0
googleが作ってくれりゃいいのに
中予半端にapiとか
22 : 2021/02/06(土) 13:04:59.27 ID:kPqD808i0
学歴マウントだけが精神的支えの街
23 : 2021/02/06(土) 13:05:26.90 ID:lLvJ+W8K0
こんなの使ってる奴いるのか?
25 : 2021/02/06(土) 13:05:53.41 ID:/l0zHMvE0
やっぱり高級官僚は中途採用すべきだわ
26 : 2021/02/06(土) 13:05:58.01 ID:0NawS4fd0
厚生無脳省だから仕方ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました