【ジェネリック】小林化工経営陣、発覚後現場確認せず-厚労省の立ち入り調査で判明、厚労省は問題視

1 : 2021/01/02(土) 10:55:03.27 ID:WHg+jXAb9

爪水虫などの治療に用いる錠剤に睡眠導入剤成分が混入した福井県あわら市の小林化工について、問題発覚後に社長や担当役員ら経営陣が製造現場を確認していなかったとして、厚生労働省が問題視していることが12月29日までに同省への取材で分かった。「(事案の発生は)社風や経営層の姿勢が根底にある」と厳しく指摘している。

 今回の問題を受け日本製薬団体連合会(日薬連)が25日に開いた緊急説明会で、同省監視指導・麻薬対策課監視指導室の江野英夫室長が、21日に同社へ立ち入り調査した田中徹課長の話を代理で紹介。「立ち入り検査の際に、事案発生以降、経営層が誰も現場を確認していないことが判明している」と説明した。さらに「今回の事案を非常に軽く見ているか、現場のことは現場に任せるといったメンタリティーが感じられた」と同社の姿勢を批判した。

 日薬連は製薬業界の31団体(約600社)が加盟。説明会は業界全体で製造管理の徹底を図ろうとオンラインで開催し、製薬会社の品質保証責任者や工場の製造責任者ら約3千人が視聴した。

⇒【連載】混入なぜ発生、経緯を追い検証(D刊)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1225233

 小林化工は福井新聞の取材に対し「厚労省のコメントに対して申し上げられることはない」としている。

2020年12月30日 福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1234288

※関連スレ
【医療】ジェネリック服用で死亡事故「医師はこんな事故が起こると不安に思っていた」★4
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1607928980

2 : 2021/01/02(土) 10:57:05.45 ID:LRDq8UHD0
ゾロに
ゾローメーカーは

こんなもん

3 : 2021/01/02(土) 10:58:12.40 ID:Ov+WlBNJ0
>>1
ブレーキが悪い、秘書が悪い、作業員が悪い!
4 : 2021/01/02(土) 10:58:57.61 ID:wlEF3j7i0
業務上過失致死障害で経営陣をしょっぴけよ
5 : 2021/01/02(土) 11:00:14.72 ID:YhxaQRcN0
経営層が現場見る意味ある?
また誠意とか真剣味みたいな感情論じゃね
11 : 2021/01/02(土) 11:04:04.80 ID:PuCbUTvq0
>>5
真剣味は感情論でもなんでもないわな
こういう危機的な事態になっても誰一人来ない
それは日頃から甚だしいまでの無関心さを表してるだろ
23 : 2021/01/02(土) 11:17:25.38 ID:YhxaQRcN0
>>11
経営層が現場に入らないことが無関心さを表しているんだね
やっぱり感情論か
24 : 2021/01/02(土) 11:18:40.39 ID:9mkcWY1I0
>>5
冗談抜きで会社の存亡の危機なのにか?
25 : 2021/01/02(土) 11:19:46.29 ID:YhxaQRcN0
>>24
存亡の危機にやることは今さら現場を見ることなの?
30 : 2021/01/02(土) 11:23:01.69 ID:9mkcWY1I0
>>25
誰も、と言われてるだろ
つまりQC担当の重役すら来てないわけだよ
問題は誰が間違った薬剤を投入したかにあるわけじゃなく間違った薬剤を投入できる会社の管理体制にあるのに
6 : 2021/01/02(土) 11:00:16.89 ID:KWAPuNAp0
まぁどっかのジェネリック屋が買うから現経営陣一家はもう関係ないでしょ
新設備の工場だけ新オーナーの名前付けて再利用して
この旧工場などは---------- 終了 -----------
7 : 2021/01/02(土) 11:01:40.94 ID:xfSjFERu0
現場が適当だったから、上の尻に火が付いたのか
普通は社長まで行かないだろう
8 : 2021/01/02(土) 11:02:29.45 ID:b73A5Zwt0
「丁寧に説明します」で言い逃れを狙ったか?
9 : 2021/01/02(土) 11:03:11.46 ID:BOv6ImfT0
楽な人生送ってたんだろうなあ
良いなあ
10 : 2021/01/02(土) 11:03:15.89 ID:+WU6ZsGk0
天下りなのかな
であれば、なぁんにもしねーよ(´・ω・`)
12 : 2021/01/02(土) 11:04:36.16 ID:HfxtQj+C0
>>現場のことは現場に任せるといったメンタリティーが感じられた

こう指摘公表されたということは、
現場に来なかったということ自体が問題視されてるわけじゃなく
調査に対して逐一「現場が」「現場が」と責任転嫁する姿勢が露骨だったんだろうな

13 : 2021/01/02(土) 11:05:10.17 ID:mpq5IuO80
経営に関わる重大な出来事にも関わらずその誰もが一切見てないは流石にないわ
14 : 2021/01/02(土) 11:05:20.25 ID:QgwTyo0l0
ヨシ是正処置で出荷前に経営陣に現場を確認してもらおう、チェックリストに追加だ
15 : 2021/01/02(土) 11:07:41.26 ID:HfxtQj+C0
あーあとあれだ、ジェネリック利権を守るために
ジェネリック業界に波及しないよう、この会社単体をつるし上げたくてキツめに非難してるってのもありそう
16 : 2021/01/02(土) 11:08:01.78 ID:I8ZK+Fvy0
ジェネリックを沢山売る薬局は点数が高くなりそれだけ報酬が多くなる。
同一医師が書いた同一処方箋を違う薬局に持ってゆくとすぐにワカル。
大きな薬局と小さな薬局で比べると一目瞭然。
17 : 2021/01/02(土) 11:08:33.75 ID:eOH/zEJj0
やる気MAXオリックス
18 : 2021/01/02(土) 11:09:30.02 ID:nInok9Bk0
ジェネリックの信頼を喪失させた罪は重い。
廃業でいいだろ。
19 : 2021/01/02(土) 11:13:12.46 ID:7xfDkrli0
ここの経営は中華?チョン?B?
26 : 2021/01/02(土) 11:20:26.86 ID:U6mFq8wT0
>>19それは無いわ
どこも江戸時代の薬売りが源流だから
20 : 2021/01/02(土) 11:14:44.02 ID:HE5oW9Sj0
不祥事を起こすジェネリック薬メーカーって極端に偏ってるな

不祥事を起こすメーカーと起こさないメーカーで市場シェアはあまり変わらないけど、
調剤薬局って薬価しか見てなくて、メーカーの信頼性はどうでもいいってことか?

21 : 2021/01/02(土) 11:16:47.70 ID:EQLHGR1/0
>>1
これが薄汚いネトウヨどもが誇ってやまない日本の民度とやらな m9(^Д^)
22 : 2021/01/02(土) 11:17:19.47 ID:x/z2kkA70
もう倒産だろこんなクソ会社
27 : 2021/01/02(土) 11:20:33.45 ID:MO7YNAXk0
>厚生労働省が問題視
厚労省公務員は加害者だよね?
ゾロを推進した上に薬価も下げまくり、事故を誘発した加害者だよね?
31 : 2021/01/02(土) 11:25:01.07 ID:k6pVfrTx0
>>27
薬価を下げまくるのは国民の権益にかなう行為だから全否定したらあかん
善し悪しや
28 : 2021/01/02(土) 11:21:42.22 ID:foF9nIJ80
オリックスの投資失敗。
29 : 2021/01/02(土) 11:23:01.67 ID:qwtT58+w0
こんなメーカーの薬を出し続ける調剤薬局の存在価値はないね

コメント

タイトルとURLをコピーしました