無観客の場合もIOCには莫大な放映権収入。関係者以外で開催を純粋な心で望んでいる人はいるのか

1 : 2021/01/23(土) 19:06:17.99 ID:LOPMEvK20

 【ジュネーブ22日(日本時間23日)】国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)が、新型コロナウイルスの影響で今夏に延期となった東京五輪開幕まで半年を迎えるにあたりメッセージを公開し、無観客での開催も選択肢になりうるとした。また、世界陸上競技連盟のセバスチャン・コー会長(64)も無観客開催に言及。観客数制限について、大会組織委員会などは今春をめどに決める。

 ▼最終判断は「3、4月」

 東京五輪開幕まで23日で半年。IOCのバッハ会長がメッセージを公開し、無観客開催の可能性に踏み込んだ。

 「全ての参加者にとって安全なものにすることが最優先事項。(感染)状況への対処で必要な手段を、適切な時期に決める。それは観客の問題にも及ぶ。何人か、観客は入れられるのか」

 これまでバッハ氏は、新型コロナウイルスの再拡大による大会中止や再延期を否定。無観客開催については「安全が最優先という点でタブーはない」と述べるにとどめていた。チケット販売の観点から観客数の最終判断は「3、4月が非常に重要になる。6、7月まで待てない」との見方も示している。

 21、22日に意見交換したIOC各委員や206カ国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)から今夏開催への異論は出なかったと説明。「全ての見通しは良好。7~8月に直面する可能性がある全てのシナリオを想定して準備を進めている」と強調し、検疫や検査方法、ワクチン接種なども検討課題に挙げた。

 22日にはIOC委員で世界陸上競技連盟のコー会長が英BBC放送(電子版)に、「もし実現する唯一の方法が無観客となれば、それは誰もが受け入れると思う」と、バッハ会長と歩調を合わせるような発言をした。

 ▼争奪戦だったチケットは…

 無観客とする場合、大会組織委員会は900億円と見込むチケット収入を失う。経済的損失は約2兆4133億円に上るとの試算もある。2019年5月の1次抽選は約400万枚のチケットに倍率16倍の申し込みがあり、1枚も当たらなかった人を対象に行われた追加抽選の倍率も10倍に及んだ。

 一方、無観客でも大会を開催し、テレビ中継ができれば、IOCは莫大な放映権収入を得ることができる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210123-00000569-sanspo-spo

2 : 2021/01/23(土) 19:07:23.82 ID:tiBjsRII0
普通に見たいんだが
3 : 2021/01/23(土) 19:08:00.37 ID:9aB0QJjn0
利権争いがオリンピックの真の姿
4 : 2021/01/23(土) 19:08:27.63 ID:zz+jrWj90
ジムとか部活でクラスター出まくってるけど
選手の人は大丈夫なのん?
5 : 2021/01/23(土) 19:08:36.22 ID:YwUcHw1N0
内村だろ
6 : 2021/01/23(土) 19:09:04.00 ID:R+w2G0DH0
>>1
IOCから中止とはいわないだろうな。
日本にいわせて、補償金ぼったくる気でいるし。
18 : 2021/01/23(土) 19:41:46.26 ID:QpkumuqA0
>>6
この手のデマは何処のビジウヨが言ってるの?
24 : 2021/01/23(土) 20:14:58.13 ID:P3ixkHCS0
>>18
ガチブサの可能性も🤗
7 : 2021/01/23(土) 19:09:53.25 ID:mthgOTAO0
わりとどうでもいい。
9 : 2021/01/23(土) 19:12:27.99 ID:9DWba6340
夜中に全然知らない競技をぼーっと眺めてるの楽しいよね
でも日本だから普通に朝から夜にしかやらないんだよなw
10 : 2021/01/23(土) 19:13:44.94 ID:N+afFkiD0
出場選手や関係者がコロナに罹った場合の治療費や小国の参加者がウィルス持ち帰った場合の対応費用をIOCが持つなら開催すればいいんでないの
日本国内のことは日本でなんとかするとしてもIOCは世界に対してどこまで責任とるのか明言しやがれ
11 : 2021/01/23(土) 19:17:37.72 ID:wk6TVj9U0
俺がいるぞ
13 : 2021/01/23(土) 19:19:22.21 ID:TfxmLwgP0
とっくの昔に詰んでるくせになーにが無観客ならだよ
14 : 2021/01/23(土) 19:21:57.41 ID:MhkETuhn0
安倍が馬鹿みたいに1年だけ延期とか言ったせいでこんなことに
15 : 2021/01/23(土) 19:23:05.17 ID:YtV1bai/0
やらない代わりにおかねIOCに払わずand脱退って訳にはいかんのかのぅ
17 : 2021/01/23(土) 19:37:44.62 ID:3YeyvgNQ0
開催します→収入うまうま
中止します→違約金請求でうまうま

まだ無観客のがダメージ少ない

19 : 2021/01/23(土) 19:47:24.00 ID:reusoUA+0
日本のアスリートや国民の意見は聞こえてくるけど、海外の人やアスリートがどう思ってるのか全然情報がほとんど聞こえてこない。仮にもホスト国でおもてなしする側なのに。ほんま内向きでガラパゴスな国や。
20 : 2021/01/23(土) 19:48:00.74 ID:PbIBy4hp0
まあほとんどの人は会場には行かないわけで
無観客でも問題ないからなぁw
21 : 2021/01/23(土) 19:56:46.06 ID:ebcvMW/E0
政府は犠牲者だしても五輪を開催したいの
だからあきらめろ
22 : 2021/01/23(土) 19:59:24.03 ID:58mtIiVN0
今は放送のほうが大事だわな
23 : 2021/01/23(土) 20:14:23.18 ID:P3ixkHCS0
純粋な心を持ってたらこんな大会は開催されない
25 : 2021/01/23(土) 20:14:58.44 ID:VPJi6X1j0
ネトウヨしかいないだろそんなバカはw
27 : 2021/01/23(土) 20:19:01.89 ID:pBIXysEg0
日本はババ引いただけたったな
28 : 2021/01/23(土) 20:20:40.44 ID:OknOEBOg0
中止になったら放映権分も日本が補償するんだろうから
無観客の方がどうみてもマシやね

コメント

タイトルとURLをコピーしました