- 1 : 2021/01/15(金) 13:22:26.16 ID:IiLCnS8X9
-
沖縄県浦添市内の会社に勤める40代の女性が昨年12月、タイムカードの取り扱い方法が就業規則に違反したとして、同社を懲戒解雇となった。女性は法で定める就業規則の掲示などを受けてなかったといい「一方的に会社を追われた」と訴える。会社側は「(女性に対する)処分に問題はない」との見解を示す。女性は処分の撤回と未払い賃金などの支払いを求め、民事提訴を検討している。
労働基準法では、就業規則は各作業所の見えやすい場所への掲示、備え付け、書面の交付等により労働者に周知しなければならないと定めている。女性は解雇される前に就業規則の一部を遠目に見せられたが、約5年間の在籍中は一度も開示を受けなかったという。
女性によると、管理職だった女性が出先から直帰する日などに、同僚が便宜を図りタイムカードを打刻したことが問題視された。就業規則違反として昨年11月末、女性は会社から降格処分を告げられた。処分を受け入れなかった女性は自宅待機を命じられ、10日後に懲戒解雇になった。
女性は固定給で、打刻によって残業手当の発生はなく、社内でタイムカードは形式的な扱いだったと主張する。
同社の社長は琉球新報の取材に「(タイムカードの打刻で)女性は会社を欺いた。会社としては降格処分にとどめたが、納得しないようだったので退職を促した。不当解雇とは考えていない」と説明する。就業規則については周知が不十分なところもあったとし、今後は周知に努めるとした。
沖縄労働局は、女性のタイムカードの取り扱いに悪意がなく、会社に大きな損失がないことなどを考慮すれば、解雇処分は過重だと指摘した。「処分は人事権の乱用に当たる可能性もある。法律の見解を加え、双方で協議してほしい」と求めた。タイムカードなどの勤怠管理については、過労防止や手当精算などの観点から、適正な運用を呼び掛けた。
沖縄労働局によると、2019年度に県内の労働相談コーナーに寄せられた個別労働紛争相談は、19年度が2357件で前年度の2493件から高止まりの常態。「離職」に関する相談は922件で、このうち「解雇」に関する相談は400件に上る。
琉球新報 2021年1月15日 10:44
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1256724.html - 2 : 2021/01/15(金) 13:24:08.66 ID:IcvAFHsQ0
- にげっつ
- 3 : 2021/01/15(金) 13:24:20.44 ID:6As4d0Eo0
- それは方便でその女が会社にとって邪魔だっただけかと
- 48 : 2021/01/15(金) 13:36:45.42 ID:PDN8Ul3m0
- >>3
核心つくな - 89 : 2021/01/15(金) 13:44:18.83 ID:plWv7KoZ0
- >>3
だから訴えてるんじゃね? - 4 : 2021/01/15(金) 13:24:38.57 ID:wyTpSDu30
- そもそもタイムカード式にしてる労働局長処分してから解雇しろ
- 5 : 2021/01/15(金) 13:24:49.40 ID:KZ04164m0
- よっぽど首にしたいような社員だったのか
- 35 : 2021/01/15(金) 13:33:57.33 ID:RSLGA3Xv0
- >>5
不正に対する処分を受け入れずに噛み付いてきたら、もうこりゃダメだなと普通は思うわね。
他にも判断理由があっかのかな?とは思う。 - 6 : 2021/01/15(金) 13:25:23.59 ID:BZMkNuoQ0
- でもタイムカードは帰る時にやるよピッてやって、
そんで駄目って言われてもじゃあそういうときはピッてするのは帰る時なんでしょ?
ピッてやるのはどういうときなの?帰りながら?帰るとき? - 21 : 2021/01/15(金) 13:30:39.03 ID:1W54yDwb0
- >>6
直帰のときは押さなくていい
だから何のためにこの女性が同僚にタイムカードを押してもらってたか全く分からないていうか直帰したのはこの女性で、同僚が押してやったなら
処分されるのは同僚の方なんじゃないか? - 29 : 2021/01/15(金) 13:32:34.69 ID:+RlEvKss0
- >>21
良く理解できたな聖人かよ - 61 : 2021/01/15(金) 13:39:25.86 ID:jGtPXrha0
- >>21
おまえの読解力に心から敬意を表する
よくもまあこんな頭の悪い文章を理解し、レスつけたな
すごいよ - 90 : 2021/01/15(金) 13:44:22.39 ID:p0q6A7LV0
- >>61
ww - 70 : 2021/01/15(金) 13:40:44.29 ID:9sPeTeiV0
- >>21
優しい - 97 : 2021/01/15(金) 13:46:03.68 ID:z5N9VrO+0
- >>21
でも就業規則の開示がないからね
そういうときは本当に直帰のときにピッてやってもらわなくていいのか?わかる?わからない?
処分されるのは同僚も就業規則の開示がないから
じゃあピッてやるのはどういうときなの?帰りながら?帰るとき? - 7 : 2021/01/15(金) 13:25:41.87 ID:VDGG4ssR0
- 管理職なのに知らなかったとかあんの?
同僚も解雇でええんちゃう - 8 : 2021/01/15(金) 13:25:57.21 ID:e1eszjZh0
- そもそも会社に必要ない人材だったんだろうな
- 9 : 2021/01/15(金) 13:26:06.19 ID:kGknp/eR0
- >>1
積極的に見せてはないけどLANで誰でも見れるようにはしてる
それではダメかな - 12 : 2021/01/15(金) 13:27:19.20 ID:DHaGDJEW0
- >>9
ちゃんとよめ。 - 10 : 2021/01/15(金) 13:26:31.79 ID:q4GE0rY20
- 沖縄ではよくあること
- 11 : 2021/01/15(金) 13:27:10.10 ID:3dAOZ0An0
- うちの会社には五分前からタイムカード前で待機してる社員がいるが
あれはクビになったほうが良いと思う。 - 74 : 2021/01/15(金) 13:41:33.28 ID:j2f7BzJU0
- >>11
せめて1分前だよな - 13 : 2021/01/15(金) 13:27:26.07 ID:fEP/zLbV0
- こりゃあ会社がアウトだな
つか人としてアウト - 14 : 2021/01/15(金) 13:27:28.63 ID:ESuETLFj0
- 直帰アリなのにタイムカードを同僚に押してもらうのはナシなの?意味不明じゃん
- 47 : 2021/01/15(金) 13:36:33.51 ID:ay2AJQ6Z0
- >>14
どないせっちゅう話やな - 92 : 2021/01/15(金) 13:44:42.31 ID:8favbJ9C0
- >>14
メールで下番報告とかじゃね - 15 : 2021/01/15(金) 13:27:47.41 ID:08CzD5E70
- 逆に直帰時にタイムカード誰も押さなくても
規則違反で解雇になるんやろ - 55 : 2021/01/15(金) 13:37:56.68 ID:hnpcgB030
- >>15
なんねーから - 16 : 2021/01/15(金) 13:28:19.91 ID:SqBWYvn+0
- まあ解雇案件ではない部分で色々都合の悪い人だった可能性が高いけど
直帰に対応できるタイムカードのシステムを構築しなかった会社側の落ち度だろ - 60 : 2021/01/15(金) 13:39:11.95 ID:2EzcXysp0
- >>16
だよな。
そもそも日本で労働規則をきっちり守っている企業なんてあるのか?w
サビ残だらけだろうw - 69 : 2021/01/15(金) 13:40:40.46 ID:F0mHpNEM0
- >>60
働いたことないかバカしか居ない会社なのか? - 80 : 2021/01/15(金) 13:42:48.05 ID:SqBWYvn+0
- >>60
結構大手でも残業は15分未満切り捨てとか普通にあったからな
若い頃は10分超えたら悔しいからもう5分粘ったりしたわw - 17 : 2021/01/15(金) 13:28:23.01 ID:lmo3uNTx0
- 普通に上司に連絡入れればよかったのでは?
- 18 : 2021/01/15(金) 13:28:48.42 ID:b0iMjUC20
- 管理職なら残業代ないし時間管理自体があんま意味ないし
- 23 : 2021/01/15(金) 13:30:57.44 ID:/nVnPIys0
- >>18
これ - 30 : 2021/01/15(金) 13:32:41.25 ID:fu3OaJNU0
- >>18
役員じゃあるまいし、ただの管理職ならタイムカード押すだろ。 - 19 : 2021/01/15(金) 13:29:34.48 ID:6WWUaYf30
- 外出直帰や出張の時は打刻しないで事後申告するでしょ。
- 20 : 2021/01/15(金) 13:30:28.19 ID:36r6VdUy0
- 逆ギレか
- 22 : 2021/01/15(金) 13:30:57.01 ID:XUDbiFy20
- >>1
社の名前出さないのがマスコミクオリティ - 24 : 2021/01/15(金) 13:31:38.06 ID:UKqHSrZ20
- 持続化給付金申請の指南をしてあげろよ琉球新報
- 25 : 2021/01/15(金) 13:31:50.59 ID:l26CxNGK0
- 直帰の時のタイムカードはどう扱う規定だったの?
残業代発生したわけでもないみたいだし
気に入らないことがあって嫌がらせしたかったとしか - 26 : 2021/01/15(金) 13:31:58.00 ID:CCKW5nlj0
- いきなり解雇は重過ぎでも降格処分を受け入れなかった理由もあると認められそう
- 27 : 2021/01/15(金) 13:32:01.49 ID:ZzZhr2pQ0
- 直帰の申請がめんどくさいとかか
- 28 : 2021/01/15(金) 13:32:15.82 ID:nZLyFFvI0
- こんな形式犯で降格とか納得できないわな
- 31 : 2021/01/15(金) 13:32:42.61 ID:EFADfv/F0
- 会社名明らかにしろや
- 32 : 2021/01/15(金) 13:32:54.58 ID:cijftdlM0
- これ新入社員の時にゴミクズお局からよくやらされてたわ
遅刻しそうだから押しといてってLINE来たりしてた - 42 : 2021/01/15(金) 13:34:48.65 ID:1W54yDwb0
- >>32
未読スルーしてやりたいw
ロッカーに私物入れてたんでーってw - 33 : 2021/01/15(金) 13:32:58.19 ID:nIW4HetZ0
- 直帰自体を許さない企業風土だったんだろうな。
必ず社に顔を出して挨拶してから帰るべし、みたいな。 - 39 : 2021/01/15(金) 13:34:34.81 ID:Ev00X/D90
- >>33
直帰不可なのに直帰したことを誤魔化そうと打刻を依頼したくらいしか考えられないよね - 45 : 2021/01/15(金) 13:36:18.00 ID:1W54yDwb0
- >>39
なるほどなー
管理職で残業もつかないのに直帰が許されないんだとしたら
同僚に「押しといてー」ってなるのは分かるw - 58 : 2021/01/15(金) 13:38:51.73 ID:Ev00X/D90
- >>45
管理職だからこそ不正行為を主導したら重く処分されるのはわかるけどね - 34 : 2021/01/15(金) 13:33:07.97 ID:Hh910sVz0
- タイムカードの押し忘れも解雇でええ
- 36 : 2021/01/15(金) 13:34:19.34 ID:nvxdk+A/0
- なんで直帰なのにタイムカード?
女性側の言い分だけだからサッパリわからん - 37 : 2021/01/15(金) 13:34:22.64 ID:kBxhvMoY0
- 「直帰」がダメだったんじゃないの?
- 38 : 2021/01/15(金) 13:34:24.17 ID:3TpyuVEX0
- 普通は押したやつを処分するよ
- 40 : 2021/01/15(金) 13:34:38.65 ID:H2lypltZ0
- タイムカードの会社で働いたことないな
ひとりの部署だから遅刻、早退きしてもバレないし - 79 : 2021/01/15(金) 13:42:30.64 ID:8SNdubNZ0
- >>40
自宅警備員か。 - 41 : 2021/01/15(金) 13:34:48.64 ID:QY4aLHb70
- 直帰だったことがわからなくなるのは問題かもしれないね。
タイムカードは全て打刻されていても外出直帰しまくってたんじゃないかとか疑ってしまう - 44 : 2021/01/15(金) 13:35:12.25 ID:hcRNoG2+0
- 俺が前いた会社も、就業規則は書面でしか保管されておらずそれも
社長含めた複数の役員の目の届く箇所に置かれていたから、とても見ることが出来なかったわ - 46 : 2021/01/15(金) 13:36:22.64 ID:DuORJydj0
- その考え甘いぞ。
当然、クビの対象になる案件だぞ。
他人のタイムカードの打刻行為がまかり通るならお約束でお互い残業して最後に
帰る人が申し合わせたひと同士でやりくりできることになる。
会社を欺くれっきとして犯罪行為だぞ。詐欺にも等しい。 - 49 : 2021/01/15(金) 13:36:48.29 ID:4q38J0eJ0
- これを機に解雇したかったんだろうな
- 50 : 2021/01/15(金) 13:37:19.11 ID:ksUgYpAM0
- 直帰が月に20日くらいあったんじゃねーの
- 51 : 2021/01/15(金) 13:37:22.31 ID:kq++w+h00
- 就業規則が置いてあっても、誰も読まないんだよね。
- 59 : 2021/01/15(金) 13:39:07.97 ID:kvlWhMqd0
- >>51
労基法に則った内容だし
則った内容じゃなかったら違法だし - 52 : 2021/01/15(金) 13:37:22.37 ID:nvxdk+A/0
- 組合活動バリバリで会社側と揉めてた人とかだったのかなあ?
- 53 : 2021/01/15(金) 13:37:44.21 ID:xPzrJINr0
- ちなみに私立学校の教員の懲戒解雇が即免許取上げにならないのは、こういう教員としての資質に影響しない懲戒解雇があるから
- 54 : 2021/01/15(金) 13:37:49.75 ID:i6G9HEqf0
- レオパレスは退社時のタイムカード押すと始末書書かされたらしい
- 72 : 2021/01/15(金) 13:41:05.13 ID:PO2a7YzJ0
- >>54
ブラックすぎるなw - 56 : 2021/01/15(金) 13:38:02.18 ID:fEP/zLbV0
- 直帰のヤツだけタイムカードに縛られなくて許せない!
勝手に押してやる!とかだった可能性も無きにしもあらずんば故事を得ず
- 57 : 2021/01/15(金) 13:38:13.01 ID:cwBm5KnP0
- 10年ほど前だけど、社内ネットワークに就業規則上げてたら「見えるところに置くな!」って総務に怒られた
レベル低い職場って分かったんで色々とあきらめてる - 63 : 2021/01/15(金) 13:39:44.71 ID:PO2a7YzJ0
- これは俺も普通にやってた
懲戒免職かよw - 64 : 2021/01/15(金) 13:39:53.67 ID:AMVN3Htn0
- アメリカなら、解雇だろ。
- 65 : 2021/01/15(金) 13:40:04.89 ID:H2lypltZ0
- これだと日常的に直帰しまくってたっぽいよね
仕事時間中に実はもう帰ってたり、買い物してるの見られたとか - 85 : 2021/01/15(金) 13:43:24.99 ID:RSLGA3Xv0
- >>65
降格させたのは立場を利用して同僚に押させていたんだろうね。 - 66 : 2021/01/15(金) 13:40:18.82 ID:1IAr+gio0
- 会社にとって居なくても回せるし替えが効く存在だったことは確かなんだろな
- 67 : 2021/01/15(金) 13:40:21.92 ID:EolDiYPA0
- ナントモナイサー
- 68 : 2021/01/15(金) 13:40:40.02 ID:Hh910sVz0
- 残業になりそうな時は、上司が気を利かせて先に退社時間で打ってあげる優しさ
- 71 : 2021/01/15(金) 13:40:48.47 ID:/OFURfws0
- ちょっと読んでも意味わからない
直帰するからカード切ってもらったわけではないの?
会社戻って残業代申請した方がいいってこと? - 73 : 2021/01/15(金) 13:41:31.86 ID:F0mHpNEM0
- >>71
他人に押させるのが間違い - 75 : 2021/01/15(金) 13:41:38.39 ID:bGNUFufM0
- タイムカード押すために会社に寄るのもなぁ
うちなんか自己申請で済むからいいわ - 76 : 2021/01/15(金) 13:41:43.25 ID:uo6pSIch0
- 密告されたな
- 77 : 2021/01/15(金) 13:41:43.79 ID:B1yDC+nO0
- 管理職であるこの女性が直帰する日に同僚がタイムカードを押したって話でいいの?
管理職なら残業代とかないからタイムカードでの管理は関係ないはずなんだけど
なぜ同僚の女性はタイムカードを押したのか?
考えられるのは直帰申請するの忘れてて、面倒臭いからタイムカード押しといてーって話かな? - 78 : 2021/01/15(金) 13:42:19.16 ID:eriBG3L50
- 解雇は不当って受け入れられてまたこの会社で仕事するのは
けっこうメンタル強くないとキツいよな - 81 : 2021/01/15(金) 13:43:10.98 ID:irXvKAx40
- え?まだタイムカードがちゃこんしてるの?ジャップ?
- 88 : 2021/01/15(金) 13:44:15.42 ID:CTiQegEp0
- >>81
親中の沖縄だからだろ糞食い - 82 : 2021/01/15(金) 13:43:14.72 ID:dpzWzWw20
- こんなの上場企業でもやってるだろ。
残業してるのに定時打刻とかもあるな。 - 83 : 2021/01/15(金) 13:43:21.47 ID:lHQGIcX40
- タイムカードは他人にさせてはいけないって一般ルールかと思ってた
- 84 : 2021/01/15(金) 13:43:21.84 ID:CTiQegEp0
- >>1
どこのクソ会社? - 86 : 2021/01/15(金) 13:43:28.97 ID:hCJhlOle0
- そもそも管理職なのにタイムカードの打刻に意味あるのか
- 87 : 2021/01/15(金) 13:44:07.35 ID:D8bGZVPF0
- 単純に、詐欺か横領だろwww
- 91 : 2021/01/15(金) 13:44:40.37 ID:kzzXLAJV0
- 同僚が便宜を図り打刻
そりゃダメだろw大学の代返感覚でやるなや
- 93 : 2021/01/15(金) 13:45:02.64 ID:Vq5MqLta0
- これは、社長が闇討ちを受けても文句言えないほど悪質なレベルだな。
そのうち、社長が元社員に消されそう。 - 94 : 2021/01/15(金) 13:45:20.68 ID:JlfOztpg0
- 会社が辞めさせたかっただけ
でも、労働局すら「双方で協議してほしい」と言い張っているのなら、沖縄の労働環境は相当危ない
普通なら、懲戒解雇取り消し・それができないのなら悪質解雇として会社名公示だぞ - 95 : 2021/01/15(金) 13:45:30.82 ID:81pSzQp20
- 出張してたんだろ
タイムカード押したら逆に出張手当とか計算できないだろ
あ、管理者だから手当は出ないとかなのかな - 96 : 2021/01/15(金) 13:45:45.92 ID:ytWrywsP0
- 直帰=サボり
だからな直帰申請を出さないのはそういうことと判断したのだろう
- 98 : 2021/01/15(金) 13:46:22.19 ID:3G+yvzPJ0
- 就業規則作成中だからこの結論を参考にしたい
タイムカードは自分で押すんだよ!とわざわざ謳わないといけないのかね - 99 : 2021/01/15(金) 13:46:45.14 ID:2m0/6UtZ0
- 他人がタイムカード押したらダメでしょ
バカなのか
タイムカード「直帰時に同僚打刻」で解雇…女性が会社提訴検討 沖縄労働局「処分重すぎ」

コメント