【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」

1 : 2021/01/23(土) 08:34:02.54 ID:lfFw1eer9

元総合格闘家で参院議員の須藤元気氏(42)が22日、本紙の取材に応じ、来月7日に期限を迎える緊急事態宣言の1か月の延長案を視野に入れた政府の姿勢に苦言を呈した。

 須藤氏は経営者としての一面も持つ。都内の居酒屋「元気な魚屋さん」は、政府の緊急事態宣言に従って休業している。

 政府は緊急事態宣言の対象地域の飲食店経営者に協力金6万円を支給したが、さらに延長となれば「1度目より、2度目のほうが、経済的なダメージが大きいはずです」と警鐘を鳴らした。

「飲食の仲間は、どこも本当に経営が苦しいのに、緊急事態宣言で店を閉めている状況です。
このままでは年度末に廃業する店が多くなると思い、心配しています。政府は国民を救うために存在するはずではないのか」

 須藤氏は麻生太郎財務相が会見で、新型コロナウイル感染拡大を受けた一律10万円の「特別定額給付金」の再支給について
「あれは税金ではなく政府の借金でやっている。さらに借金を増やすということか」と話し、改めて給付に否定的な意向を示したとに「財政破綻論が蔓延しているからです」と指摘した。

「財務省のホームページには、日本は米国のように、自国通貨を刷っているので、財政破綻はしないと書いてあります。
政府が財政赤字をなくそうとすれば、国民の暮らしが苦しくなるのが現状です。世界中の国々は新型コロナ禍で、国民の生活を考えて消費税を下げています。政府はそれもしません。お金は政府が刷れるんです」

 政府が緊急事態宣言を延長した場合、政府に何を提言するか。

 須藤氏は「みんなが苦しんでいます。とりあえず、期限付で消費税はゼロ、国民に10万円一律給付です」と即答した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/868f2a28592e6a2509b90b33ec32f4fa9c489484

2 : 2021/01/23(土) 08:34:38.80 ID:psE2c7Cd0
山本太郎かよ
3 : 2021/01/23(土) 08:34:56.70 ID:CupdnOSu0
事実しか言ってないな
4 : 2021/01/23(土) 08:35:05.87 ID:oBniLap90
元気ですかー
5 : 2021/01/23(土) 08:35:47.51 ID:137T/npf0
その理屈だと政府は税金取る必要もないな
15 : 2021/01/23(土) 08:36:50.95 ID:pqox24pn0
>>5
税金は物価調整と富の再配分のために必要
25 : 2021/01/23(土) 08:37:55.45 ID:9ine5U7L0
>>5
また出たよ
無税
馬鹿丸出し
40 : 2021/01/23(土) 08:39:08.68 ID:FhU2t6kB0
>>5
ちょっと違う
デフレ下においては消費税だけは取ったらあかんねや
消費税は消費に対する罰金
消費を促しているくせに増税という罰金でブレーキを掛けてしまっている無能政府
67 : 2021/01/23(土) 08:41:19.37 ID:wldWKshC0
>>5

税金取って、国債を償還するためにお金を刷るんだよ
69 : 2021/01/23(土) 08:41:26.20 ID:Y9RZroXM0
>>5
須藤に対する皮肉で言ってるのに揚げ足取りのアスペ達に絡まれてかわいそう
6 : 2021/01/23(土) 08:35:48.08 ID:l5eWfEeK0
(-_-;)y-~
焼酎薩摩黒白波を熱燗にしてみた。
めちゃくちゃ辛口やなw
知らんかった・・・今までずっと冷やで呑んでたからなぁw
7 : 2021/01/23(土) 08:35:55.88 ID:lf4hEQZx0
これすれば中国にも対抗できるのに
なんでウヨに限って反対するのかな?
このままじり貧で中国に征服されるより財政破綻(笑)するほうがまだましだろう?
29 : 2021/01/23(土) 08:38:28.56 ID:pqox24pn0
>>7
教祖様の安倍がPB黒字化なんて馬鹿な閣議決定して2回も消費税引き上げた売国奴だから
8 : 2021/01/23(土) 08:35:59.85 ID:FhU2t6kB0
消費税廃止は当たり前
税金は財源ではございません
財政破綻は絶対にありえません

池上彰は眉毛を剃って出直してこーーーい!

9 : 2021/01/23(土) 08:36:07.77 ID:ZCG7SDEI0
日本て債権国じゃなかったっけ
国民に借金させて海外ODAやってたのか
33 : 2021/01/23(土) 08:38:39.45 ID:1syqZQVY0
>>9
債権国ではあるけど
貸すのをやめたら中国に乗り換えますよ(チラッチラッ で脅されてる状態だから・・・
10 : 2021/01/23(土) 08:36:08.39 ID:AXFnE2za0
脳筋は無理すんな
11 : 2021/01/23(土) 08:36:09.76 ID:jHpzGcut0
MTTとかいう以前に当たり前の事実なんだが
政府の負債は国民の資産だし
12 : 2021/01/23(土) 08:36:38.74 ID:cFzVj5+g0
すげえバカ
義務教育受けたの?
18 : 2021/01/23(土) 08:37:12.40 ID:pqox24pn0
>>12
馬鹿は財務省のプロパガンダに洗脳されてるお前
19 : 2021/01/23(土) 08:37:24.60 ID:WLLVSyNm0
>>12
よう馬鹿
73 : 2021/01/23(土) 08:41:49.62 ID:IrXBHqOV0
>>19
お前がクソ
96 : 2021/01/23(土) 08:43:50.01 ID:My0bzzRp0
>>12
とりあえず赤くしとくねw
おバカさんw
13 : 2021/01/23(土) 08:36:41.59 ID:TlKFwoh90
こいつマジで嫌い
馬鹿が喋るな
14 : 2021/01/23(土) 08:36:42.33 ID:ZN2OCQOA0
よし
お前が次期総理だ
16 : 2021/01/23(土) 08:36:57.61 ID:9ine5U7L0
この当たり前のことがすごく広がっていることを実感する記事だ!
存在しない商品貨幣を振り回す阿呆がこれを頭ごなしに否定する
もう議論すら成立しないレベル

政府はMMTの認識に立って財政政策を行うべきだ
そして国民を救うべき

17 : 2021/01/23(土) 08:37:02.71 ID:WLLVSyNm0
インフレで預金が減るのが嫌なら投資しろ
20 : 2021/01/23(土) 08:37:38.44 ID:wKNXNtmy0
緊急事態制限で経済を止めてるのに一律給付とかアホか
26 : 2021/01/23(土) 08:38:03.68 ID:WLLVSyNm0
>>20
アホはお前だよ
47 : 2021/01/23(土) 08:39:53.69 ID:wKNXNtmy0
>>26
一律で金渡せば遊びに行くだろ
21 : 2021/01/23(土) 08:37:41.05 ID:isjNH1qN0
日本国の信用枠、
日本円の信用枠、
すべてを食い潰すまでは大丈夫だろうけど、そのあとどうすんの?
41 : 2021/01/23(土) 08:39:13.79 ID:9ine5U7L0
>>21
信用ってなに?
貨幣の発行はインフレ率でいい
57 : 2021/01/23(土) 08:40:34.39 ID:PPGO/PH70
>>21
もちろん、信用がなくなった状態でやりくりするだけ

MMTって別に新しいことを言っているわけではなくて
信用がなくなって財政破綻したら、増税と緊縮財政で財政再建しましょうね、という普通の対応を
あえて財政破綻という言葉を使うのを避けているだけの言葉遊び理論だし

93 : 2021/01/23(土) 08:43:35.57 ID:J5AftBTW0
>>57
信用がなくなったら途方もない円安になって輸入がままならなくなるが
113 : 2021/01/23(土) 08:45:00.14 ID:ETy54IPW0
>>93
アメリカが刷りまくってるから円高進んどるやんけ
116 : 2021/01/23(土) 08:45:12.45 ID:wldWKshC0
>>21
高すぎるのも問題なんだ
そして、MMTは限界を超えて低くすることじゃない
22 : 2021/01/23(土) 08:37:44.14 ID:PPGO/PH70
>>1
提案。衣食住、全部政府支給にしたら
財政なんか気にしなくてよくなるよ。これぞ究極のMMT
23 : 2021/01/23(土) 08:37:48.02 ID:6tlHthjF0
>>1
インフレが進むのもよくないんじゃ?
38 : 2021/01/23(土) 08:39:04.75 ID:4Uv7tE9i0
>>23
これだけジャブジャブ使ってもインタゲなってない
24 : 2021/01/23(土) 08:37:49.01 ID:s5eoTqR80
殺されるぞ
それ以上言うとw
27 : 2021/01/23(土) 08:38:23.83 ID:Bv8+S4f10
間違ったことは言ってないが
28 : 2021/01/23(土) 08:38:27.71 ID:yvM7NFkk0
MMTはインフレコントロールを増税で行う理論。
国民の資産を食いつぶすだけ。
必要なのは税金の適切な分配。
37 : 2021/01/23(土) 08:39:01.70 ID:pqox24pn0
>>28
財政政策と金融政策の組み合わせな
90 : 2021/01/23(土) 08:43:18.46 ID:wldWKshC0
>>28
MMT無しでインフレがコントロール出来てないんだからMMTをするしか無いじゃないか
世界の物価に合わせてインフレさせなきゃ駄目なんんだぞ?
106 : 2021/01/23(土) 08:44:32.23 ID:J5AftBTW0
>>90
現状インフレコントロールできてないのに
MMTならコントロールできるという自身が意味わからん
30 : 2021/01/23(土) 08:38:34.08 ID:F7Sm2aXp0
すごいインフレになるんじゃないの?
36 : 2021/01/23(土) 08:38:50.45 ID:WLLVSyNm0
>>30
バカそう
43 : 2021/01/23(土) 08:39:22.12 ID:mqhCMXD90
>>30
ガ●ジかな
45 : 2021/01/23(土) 08:39:46.09 ID:RAvyIlBk0
>>30
ずっとデフレだったのは財務省がバカだったから
31 : 2021/01/23(土) 08:38:34.12 ID:RAvyIlBk0
インフレになるまでお金刷っていいよ
32 : 2021/01/23(土) 08:38:38.39 ID:A2PJlY3Q0
現金が有れば何でも出来る!
34 : 2021/01/23(土) 08:38:40.43 ID:Z78V5hRw0
まじか!じゃあ今すぐ全国民に1億円くばれ
35 : 2021/01/23(土) 08:38:50.15 ID:YH3887+P0
インフレ税を使った方が経済が良くなるって話
39 : 2021/01/23(土) 08:39:07.63 ID:WLLVSyNm0
バカの基準はジンバブエなんだろうな
42 : 2021/01/23(土) 08:39:17.38 ID:MuKkPqFg0
円の価値無くなるよね?
50 : 2021/01/23(土) 08:40:05.35 ID:mqhCMXD90
>>42
去年だけで100兆円国債発行してもデフレのままです
まだまだ財政支出が足りない
84 : 2021/01/23(土) 08:42:50.50 ID:FhU2t6kB0
>>42
供給が追いつかないから発行出来ない
44 : 2021/01/23(土) 08:39:39.27 ID:o/SnlEjb0
じゃぁ誰も働かないでお金配れば楽できるじゃん
66 : 2021/01/23(土) 08:41:18.78 ID:bmXM4wvH0
>>44
まさにそれ。
裏付けなくお札を刷ればそうなって信用を失う。
待っているのはジンバブエ
46 : 2021/01/23(土) 08:39:51.74 ID:cEIG6/Xt0
こういう信じられないバカの発言をニュースにするバカ
48 : 2021/01/23(土) 08:39:56.38 ID:WLLVSyNm0
デフレで借金が返せると考える謎の勢力
49 : 2021/01/23(土) 08:40:04.48 ID:2A489R8a0
借金作って破綻した国があちこちにあるんだが

ソビエトとかどう説明するんだ

52 : 2021/01/23(土) 08:40:17.09 ID:mqhCMXD90
>>49
ドルペッグ制
51 : 2021/01/23(土) 08:40:08.01 ID:kSKaBZqw0
自国通貨を刷っていても財政破綻した国はあるだろ。
56 : 2021/01/23(土) 08:40:33.32 ID:mqhCMXD90
>>51
主権通貨国では存在しない
53 : 2021/01/23(土) 08:40:18.21 ID:G6ZzhSuA0
いろいろ小賢しいことはいうけど基本のところでバカなんだな
54 : 2021/01/23(土) 08:40:21.59 ID:3X+ZN0W70
日本国としては発行した国債の日銀保有分は実質負債では無いからな
55 : 2021/01/23(土) 08:40:24.05 ID:IrXBHqOV0
アホだ
58 : 2021/01/23(土) 08:40:39.25 ID:A3TMVqdd0
受け売りだな
59 : 2021/01/23(土) 08:40:42.37 ID:emlQ/aqU0
モラルハザードが起きるだけなぁ

今のところ国債は自国内で消費出来てるけど
人口減で出来なくなった場合

まぁ終わりは近い

60 : 2021/01/23(土) 08:40:43.44 ID:GU194yte0
生活の豊かな人間に一律支給は必要ない
低所得者層に限って高額支給するべきだ
61 : 2021/01/23(土) 08:40:44.48 ID:O1jeJP7z0
その代わりインフレになるけどな
預金ない奴はインフレになっても痛くないから得するかもな
63 : 2021/01/23(土) 08:41:10.82 ID:psE2c7Cd0
>>61
現状デフレなのに何でインフレを心配するの?
78 : 2021/01/23(土) 08:42:15.87 ID:6hxgE05k0
>>63
10年前と比べたらすべての物価が上がりまくりなんだが
88 : 2021/01/23(土) 08:43:11.87 ID:O1jeJP7z0
>>63
いや、政府が赤字国債を発行しまくった場合の話
75 : 2021/01/23(土) 08:42:00.34 ID:iN/N8S7a0
>>61
お金がないやつは不動産とかの実資産もないからめちゃくちゃ苦しくなると思うよ
121 : 2021/01/23(土) 08:45:36.25 ID:O1jeJP7z0
>>75
それは今も変わらないんだから、金ばら撒いて貰った方がいいだろ
62 : 2021/01/23(土) 08:40:53.68 ID:RAvyIlBk0
国債発行しても全くインフレにならないんだからやり方間違ってんじゃね?
71 : 2021/01/23(土) 08:41:39.04 ID:psE2c7Cd0
>>62
単純に支出が足りないだけ
インフレ率2%になるまで毎月10万配ればいい
当然消費税も廃止で
79 : 2021/01/23(土) 08:42:23.47 ID:4Uv7tE9i0
>>62
アホゥ大臣に聞いて
会社何回か潰したバカ大臣にさ
64 : 2021/01/23(土) 08:41:12.40 ID:6hxgE05k0
だったら税金取る必要ないじゃん
こんな頭悪い奴が政治家ってマジかよ
77 : 2021/01/23(土) 08:42:13.44 ID:psE2c7Cd0
>>64
税は財源ではない
物価の調整手段
98 : 2021/01/23(土) 08:44:08.63 ID:6hxgE05k0
>>77
なにいってんだ
社会保障なんかほとんど税金が財源だろ
金刷り続ければいいなら税金取るのやめてそれで社会保障に充てればいいじゃん
65 : 2021/01/23(土) 08:41:18.19 ID:vvMDPF6x0
じゃあなぜ税金を取るか?金を撒きすぎてはインフレを起こし金の価値が無くなってしまうから。本来税とはそこをコントロールする為、世に金が回りすぎたら間引く必要がある
68 : 2021/01/23(土) 08:41:21.03 ID:cFzVj5+g0
まさかこんなのに賛同する馬鹿はいないよなあ
70 : 2021/01/23(土) 08:41:30.47 ID:70Zukgnr0
まあ正解だが、インフレ率3%になるまで毎月10万円給付したら?
72 : 2021/01/23(土) 08:41:45.12 ID:yvM7NFkk0
むしろ、財政破綻の何が悪いのか?

公務員が失職するだけ。

91 : 2021/01/23(土) 08:43:19.79 ID:70Zukgnr0
>>72
財政破綻=高すぎるインフレ
日銀があと600兆円国債購入しても引き続きデフレのままだろうよ。
105 : 2021/01/23(土) 08:44:25.89 ID:yvM7NFkk0
>>91
国民は資産持っているから困らないね
126 : 2021/01/23(土) 08:45:57.19 ID:70Zukgnr0
>>105
インフレになれば資産価値(将来の収益予想値)も上がるが、何言ってんだ?
74 : 2021/01/23(土) 08:41:50.56 ID:ETy54IPW0
頑固にお金刷らないせいで円高進んでるのにお金刷れない理由は老人保護なんですよ
お金を刷ればインフレする
インフレすれば老人の貯金は目減りする
これを避けてるだけ
118 : 2021/01/23(土) 08:45:22.50 ID:PPGO/PH70
>>74
円高が進んでいるって、今のどこが円高なんだかって話だ
円の実力で言えば、もうプラザ合意以前と同じくらいの円の安さだよ

為替レートの額面しか見てないからわからないんだろうけど
ニッポンヤスイ!って中国人が観光に来るようになった意味を考えろっての

76 : 2021/01/23(土) 08:42:12.13 ID:+xldJmLX0
こいつもMMT信者かw
104 : 2021/01/23(土) 08:44:23.06 ID:4Uv7tE9i0
>>76
政治家だと自民の西田安藤、国民ミンス
あと小沢一郎かな
80 : 2021/01/23(土) 08:42:25.43 ID:IrXBHqOV0
それならなぜジンバブエは破綻した?
99 : 2021/01/23(土) 08:44:15.78 ID:psE2c7Cd0
>>80
白人追放して供給能力が壊滅したから
114 : 2021/01/23(土) 08:45:03.65 ID:FhU2t6kB0
>>80
自国通貨建ではないから
自国に生産力がないから
81 : 2021/01/23(土) 08:42:25.89 ID:Bv8+S4f10
インフレになるとかいってるけど10万配ったけど今デフレに突入してるからな
82 : 2021/01/23(土) 08:42:42.53 ID:Pnc2UDaO0
この人嫌いだけど、これは事実
83 : 2021/01/23(土) 08:42:43.39 ID:D16J7W300
それならトランプ支持しろや。
85 : 2021/01/23(土) 08:42:54.27 ID:SQ85Vgpn0
政府は札は刷れなくね?
硬貨なら政府が作れるんだっけ?
117 : 2021/01/23(土) 08:45:16.98 ID:emlQ/aqU0
>>85
日本銀行に命令は出来るはず

日本政府保障する1京円って書いた国債の紙切れを押し付けるだけで
理論的には可能

86 : 2021/01/23(土) 08:42:57.21 ID:l5eWfEeK0
(-_-;)y-~
いやぁ、どうしようかなあと思いつつ、まだ起きてるねん・・・
寝てても当たる馬券は無さそうやしなぁ・・・
中京1Rから6Rまで起きてる自身も無い・・・
小倉6Rにしようかなぁ…とも思うけど、小倉は若手が多くて斜行と故障が多いからな。
87 : 2021/01/23(土) 08:43:07.17 ID:2m2IxuDA0
須藤元気や山本太郎がでたらめを言ってる野でなく
MMTという理論の裏付けがあるって今は地上波にでなくなっちゃったけど
三橋がYOUTUBEで言ってたな

ただ、財務省が猛反対してる模様

103 : 2021/01/23(土) 08:44:21.28 ID:70Zukgnr0
>>87
そりゃプライマリーバランス黒字とかほざいてたアホがばれちゃうからな。
124 : 2021/01/23(土) 08:45:48.83 ID:4Uv7tE9i0
>>103
アホなんだよな
まぁ財務省に弱み握られてんだろな
125 : 2021/01/23(土) 08:45:49.35 ID:psE2c7Cd0
>>103
安倍ちゃんの悪口はやめろ!
89 : 2021/01/23(土) 08:43:17.48 ID:Hjdab9JN0
ちんこみせろや
92 : 2021/01/23(土) 08:43:24.21 ID:dodOS36M0
踊ってるまでは好きだったのに
94 : 2021/01/23(土) 08:43:37.60 ID:psE2c7Cd0
MMTって単なる事実の説明であって、理論というほどのことではない
95 : 2021/01/23(土) 08:43:38.96 ID:cFzVj5+g0
馬鹿ってなんの裏付けもない自分の思い付きをなぜか画期的なアイデアだと思い込むきらいがあるよな
101 : 2021/01/23(土) 08:44:16.26 ID:CseKYfft0
インフレすると労働者はしんどいんだけど
115 : 2021/01/23(土) 08:45:10.68 ID:psE2c7Cd0
>>101
投資しろよ情弱
資本主義では永久に金融資産>賃金の差はデカくなるシステムなんだから
102 : 2021/01/23(土) 08:44:17.95 ID:vvMDPF6x0
日本人も完全に政府に洗脳されてる、税金がない暮らしなんてありえない!国が破綻する!って
107 : 2021/01/23(土) 08:44:36.13 ID:utbH95Eh0
欧米並みの給付け金支給
消費税ゼロにして物品税復活
売春合法化(別にスケベ根性で言ってるのではなく暴力団殲滅の為)
過剰な殺菌習慣の撤廃(こんなもん続けてたら国民全体の免疫力が低下してかえって細菌に弱くなる)

今すぐこれらを実行せよ

108 : 2021/01/23(土) 08:44:43.22 ID:iN/N8S7a0
MMT が実現できるなら北朝鮮で飢餓なんて起こってないよw
109 : 2021/01/23(土) 08:44:44.18 ID:Xgo6ykn30
MMT教の楽観論には反吐が出る
110 : 2021/01/23(土) 08:44:46.52 ID:bCfvd2/Y0
国民が税金を払うから国債が資産になることが馬鹿は死んでもわからない。国債=国民の資産と錯覚する脳味噌にはフローの概念がゼロw
111 : 2021/01/23(土) 08:44:49.53 ID:WLLVSyNm0
国民が金を持つのを嫌がる謎の勢力
112 : 2021/01/23(土) 08:44:53.80 ID:l5eWfEeK0
(-_-;)y-~
ローンソ行ったけど…筆おろし詐欺するほどの女子では…
というか、競馬プレッシャーの方が凄いからなぁ…
店員なんか、どーでもええわ。
119 : 2021/01/23(土) 08:45:31.77 ID:t7YMn4pZ0
このバカはジンバブエを知らんのか
120 : 2021/01/23(土) 08:45:35.08 ID:RCfDmIFK0
かんべんしてくれ・・

政府がお金を刷れるから、政府はいくらでも金を使えばいいというなら、税金がいらなくなるだろうが
税金を0にしてみるか?

122 : 2021/01/23(土) 08:45:45.60 ID:NBGsHkHF0
殴り合いしてただけの馬鹿が政治語るなよ
当選させる有権者にも反吐が出る

コメント

タイトルとURLをコピーしました