- 1 : 2021/01/22(金) 12:49:35.04 ID:U2ss9Rvy9
-
厚生労働省は22日、2021年度の公的年金の支給額を前年度から0.1%引き下げると発表した。マイナス改定となるのは17年度以来4年ぶり。年金額改定の指標となる物価や賃金が伸び悩んだことが影響した。6月に支給する4月分から適用する。
改定による支給額は、国民年金が満額1人分で前年度比66円減の6万5075円、厚生年金が夫婦2人の標準世帯の場合、228円減の22万496円。
年金支給額は、毎年の物価上昇率と、過去3年間の賃金変動率に基づき改定している。総務省が同日公表した昨年1年間の消費者物価指数の総合指数(生鮮食品を含む)は前年度比横ばいで、17~19年度の賃金変動率はマイナス0.1%。現役世代の賃金低下に合わせた改定を徹底する新ルールを初めて適用し、引き下げを決めた。時事通信 2021年01月22日11時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012200425&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit - 3 : 2021/01/22(金) 12:50:35.49 ID:ibF20hSA0
- 物価連動System
- 5 : 2021/01/22(金) 12:52:37.06 ID:REuVL01b0
- 株価は上がったのにw
- 6 : 2021/01/22(金) 12:53:20.23 ID:TljJekMV0
- 公務員給与と議員報酬は減らさないのにな
- 7 : 2021/01/22(金) 12:54:04.53 ID:cu7A42rb0
- 公務員のボーナス半分にしろよ。
- 22 : 2021/01/22(金) 12:58:48.28 ID:g2wBsBGN0
- >>7
ほんこれ
- 8 : 2021/01/22(金) 12:54:20.00 ID:pgD/Meyl0
- そら寄生虫が偉そうにしてたら国家が衰退するわ
当たり前体操 - 9 : 2021/01/22(金) 12:54:54.01 ID:04CL23c00
- ただし公務員は満額
- 10 : 2021/01/22(金) 12:55:21.53 ID:ph9Qwxzf0
- 戦後最大の好景気なんだろ?
- 11 : 2021/01/22(金) 12:55:37.17 ID:F69+uHhm0
- 消費税は上がったのに年金引き下げか
本当に地獄のような自民党政権だね
- 18 : 2021/01/22(金) 12:57:58.14 ID:l/ZThglW0
- >>11
年金現状維持なら
消費税法は30%だろ寝ぼけてるのか?地方か?😡😡
- 12 : 2021/01/22(金) 12:55:47.80 ID:vikmNEot0
- >>1
前年度比66円減
こんなの誤差範囲でわざわざニュースにする必要ねーだろ
バカなのか - 13 : 2021/01/22(金) 12:56:22.60 ID:hnM56sNs0
- 議員半減
公務員の給料2割カット寝てる政治家これやれよ
- 15 : 2021/01/22(金) 12:56:50.20 ID:l/ZThglW0
- たったそれだけかよ?
普通に30%カットしろよ - 17 : 2021/01/22(金) 12:57:35.50 ID:2ia7+dOB0
- 低賃金の外国人を入れ続けたら賃金も物価も上がるわけない
- 19 : 2021/01/22(金) 12:57:58.51 ID:VAOvP7yP0
- 自分の子供が可哀想だわ
子供達が大きくなった時どんな風になってるんだろう
まだ子供出来れば欲しいけど作るのをためらう。 - 23 : 2021/01/22(金) 12:59:24.83 ID:l/ZThglW0
- >>19
だから、老害が若者から搾取している
現状を打破しないと老人と公務員栄えて、国滅ぶ😢
- 33 : 2021/01/22(金) 13:04:18.12 ID:uWYHOzeD0
- >>19
昨日のニュースで、大家族の母親が
「下の子が走り回る頃に為ると、赤ちゃんが欲しくなる」母親の鏡。 - 20 : 2021/01/22(金) 12:58:20.80 ID:yeDrhTwT0
- まだゼロになってないのかよ
おそすぎる - 21 : 2021/01/22(金) 12:58:47.17 ID:jrdTcthv0
- おい 株で儲けてるんだろww
- 25 : 2021/01/22(金) 13:00:03.37 ID:OkPmvd9R0
- はあ?
株価は? - 26 : 2021/01/22(金) 13:00:03.90 ID:Z1tlJxdu0
- 議員も含めて、公務員給与削減だろ 当然
- 27 : 2021/01/22(金) 13:00:36.25 ID:M6M5ejvc0
- >物価と賃金伸びず
あれ ?
ならなんで公務員の給料が上がっているの ?
なんで国会議員のボーナス上がっているの ? - 28 : 2021/01/22(金) 13:00:40.93 ID:F5dHbiNb0
- 安倍ぴょん「物価目標は‘’事実上‘’到達しました」
- 29 : 2021/01/22(金) 13:02:16.93 ID:IqwyVULl0
- 年金って今株でぼろ儲けしてんじゃないのか
- 31 : 2021/01/22(金) 13:04:07.28 ID:R+YGaMk20
- 国民に不利な年金の改正だけは迅速にやるんだよな
- 32 : 2021/01/22(金) 13:04:09.33 ID:E6TyiUCy0
- 公務員の給料を3割下げろよ。
- 34 : 2021/01/22(金) 13:04:38.81 ID:SIbGbfCy0
- 払った分は満額返してほしいな
- 35 : 2021/01/22(金) 13:05:13.65 ID:IqwyVULl0
- 価格は据え置きで内容量だけこっそり減らしたら
物価が上がらないって解釈になるわけか - 36 : 2021/01/22(金) 13:05:57.60 ID:i22UfF580
- 医療費と生活保護はもっと下げていいよ。
年金支給額0.1%下げ 4年ぶり、物価と賃金伸びず―厚労省

コメント