- 1 : 2021/01/20(水) 00:16:40.792 ID:GUUO3K2K0
- 20年前のアングラのインターネットより粗悪な情報空間になってないか
そりゃあ書店離れが発生して出版業界は破綻して当然だわ - 2 : 2021/01/20(水) 00:17:22.038 ID:0mtt8GR30
- 情弱のジジババしかいかねーもん
- 3 : 2021/01/20(水) 00:17:39.324 ID:GnfA75k70
- 陰謀論は稼げるからな
- 5 : 2021/01/20(水) 00:18:47.349 ID:GUUO3K2K0
- >>3
一番売れてる本が池田大作と大川隆法みたいな
そんな本屋が多すぎる - 4 : 2021/01/20(水) 00:17:58.266 ID:0lAM+5O+0
- 書店って店長の思想出せる感じなのかな
- 6 : 2021/01/20(水) 00:19:06.887 ID:mwfPXBq8d
- ガンを放置は悪質すぎる
- 9 : 2021/01/20(水) 00:21:02.802 ID:GUUO3K2K0
- >>6
俺のじいちゃん末期がんで死んだんだけど
遺品整理しに行ったら書斎に大量のその手の類の本が並んでてびっくりした
戦前の岩波文庫だとか、世界中の芸術だの、地元の郷土史だの、典型的な「本の虫」で無数に存在していて遊びに行くたびに勝手に忍び込んで読むのが楽しみだったのに
そんな人が80年生きて最後の最後で読みふけった本がこれかと泣きたくなった - 25 : 2021/01/20(水) 00:35:44.338 ID:ahO/mC2vd
- >>9
一番泣けてくるレスだわ
病と老いは知性まで奪ってしまうんだな - 27 : 2021/01/20(水) 00:38:09.591 ID:YM7s8E7m0
- >>9
ぜってー嘘だってお前、正体グダポンだろ?
- 7 : 2021/01/20(水) 00:19:58.421 ID:Tj+p81zj0
- 後半の三つは自己啓発ビジネスだからほっとけばいいけど
根拠のない医療本とヘイトスピーチ本はクソだね - 10 : 2021/01/20(水) 00:24:01.596 ID:GUUO3K2K0
- >>7
どのみち、
明らかにタイトルの時点で(下手すりゃ著者の時点で)
悪趣味な釣りというか、炎上商法みたいなもんとしか思えない煽り本が多すぎる
そして何より装丁があまりに下品なこと。海外旅行して現地の本屋に行くたびに日本と違ってまともで感激するわ - 8 : 2021/01/20(水) 00:20:25.210 ID:pTeeF/p/a
- がん治療は手術も放射線も抗がん剤も怖いって人に
「お湯に浸かるだけ」「食べ物に気をつけるだけ」って謳い文句は凄く魅力的なんだ - 12 : 2021/01/20(水) 00:24:25.876 ID:GUUO3K2K0
- >>8
俺のじいちゃん勉強熱心だったけど
人生の最後がこれだったんだよ - 11 : 2021/01/20(水) 00:24:03.825 ID:674CNl0T0
- 店舗ってのは需要に答えるものだから
その地域の客が馬鹿しか居ないんだろ - 13 : 2021/01/20(水) 00:25:50.119 ID:GUUO3K2K0
- >>11
それ新自由主義の発想で間違い
書店は知財を供給する公共インフラだぞ
お前のそれは消防署が需要を増やすために放火しまくる発想と同じだ
さもなくばこの街にはほとんど火事がないから消防署は廃止しようという発想かなと書店も本来、同じでしょ
書店員にプライドはないのか - 23 : 2021/01/20(水) 00:34:16.564 ID:674CNl0T0
- >>13
営利目的でやってるところを公務員と同等に扱うとか池沼だろお前お前みたいな馬鹿が暗くなるからコンビニは客来なくても深夜営業してろとかほざくんだよな
- 26 : 2021/01/20(水) 00:37:01.473 ID:YM7s8E7m0
- >>13
そもそもわざわざホリエモンやひろゆきの本を探して勝手にプンスカ怒ってなにも買わずに帰る奴は客の内に入らん典型的な「常連気取りの冷やかし」
- 14 : 2021/01/20(水) 00:26:35.400 ID:pTeeF/p/a
- プライドではご飯食えませんからね
- 15 : 2021/01/20(水) 00:28:28.143 ID:YM7s8E7m0
- なんでそういう本が売ってる売り場にしかいかないんですか。
- 17 : 2021/01/20(水) 00:29:26.298 ID:GUUO3K2K0
- >>15
お前この世の本屋が全部ジュンク堂だと思ってるか? - 20 : 2021/01/20(水) 00:30:07.497 ID:YM7s8E7m0
- >>17
でもどの本屋も普通は棚ごとに仕分けてあるぞ - 16 : 2021/01/20(水) 00:28:32.319 ID:2Qe/stovM
- 本なんて昔から玉石混交だっただろ
ネットの書き込みと同じで良いのより悪い本の方が圧倒的に多かったよ
著者は知らんが読者はバカの方が圧倒的に多いんだから自然とそうなるだろ - 18 : 2021/01/20(水) 00:29:33.275 ID:YM7s8E7m0
- >>16
と学会の「トンデモ本の世界」が30年くらい前だから、昔からそうだったんやで - 19 : 2021/01/20(水) 00:29:58.824 ID:GUUO3K2K0
- >>18
宝島とか好きそう - 21 : 2021/01/20(水) 00:30:59.831 ID:YM7s8E7m0
- ド底辺の本ばかり探してないでもっと上を見ろ
- 22 : 2021/01/20(水) 00:33:14.286 ID:YM7s8E7m0
- 岩波文庫か光文社古典新訳文庫でも読んでなさい
- 24 : 2021/01/20(水) 00:34:29.225 ID:ahO/mC2vd
- 図書館行った方がいい
中小書店は情報収集の場としては終わってる - 28 : 2021/01/20(水) 00:39:12.697 ID:TJySVajS0
- NHKの本いいよ
英語とか - 29 : 2021/01/20(水) 00:52:04.362 ID:YjKmd+km0
- 昔の本屋は素晴らしい情報に溢れてたってのが勘違い
- 31 : 2021/01/20(水) 01:23:42.166 ID:5/oUErgf0
- 嫌韓本もガン放置本も最近見かけないけどな
俺「本屋に行くか…」書店「ガンは放置すれば治る!日本スゴイ韓国4ね!ひろゆき!Daigo!堀江貴文!」←これ

コメント