【おかね】「電子マネー」での従業員への賃金支払い、認めるどうかの議論開始。厚労省審議会、政府の方針受け

1 : 2021/01/28(木) 19:52:19.87 ID:aSJuSvwD9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012837731000.html

従業員への賃金の支払いを「電子マネー」で行うことを認めるかどうかについて、
厚生労働省の審議会で議論が始まり、賃金が保全されるのかなど安全性についての懸念の声が出されました。

政府が従業員への賃金の支払いについて、利便性を高めるために「電子マネー」で行うことを認めるよう
制度を見直す方針を示したことを受け、厚生労働省は労使の代表などでつくる審議会で議論を始めました。

労働基準法は賃金は現金で支払うことを原則としていて、従業員の同意があれば銀行などの口座への
振り込みは認められています。

しかし「電子マネー」を扱う「資金移動業者」が開設した口座などへの支払いは認められていません。

28日の審議会では、労働組合の委員からは「労働の対価である賃金は全額守られるべきだ」とか
「不正に引き出されるケースもあり電子マネーをめぐる、さまざまな不備が明らかになっている」など、
安全性について懸念の声が出されました。

厚生労働省によりますと、「電子マネー」による賃金の支払いは、キャッシュレス決済を利用する人などで
需要が見込まれるということです。

一方、企業や業者が経営破綻した場合、現在の制度では、
▽「銀行」では、1000万円まで預金は保護され、速やかに払い戻しされますが、
▽「資金移動業者」では、残高の総額が短期間が大きく変わってしまうと、全額保護されないおそれがあり、
保護されたとしてもお金が戻るまで半年程度かかるということです。

また、不正に引き出された場合に、どの程度補償されるのか「資金移動業者」では、
現時点では業界団体などによる統一的な方針は示されていないということです。

審議会では、さらに課題を整理し議論を進めることにしています。

2 : 2021/01/28(木) 19:52:57.29 ID:aywnux4T0
ありがとうさえあればいいです
3 : 2021/01/28(木) 19:54:02.08 ID:KrqMO5eR0
いや駄目だろ。
現時点で銀行振込並みの汎用性のある電子マネーなんか無いじゃん。
4 : 2021/01/28(木) 19:54:05.16 ID:KfqcxxRG0
電子マネーじゃ税金受け付けないくせに
5 : 2021/01/28(木) 19:54:10.37 ID:Gbdh2Nm10
電子マネーから現金にどこでも変換できるなら良いんじゃね?
13 : 2021/01/28(木) 19:55:49.16 ID:gbGSHP5n0
>>5
ただし換金率は30%な
44 : 2021/01/28(木) 20:05:25.03 ID:ihB8dapb0
>>5
手数料取られるとしたら?
紙幣ってたった30円弱しか価値がないものを金と同額だって信じ込ませて生み出した詐欺でしょ
電子マネーなんてそれよりさらに価値の低いもの、実態のないものだよね
ただコンピュータで数字を書き換えるだけ
6 : 2021/01/28(木) 19:54:45.71 ID:+2WMa8nB0
社員の同意を前提にしろよ
採用時に強制するのも禁止だ
7 : 2021/01/28(木) 19:54:52.03 ID:9vDx9z450
現金化できる電子マネーってあるの?
22 : 2021/01/28(木) 19:57:32.34 ID:KrqMO5eR0
>>7
LINE PAYはセブン銀行ATMで引き出せる。
キャッシュカード盗まれた時にそれで命拾いした。
9 : 2021/01/28(木) 19:54:57.45 ID:gEro10xt0
図書券で支給します!
10 : 2021/01/28(木) 19:55:03.61 ID:9yrjaeAl0
銀行口座からの引き出し並みに
いつでも現金にできる電子マネーってある?
15 : 2021/01/28(木) 19:55:59.70 ID:0d81o3b90
>>10
ないよ
基本的に企業の独自マネー
ポイントみたいなもの
21 : 2021/01/28(木) 19:57:24.52 ID:gbGSHP5n0
>>10
あるよ
Amazonギフト券
買取業者で70~80%
41 : 2021/01/28(木) 20:05:09.75 ID:SDuxqzox0
>>10
paypay
11 : 2021/01/28(木) 19:55:03.90 ID:zk1Lj4090
給料、期間限定ポイント払いの刑
14 : 2021/01/28(木) 19:55:50.16 ID:hy6DmMNh0
大体上限2万円までとか多いよな
16 : 2021/01/28(木) 19:56:12.92 ID:ZWQ3HLRU0
WAONなどで支払われるのか?
チャージ上限2万だけどポイントのままで20万とか
17 : 2021/01/28(木) 19:56:28.54 ID:qYaYwsZr0
電子マネーは、現金より価値が低いから無理

家賃やクレカ請求など、現金でしか払えないものが多すぎる
認めるなら、市場での全ての現金取引を禁止すべき

32 : 2021/01/28(木) 20:00:57.31 ID:NO3Ztp3J0
>>17
なんでそう両極端な発想しかできないのか
国発行の通貨と国の電子マネー両方あって何か問題でもあるのか?
まあ国主導の電子マネーを作るところからだが
18 : 2021/01/28(木) 19:56:39.94 ID:s0rTNQtu0
Suicaみたいにスマホかざしたら暗証画面なって打ち込んで現金引き出したい
19 : 2021/01/28(木) 19:56:42.45 ID:OeTHwiXl0
イオンの従業員はWAONでお支払い
23 : 2021/01/28(木) 19:58:14.42 ID:xG31fS7v0
>>19
現金なら30万円だけどWAON POINTなら31万円払うよとか
20 : 2021/01/28(木) 19:56:52.97 ID:vLOx2nGR0
電子マネーが破綻したらどうするんだろうかね
24 : 2021/01/28(木) 19:58:33.42 ID:qIrBAWyP0
Amazonギフトのほうがまだ役に立つわい
25 : 2021/01/28(木) 19:58:40.06 ID:2lyzERiw0
日銀発行の電子マネーなら考える
26 : 2021/01/28(木) 19:58:56.38 ID:AiAT5h9Z0
これは誰が得する話なの?
ていうか、誰が儲かる話?
27 : 2021/01/28(木) 19:59:50.20 ID:VksgHDJS0
実際に給与払うのは企業なのに
企業に聞かないの?
まず公務員給与と議員の歳費から
やれば?
28 : 2021/01/28(木) 20:00:04.72 ID:u43kGe0Y0
電子マネーチャージ分をATMで無料で現金化できるならOK
29 : 2021/01/28(木) 20:00:39.38 ID:e4fFXOeg0
無税ならそれでも良い
30 : 2021/01/28(木) 20:00:42.25 ID:lShmRTUk0
>>1
全力で止めなあかん案件やろ。
労基法24条は重いぞ。
31 : 2021/01/28(木) 20:00:45.35 ID:Ob1ZbW5J0
PayPayは銀行口座に出金できるよ
33 : 2021/01/28(木) 20:01:17.04 ID:YyikUgAm0
ロレックスで払ってくれ
34 : 2021/01/28(木) 20:01:46.27 ID:jq25reMX0
電子マネーじゃ、そのまま貯めてても利息つかないじゃん
35 : 2021/01/28(木) 20:01:57.36 ID:9ikB3O6/0
電子マネーなら額面1.5倍とかなら受けるかもしれん
ただ、どこのやつか選べるんだよな
36 : 2021/01/28(木) 20:02:39.33 ID:4iDvykoK0
認める以前にそこが潰れても保障できるのか、と現金化できるのかを確かめろよ
37 : 2021/01/28(木) 20:02:52.62 ID:ndt1BiNI0
キャッシュアウトが保証されないならやめたほうがいい
それか等価で別のマネーに買えられるとか
会社独自の電子マネー乱立してるし
38 : 2021/01/28(木) 20:02:57.96 ID:5+CoKuJ/0
>>1
大量に引き出された事件を忘れたか?
銀行振り込みして引き落としなんか
すでに実質電子マネーじゃねーかよ
39 : 2021/01/28(木) 20:03:12.22 ID:8s0ySNTv0
JRの給料はスイカでいいな
40 : 2021/01/28(木) 20:03:31.05 ID:7kezBnVF0
良いこと考えた、政府発行の円の電子マネー作ればいいんじゃあ?
42 : 2021/01/28(木) 20:05:12.82 ID:0oZy+ZK+0
>>1
認めちゃ駄目だよ絶対に
43 : 2021/01/28(木) 20:05:25.00 ID:gbGSHP5n0
円天でいいわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました