【コロナ研究】 完治した人の身体は、残った抗体だけでなく、ウイルスを記憶する細胞により、より長期間、再感染を防ぐことが可能

1 : 2021/01/20(水) 10:05:36.16 ID:XrLqO9EB9

米国とスイスの研究者らが、コロナウイルスが完治した人の身体は、残った抗体だけでなく、
ウイルスを記憶する細胞により、より長期間、再感染を防ぐことが可能であることを証明した。

ネイチャー誌に報告が発表された。

研究者らは感染後1.3ヵ月から6.2ヵ月の87人の完治者を調査し、新型コロナの抗体は時間の経過とともに消滅する可能性があるが、
彼らにウイルスを識別する特殊なメモリーT細胞が一定レベルで維持されることを明らかにした。

この細胞は、体内にウイルスが再侵入した際に抗体を再生産する。
また、抗体は新型コロナウイルスの変種に対しても耐性をもつ。

これまでの研究結果では、コロナイルスに対する抗体IgM と IgGのレベルは急速に低下し、
それがワクチンがパンデミックへの対応で効果がないとの懸念の原因となっていた。

しかし、現在、長期的な抗体が他の抗体システムを構成し続けているというデータが増えてきている。

この間、研究者らがコロナウイルスに対する免疫は少なくとも8ヶ月は維持されると発表していた。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202101208092311/

2 : 2021/01/20(水) 10:06:25.02 ID:VMkNlF0E0
早めに罹っておいたほうが良かったみたいだな
3 : 2021/01/20(水) 10:07:28.02 ID:pFEeJYrj0
集団免疫しかない
4 : 2021/01/20(水) 10:07:34.64 ID:PS7pBNOy0
記憶さん優秀
5 : 2021/01/20(水) 10:07:43.26 ID:Z51pPlyQ0
そりゃ水疱瘡やら風疹だってそうやろw
13 : 2021/01/20(水) 10:09:42.81 ID:AOCXqNQ70
>>5
常識だと思っていたけどコロナで騒ぐ人の意見をみると
それすら知らないし解らないって人が結構いるみたいで驚いたわ
58 : 2021/01/20(水) 10:21:23.37 ID:xvDLrpAU0
>>5
水疱瘡や風疹はもっと長く中和抗体が長くもつよ
67 : 2021/01/20(水) 10:24:29.60 ID:AOCXqNQ70
>>58
あいつら変化に乏しいからな
ずっと同じ抗体でいける
6 : 2021/01/20(水) 10:07:45.06 ID:V7UAiKaA0
8カ月有効

ワクチンが開発されても1年ごとに打たなきゃだめということか
終わったな人類

39 : 2021/01/20(水) 10:14:33.99 ID:jtOe6fHo0
>>6
少なくとも8カ月です。感染してから8カ月以上経った人が少なくて確認できていないだけでは?
ただ、再感染はするしその時には他者への感染能力もある。感染しないのではなく感染しても直ぐに有効な抗体が準備されるから症状が重くならないのだと思うけど…
7 : 2021/01/20(水) 10:08:21.58 ID:/UgUaKB00
感染しても重症化しない
8 : 2021/01/20(水) 10:08:27.04 ID:C0nc9bjg0
感染しちゃった方がいいってこと?
9 : 2021/01/20(水) 10:08:49.80 ID:ZyVY6yyG0
普通の話やな
10 : 2021/01/20(水) 10:08:54.98 ID:1geCW/JA0
インフルではこういうのないの?
何か不思議
32 : 2021/01/20(水) 10:13:17.25 ID:txGAzX8J0
>>10
覚えてるから大して重症化しない
42 : 2021/01/20(水) 10:16:45.71 ID:nlJckyGH0
>>10
インフルエンザでも同じ。
ただ、インフルは型が多いから、他の型のインフルにはかかる。
これも「コロナ」と同じ。

コロナも型がいくつもあるから、「新型」コロナにはかからなくても、従来型のコロナ=ただの風邪、にはかかる。

11 : 2021/01/20(水) 10:09:16.06 ID:Bq//jv0B0
ハチに刺されるのが2回目はヤバイとかとおなじことがおきるかもしれんぞ
12 : 2021/01/20(水) 10:09:25.85 ID:nw+7AyQk0
うーんやはり米国の方がウイルス研究進んでるのか
日本は推論ばかりで世間からは馬鹿にされちゃってたもんな
14 : 2021/01/20(水) 10:10:07.87 ID:DJJ+SIn10
数が限られるワクチンは一回で済ませたいって言えば良いのに
15 : 2021/01/20(水) 10:10:13.92 ID:JWVLG4qI0
変異にはどっちみち対応できないわけだし
気休めみたいなもんだわ
16 : 2021/01/20(水) 10:10:16.60 ID:kTpg//2u0
ヤリチンヤリマンは覚えてない
17 : 2021/01/20(水) 10:10:25.44 ID:1h4zt2430
いずれ皆んな
インフルみたいに
罹る日が来るから
それまでのお楽しみやで
18 : 2021/01/20(水) 10:10:33.83 ID:8aL+TXdO0
結局、今後産まれてくる子供達にはある程度免疫力があるんbだわな
19 : 2021/01/20(水) 10:10:53.32 ID:kOI6D+F60
ただね、メモリ細胞は使い捨てなんだよな。
罹患したときに、メモリ細胞は消費されるから、
何度も罹ると、なくなる
20 : 2021/01/20(水) 10:11:04.49 ID:cIvvySIw0
ただの風邪だと、あれだけ、あれだけ、言ってやったのにのぉぉぉ!!!!!!!
21 : 2021/01/20(水) 10:11:17.57 ID:sdlb6mnq0
な?やっぱり集団免疫路線が正解だったんだぞ?
日本人は元々アジアコロナへの免疫あったし、春節やGoToで適度に感染広げて、免疫作ったのが功を奏したんだよ
29 : 2021/01/20(水) 10:12:57.88 ID:7+m8rE810
>>21
スウェーデンが失敗しましたやん
22 : 2021/01/20(水) 10:11:19.10 ID:PpwVpXxG0
塩素で失明するらしい
23 : 2021/01/20(水) 10:11:46.92 ID:vb1HgWTy0
スエーデン大勝利
24 : 2021/01/20(水) 10:12:04.28 ID:RhKdYu3Q0
1回目が軽症で完治するならいいけどね。
25 : 2021/01/20(水) 10:12:20.36 ID:2KV0wDpT0
高齢者と不健康な人が、残念ながら犠牲になりますが、
そうでない人には、ただの風邪だということです。
26 : 2021/01/20(水) 10:12:21.96 ID:DSFFondX0
はたらく細胞で見た
記憶細胞って奴があるらしい
27 : 2021/01/20(水) 10:12:26.22 ID:EY100jEn0
かかったもの勝ちキター
28 : 2021/01/20(水) 10:12:30.07 ID:OzCUtCv/0
九州で2回陽性になった人いなかったっけ
あれは体内でウィルス生きてただけ?
30 : 2021/01/20(水) 10:13:03.62 ID:rcWK8jCQ0
やったね与田ちゃん
31 : 2021/01/20(水) 10:13:09.10 ID:LZtyZKW40
選別がされる

それだけさ

34 : 2021/01/20(水) 10:13:23.62 ID:tAfPcikC0
>>76
マナウスは?
住民の76%が感染して集団免疫を獲得したとされる都市
いま、変異種で過去最高のパンデミックなんだけど
35 : 2021/01/20(水) 10:13:30.67 ID:bkND+maO0
どーせ変異するし
36 : 2021/01/20(水) 10:13:55.68 ID:kOI6D+F60
高齢者は免疫がよわくなってるから、メモリ細胞頼りになる。免疫があった時代にストックしたメモリ細胞を消費しながら毎年の変異コロナと戦うことになる。

高齢者が突如重症化するのは、こういう仕組み

47 : 2021/01/20(水) 10:18:27.79 ID:BK43g6sqO
>>36
自分いちおう医療職なんだけどメモリ細胞がなくなるってのは生理学的な話?
37 : 2021/01/20(水) 10:14:00.44 ID:I0AGLZyV0
要するに今年罹っても来年また罹るんやろ
同じのが罹っても重症化しにくくなるんだろうけどそうやってみんな死なないとウイルスが強毒化して結局同じような死亡率を保ち続けるっと
そしてワクチンも型が合わないと効かないっと
今までの流行り病と一緒
38 : 2021/01/20(水) 10:14:31.28 ID:/TYms/Os0
去年の夏ぐらいには抗体が3ヶ月しか持たないって言われてた気がする
40 : 2021/01/20(水) 10:15:24.07 ID:tAfPcikC0
但し変異種を除く、という話なんだろね、これも
41 : 2021/01/20(水) 10:15:39.21 ID:bkND+maO0
インフルエンザの予防接種のように年2回が推奨されるようになるだけの事
43 : 2021/01/20(水) 10:17:29.15 ID:Oa9Y/yiA0
違う型のコロナにかかったらどうなるんでしょう
免疫暴走?
44 : 2021/01/20(水) 10:17:38.66 ID:ztxN3lKt0
早目に感染ッとこ
46 : 2021/01/20(水) 10:18:24.87 ID:7/gNmBKQ0
再感染結構いなかったっけ
48 : 2021/01/20(水) 10:18:58.38 ID:RgpYBzti0
ところがTメモリ細胞に感染するから
それがおかしくなってるんだよね
49 : 2021/01/20(水) 10:19:03.57 ID:98+sb3iw0
何度でも再感染します
50 : 2021/01/20(水) 10:19:32.51 ID:9FLs8+Tj0
そう言えば年末の抗体検査の結果が発表されてないな
51 : 2021/01/20(水) 10:19:43.85 ID:GQ5S5iGN0
それぐらいないと、再感染報告の少なさに説明がつかないよね
52 : 2021/01/20(水) 10:19:52.65 ID:pWlIz/GW0
再感染パネエしw

嘘乙

53 : 2021/01/20(水) 10:20:11.68 ID:j7Zli1Uv0
何この「はたらく細胞」、今期は「はたらく細胞BLAVK」も始まったから宣伝?
62 : 2021/01/20(水) 10:22:18.03 ID:PS7pBNOy0
>>53
あのシリーズはBLACKが最高峰
つくしあきひと先生も大絶賛
54 : 2021/01/20(水) 10:20:16.20 ID:yuoXkmKs0
これ普通の免疫機能がコロナにも働く旨の論文だろ
素人騙して何しようとしてんだろ
55 : 2021/01/20(水) 10:20:28.12 ID:ynF+ohnM0
若者のうちに感染しとかないとってこと?
57 : 2021/01/20(水) 10:21:06.79 ID:hyzdvo530
じゃあなんで何度も感染するんだ?
59 : 2021/01/20(水) 10:21:46.34 ID:0FtK0Q9m0
重傷は免疫が過大に反応するから怖い
と聞いたけどな
忘れさせる方が重要かも
68 : 2021/01/20(水) 10:24:35.13 ID:digKoNku0
>>59
免疫暴走ね
免疫が弱い人が起こしやすいものだよ
60 : 2021/01/20(水) 10:21:49.81 ID:h2TLrPMz0
有名人・芸能人で回復後ガッツリ後遺症残った人って板っけ?
64 : 2021/01/20(水) 10:22:57.30 ID:hyzdvo530
>>60
庄司はいまだに叫べない
63 : 2021/01/20(水) 10:22:49.74 ID:ONkoz58A0
患って死んでしまった人が↓
65 : 2021/01/20(水) 10:23:05.42 ID:AdkCIrna0
あれ、なんか中国で入国拒否してなかったっけ?
66 : 2021/01/20(水) 10:24:14.66 ID:N9CvkQhi0
でもハゲるじゃん
69 : 2021/01/20(水) 10:24:53.93 ID:AfqUsYbL0
まぁ、基本はそうよね
十年くらいは持つんじゃない?
70 : 2021/01/20(水) 10:24:57.85 ID:pkaWbpPw0
後遺症で抜け毛(´・ω・`)
味覚障害、嗅覚障害・・・いつまで続くんだろね
71 : 2021/01/20(水) 10:24:59.46 ID:3wCtSRYP0
再発は世界各地で確認されてるんだが
72 : 2021/01/20(水) 10:25:03.84 ID:j3xGynky0
はたらく細胞でやってたような

コメント

タイトルとURLをコピーしました