【画像】即刻使用中止レベルの危険なマルチタップ延長コードが見つかる 「今回は会社名を出して強く警告します」

1 : 2021/01/19(火) 23:43:44.04 ID:8O9loeHo0

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201224/k10012781671000.html
2で

2 : 2021/01/19(火) 23:43:55.56 ID:8O9loeHo0
とにー @to_1805
今回は会社名を出して強く警告します
畑屋製作所のHM-A型マルチタップ延長コード

リングスリーブをペンチでカシメている(赤線はゆるゆるで抜けそう)
半田上げした線を圧着している
20A定格のコンセントに対して渡り線が2sq
焼損する危険があるため、購入しない方がいいです。即刻使用中止レベル
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル
https://twitter.com/to_1805/status/1351502181560537089

47 : 2021/01/19(火) 23:56:29.90 ID:8O9loeHo0
>>2のツイート消えた

とにー @to_1805 3分
畑屋製作所のタップの件については経済産業省の公益通報窓口に通報しましたのでツイ消しします
https://twitter.com/to_1805/status/1351543171260452865

3 : 2021/01/19(火) 23:44:07.24 ID:8O9loeHo0
とにー @to_1805
しかも特定電気用品安全法のマークもJETのマークもついてます
こんな製品なのに合格なのでしょうか

リングスリーブの裏は隙間だらけです
小学生の工作レベル
畑屋製作所の電工ドラムも怖いのでもう買いません
レス3番の画像サムネイル
レス3番の画像サムネイル
レス3番の画像サムネイル
https://twitter.com/to_1805/status/1351503055200534530

とにー @to_1805
ついでに言うと、コンセントが挟み込み接続を採用していたとしてもより線の場合は圧着端子を使うのが推奨です
製品として出荷するなら圧着端子を使用して作るべきです
https://twitter.com/to_1805/status/1351504211465412615

4 : 2021/01/19(火) 23:44:24.67 ID:3gHhSP0l0
こんな特殊なタップ買うやつおらんやろ
5 : 2021/01/19(火) 23:44:51.65 ID:8O9loeHo0
ツイートしてるのは電気工事屋さん

とにー
@to_1805
電子工作初心者です。
工場電気保全/第三種電気主任技術者

81 : 2021/01/20(水) 00:01:58.98 ID:G+N/QRef0
>>5
主任技術者は工事しないぞ
6 : 2021/01/19(火) 23:45:07.68 ID:B5aiJ7kr0
さすがメイドインジャパン!🤓
7 : 2021/01/19(火) 23:46:06.35 ID:fmbhD0hUr
怖すぎ
下手したら感電、火災あるわ
PSE取れてこれかよ
8 : 2021/01/19(火) 23:46:08.80 ID:IWHGCuWL0
保護協調とれてないの?
10 : 2021/01/19(火) 23:47:19.06 ID:jmK9Ymz3M
職人芸だなぁ
11 : 2021/01/19(火) 23:47:28.80 ID:Y3dmo7+10
これは不合格だな
俺以下
12 : 2021/01/19(火) 23:47:51.07 ID:ymgYbb84a
日本製
13 : 2021/01/19(火) 23:48:15.50 ID:tHOEWU9X0
中華のほうが質がいい
15 : 2021/01/19(火) 23:48:42.23 ID:W6aa7h810
日本人はものづくりがすごい!
世界に誇れる町工場!!!

↑これなんだったんだよ

16 : 2021/01/19(火) 23:48:52.15 ID:4OFkpuf90
素人目でも危ないってわかる代物
17 : 2021/01/19(火) 23:48:56.05 ID:MxsndY2C0
pseとかjteのマークって仕様書だけみてヨシッなの?
51 : 2021/01/19(火) 23:57:19.51 ID:2f1b411J0
>>17
金くれたからヨシ!だな

こういう申請書には高い印紙貼る欄があるんだよ
一つの製品ごとに金を役人に盗られる

62 : 2021/01/19(火) 23:58:52.20 ID:AYEy0SUv0
>>17
ただの天下り利権だしな
18 : 2021/01/19(火) 23:49:07.54 ID:CqCIVlqCa
差込みにより線使っちゃダメだろ
19 : 2021/01/19(火) 23:49:29.31 ID:HWwWc9z00
えぇ…
20 : 2021/01/19(火) 23:49:31.93 ID:poA+TE+V0
安心安全の日本製!
21 : 2021/01/19(火) 23:49:32.04 ID:MY8nw8xJM
タップはどこのやつがええの?
23 : 2021/01/19(火) 23:50:59.32 ID:CqCIVlqCa
しかもこれ圧着ペンチ使って無いじゃん
24 : 2021/01/19(火) 23:51:12.56 ID:29eGAAv40
まともなやつと比較してみてほしい
25 : 2021/01/19(火) 23:51:22.35 ID:Un+HIO97r
何これ工事現場で使うやつか
26 : 2021/01/19(火) 23:51:26.56 ID:+wRbK60ta
労働基準法のない国の製品
27 : 2021/01/19(火) 23:51:33.19 ID:eHiZw19W0
リングスリーブを差し込んでんのかこれ?
28 : 2021/01/19(火) 23:51:39.59 ID:SRuAvYNq0
こんなんわからん人使いそうやな。販売すんなよ
29 : 2021/01/19(火) 23:52:09.64 ID:YXb69htz0
玄人向けっぽい電源タップなのにな
30 : 2021/01/19(火) 23:52:13.23 ID:Vn6fBpvu0
買っても開けて確かめないよぉ無理ぃ
31 : 2021/01/19(火) 23:52:18.53 ID:1Cgh9/eh0
日本の町工場とかど素人ばっかだぞw
製造業初めてで中途採用の30~50のオッサンたちがろくに仕事を教えてもらえず毎日怒鳴られながら訳もわからず騙し騙し仕事しているのが日本のものづくりのリアルな現場だw
32 : 2021/01/19(火) 23:52:19.61 ID:CqCIVlqCa
ちなみにハタヤってコードリールとか作ってるそこそこのメーカーだぞ
33 : 2021/01/19(火) 23:52:23.94 ID:Emdv7RNd0
作ってるのは技能実習生で日本では無かった!みたいなこと言い出すんだろ
34 : 2021/01/19(火) 23:52:29.15 ID:YuFazX9z0
電気科高校生ですらもっとまともな配線するわ
35 : 2021/01/19(火) 23:52:39.03 ID:HX/dk7Wg0
ガキの工作かよw
36 : 2021/01/19(火) 23:54:16.40 ID:fGwW3KLep
聞いたことない会社だけど有名なの?
町工場?
73 : 2021/01/20(水) 00:01:14.62 ID:nA6nOpGR0
>>36
コードリールをAmazonで検索したらトップに出てくるレベルの会社
37 : 2021/01/19(火) 23:54:20.88 ID:+hPR6mtn0
これやべぇな
何がヤバイのか分からんがヤバイ
48 : 2021/01/19(火) 23:56:42.51 ID:qWKO4kuS0
>>37
素人の修理みたいな接続で売ってる
38 : 2021/01/19(火) 23:54:26.50 ID:SyOrVEUi0
まず普通が分からんから批判しようがない
40 : 2021/01/19(火) 23:54:51.37 ID:CqCIVlqCa
ぐぐったらわかるけど超有名
41 : 2021/01/19(火) 23:54:52.19 ID:de7dOKm+0
おい、ここのコードリール持ってるっぽいぞ
ms-5っていうの
窓から投げ捨てたほうがいいか?
42 : 2021/01/19(火) 23:55:06.77 ID:+4uOJJpt0
朝鮮人が作ってそう
43 : 2021/01/19(火) 23:55:19.38 ID:PGJ5xliC0
これSNSに実名あげて大丈夫なん?
52 : 2021/01/19(火) 23:57:20.02 ID:W6aa7h810
>>43
むしろ何が駄目なんだよ
何でもかんでも名誉毀損か?
55 : 2021/01/19(火) 23:57:59.42 ID:S1fUNQPm0
>>43
どう見ても公益性があるし何の問題もない
裁判で負けようがない
44 : 2021/01/19(火) 23:55:38.75 ID:LZ0f1RmPr
その前にブレーカー落ちない?
45 : 2021/01/19(火) 23:56:18.53 ID:HRoueXjf0
調べたらこんなものでもアマゾンでは5000円以上するんだな
46 : 2021/01/19(火) 23:56:26.92 ID:anhCRHepa
これどうにかして中国の製品ってことにならないかな?
79 : 2021/01/20(水) 00:01:46.55 ID:24fBGHMX0
>>46
外国人実習生の仕事という事にしてセーフとかなりそう
49 : 2021/01/19(火) 23:56:59.43 ID:E0I/io4+0
(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシ!
50 : 2021/01/19(火) 23:57:00.06 ID:TVsm0KKQ0
佃製作所に見えた
53 : 2021/01/19(火) 23:57:31.32 ID:wot0kjg4a
売りのビッグウェーブきたな
54 : 2021/01/19(火) 23:57:31.52 ID:5bbWZGlr0
こんなん家庭用じゃないやろ
56 : 2021/01/19(火) 23:58:01.80 ID:fUbhW0tOd
中国か東南アジアから輸入してシールだけ貼ったんじゃないの?
68 : 2021/01/19(火) 23:59:49.32 ID:TaJEwU1l0
>>56
Made in Japanて書いてあるんだが
57 : 2021/01/19(火) 23:58:04.00 ID:421M1Arl0
明後日2種の合格発表日だは うかってますよーに!
58 : 2021/01/19(火) 23:58:09.85 ID:18X5Bfmo0
半分くらいよく分からない言葉が羅列されていて理解できない
60 : 2021/01/19(火) 23:58:50.04 ID:ay5XgCzl0
圧着すらつかってないよね?
82 : 2021/01/20(水) 00:02:01.45 ID:5a+DOCkV0
>>60
右側の白黒は多分圧着工具使ってる
工具が合ってないのかサイズが違うのか知らんけど
チグハグすぎてよくわからん
61 : 2021/01/19(火) 23:58:50.67 ID:yxshAIo30
普通にリコール案件だろ
63 : 2021/01/19(火) 23:59:03.01 ID:u0h7L5z30
きたない配線だなぁ…
64 : 2021/01/19(火) 23:59:03.83 ID:M9Rbux8s0
こんなショボいのいくらで売ってるんだろ
65 : 2021/01/19(火) 23:59:11.52 ID:9wb45pXY0
スレ違いだがダイソンの掃除機のバッテリーってアマゾンで売ってる互換性のやつでも大丈夫?
66 : 2021/01/19(火) 23:59:12.57 ID:ByPu4uiad
国内で作ってこのレベルのやつに仕上がるのか?
本当なら日本人もう完全に終わってるだろこれ
67 : 2021/01/19(火) 23:59:35.33 ID:t7DVCtPK0
玄人向けみたいなガワに騙されるわ
71 : 2021/01/20(水) 00:00:34.25 ID:XMjHwokz0
見た目業務用っぽくて堅甲そうなのにひでえ
72 : 2021/01/20(水) 00:00:58.25 ID:eSfHwYzG0
え?ハタヤってその手の人間にはすげー有名だけどこんなんあるのかよ
俺のドラムも開けたらこうなってる可能性あるのか
普通開けねえからわからねえよ怖いな
74 : 2021/01/20(水) 00:01:19.76 ID:tVUzJxJf0
電工一種持ちだが、普通にリングスリーブ用圧着器でカシメてあるように見えるが
背面に中の刻印も現れているものがあるし、そもそもペンチでリングスリーブをここまで潰すとか無理だと思う
見た感じ気になる点はあるにせよ配線は綺麗にできている方だ
94 : 2021/01/20(水) 00:05:10.44 ID:ZDyVQDoHM
>>74
id付きで免状見せて♡
75 : 2021/01/20(水) 00:01:31.95 ID:cwMH0QwL0
ひっでぇな
マジでペンチでカシメてるじゃん
76 : 2021/01/20(水) 00:01:32.77 ID:QA/ZrWTf0
ハタヤでこれかよ最低だな
77 : 2021/01/20(水) 00:01:41.22 ID:o1UZdjK30
昔ポンプのモーターに結線して端子箱締めて電源オンしたら
端子箱吹き飛んでモーターから煙出たの思い出した
結線したときに絶縁テープ巻かなかったからショートしてモーター焼いちゃった
78 : 2021/01/20(水) 00:01:45.02 ID:k+NzvcqY0
中身酷すぎて笑う
中古品で前の持ち主がゴミ修理してたとかじゃないよな
80 : 2021/01/20(水) 00:01:52.20 ID:yxdAR+uwa
素人の俺でも線が抜けそうだと感じる
MADE IN JAPANで有名企業なのにコレ
なんてザマだ
83 : 2021/01/20(水) 00:02:05.14 ID:zxLdo8Ak0
細かいことだが中のリングスリーブ使う場面じゃなくね?
93 : 2021/01/20(水) 00:05:05.97 ID:tVUzJxJf0
>>83
もっと細かい事言えば閉端子(絶縁被覆付)使えよとフリーでも接触して短絡しないように
クリアランスは計算されていると思いたいが
84 : 2021/01/20(水) 00:02:13.19 ID:eLCK+Q800
PSEマークが輝いてるな
85 : 2021/01/20(水) 00:02:51.79 ID:93+wTOZl0
技能実習で作った
86 : 2021/01/20(水) 00:03:09.64 ID:n1TuLqwz0
小学氏の甥が学校で作ったというテーブルタップを見せてくれたんだけど、
内部の配線が酷くて運が悪ければショートする代物だった。
先生がチェックできないのなら小学校でこんな物を作らせるべきではない。
91 : 2021/01/20(水) 00:04:51.60 ID:zxLdo8Ak0
>>86
100v交流の工作物とか死ににいくようなもんやないか
87 : 2021/01/20(水) 00:03:23.92 ID:O5Fv3JAGa
MADE IN JAPAN(迫真)
90 : 2021/01/20(水) 00:04:25.51 ID:HNWFql3b0
圧着したより線の先っぽを刺してるのか?棒型の圧着端子使えば良かったのでは?
92 : 2021/01/20(水) 00:04:57.25 ID:rqg0FqoN0
現場猫クオリティ
95 : 2021/01/20(水) 00:05:11.84 ID:1oagyDY9F
これはガチであかんだろ
96 : 2021/01/20(水) 00:05:30.45 ID:gL2rmBNc0
下町マルチタップ

技術立国

コメント

タイトルとURLをコピーしました