- 1 : 2021/01/26(火) 19:46:31.85 ID:CAP_USER
-
政府は今春に給与のデジタル払いを解禁する。企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。利用者は銀行からお金を引き出す手間がなくなる。デジタル払いが広がると、給与振り込みの口座を起点に預金を集める従来の銀行のビジネスモデルに影響をもたらす可能性もある。
日常の買い物ではQRコードなどによるキャッシュレス決済が広く普及している。サービスは金融庁に登録する資金移…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF266MB0W1A120C2000000 - 2 : 2021/01/26(火) 19:48:56.39 ID:xHfVCqHY
- PayPayが給料2倍キャンペーンやりそう
- 3 : 2021/01/26(火) 19:50:09.63 ID:YldDE6ZK
- 現金化しにくい方がお金の追跡がやりやすい。的な?
- 4 : 2021/01/26(火) 19:51:19.80 ID:rKMZQjU6
- 円天で給料もらっても何の意味もないんだが
どの仮想通貨なら認めるんだ? - 5 : 2021/01/26(火) 19:51:56.16 ID:/PPfPqfi
- 銀行が「もうお金を預けないでほしい」と言っているのかな
- 6 : 2021/01/26(火) 19:52:13.62 ID:Y5Vs2rpK
- ますます銀行が窮地に立たされるな
銀行からの圧力あったろうに政府は偉いぞしかし安泰と思ってた俺の銀行株もそろそろ手放すかな
- 31 : 2021/01/26(火) 20:23:56.28 ID:YXEnOZN7
- >>6
電子マネーの裏には供託金か銀行への保証が必要。
要するに銀行から見たら給与がBtoCからBtoBのビジネスに変わる。
あと、資金決済業者が扱えるのは1回100万円まで。 - 7 : 2021/01/26(火) 19:52:20.41 ID:CsNcwONv
- ローンとか払えなくなるじゃん
- 8 : 2021/01/26(火) 19:55:47.83 ID:1Arxf/oE
- Pay系の残高に何十万も入れたくないよ
頑張って5万くらいまでだな
下手すると不正ログインですべて失うことになりそう - 9 : 2021/01/26(火) 19:56:04.83 ID:0LiOhak5
- 銀行か、資金移送会社かの違いか
俺は銀行を選ぶわ
資金移送会社倒産したら、金無くなるんだろ - 10 : 2021/01/26(火) 19:56:14.82 ID:zgM/2347
- 決済アプリの会社が勝手に残高増やしたり出来るじゃん
- 11 : 2021/01/26(火) 19:56:17.46 ID:RJkVHNow
- 世界的な流れだからなあ
銀行だけが反対してもどうしようもない - 12 : 2021/01/26(火) 19:56:30.73 ID:iZgYa2Eo
- 振込み手数料が高過ぎんだよ
- 13 : 2021/01/26(火) 19:56:37.88 ID:nDdojUSi
- どーでもいいけど銀行はどうやって利潤を確保するのか
無知な金持ちから信託とかいう名目でボッタくっているが今後問題化するだろう - 14 : 2021/01/26(火) 19:57:47.48 ID:AmAQlxQ5
- ビットコイン払いwwww
- 15 : 2021/01/26(火) 19:58:40.35 ID:+nq2ce/F
- PayPayはyahooショップで安いから使ってるけど
印刷できないから明細が分かりづらい - 16 : 2021/01/26(火) 20:01:11.79 ID:YldDE6ZK
- これができるとして、複数の決済アプリに自分で決めた比率で振込ができるとか
なんかないと使いづらいだけになりそう - 17 : 2021/01/26(火) 20:01:13.52 ID:tSxoQehu
- これってスイカとかnanacoとかの残高が増えて支払い完了みたいになるって事?
- 18 : 2021/01/26(火) 20:01:42.12 ID:MWRwrUrR
- 上限は5万円です
- 19 : 2021/01/26(火) 20:04:08.18 ID:WiGw5eWE
- 銀行自動引き落としがいろいろあるんだが
- 20 : 2021/01/26(火) 20:04:22.62 ID:Kxk03LaJ
- 現ナマ以外で貰うメリット無いんだが
- 21 : 2021/01/26(火) 20:05:07.80 ID:oZRf3LNr
- 日雇いバイトにはいいかもしれないが、さすがに社員でデジタル払いを希望する人はいないだろ
生活していく上では使いづらい - 22 : 2021/01/26(火) 20:08:56.09 ID:crITLnvu
- キャッシュレス決済サービスが銀行と同じ扱いになって逆に規制受けたりしてな
- 23 : 2021/01/26(火) 20:09:47.68 ID:eqLTV985
- 銀行から出向の役員もいるからねぇ。だから下請けには手形で払う。
- 26 : 2021/01/26(火) 20:14:34.35 ID:Y5Vs2rpK
- >>23
サイト120日とかはやめてあげて! - 24 : 2021/01/26(火) 20:10:49.99 ID:Sj6laXVy
- 全額電子マネーにされても家賃払えんわ
- 25 : 2021/01/26(火) 20:13:28.74 ID:EtJciA9d
- 決済アプリの安全性と信用が確立されてないのに?
- 27 : 2021/01/26(火) 20:16:45.76 ID:o3s9o2sB
- うちは珍しい現金払いだよ
- 28 : 2021/01/26(火) 20:20:18.68 ID:D3VL6Hmu
- もう銀行の金が電子マネーみたいなもんだから意味あるとは思えんけど
一応財布に3万入れてるけど、3か月そのままだわ - 29 : 2021/01/26(火) 20:20:22.72 ID:paGW4lMh
- 公務員の給料を期間限定Tポイントでいいだろ
- 30 : 2021/01/26(火) 20:23:22.60 ID:EYJHHXwh
- クレカとクレカに紐づいたキャッシュレスサービスしか使ってないから銀行振込のままでいいんだけどね。
- 32 : 2021/01/26(火) 20:24:17.44 ID:QT6DMYL6
- クソみたいな利率の地銀が給与口座になってるんで
給与明細もらったら札だけ全額下ろしてあおぞら銀行へ入金してる - 33 : 2021/01/26(火) 20:24:56.79 ID:DzyglocI
- 銀行振り込み希望の奴は振り込み手数料天引きされたりしてな
それでも銀行の方選ぶわ - 34 : 2021/01/26(火) 20:25:24.39 ID:rEvHbfFr
- 給与が対応しても光熱費の支払いも対応しないと意味がない
- 35 : 2021/01/26(火) 20:25:39.57 ID:nFvnbfNj
- 今は電子マネーで家賃とか払えるん?
- 36 : 2021/01/26(火) 20:26:08.37 ID:luTWH0zn
- >>1
給料レターポットで払うのもokってこと?
【社会】給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針

コメント