【上級国民は緊急事態宣言延長】コロナ倒産急増、2カ月で50倍に 苦しい宿泊・飲食業 [砂漠のマスカレード★]

1 : 2020/04/29(水) 18:31:22.36 ID:esNMdddP9

新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛が広がり、経済活動が一気に停滞している。飲食やサービスなどをはじめ売り上げが急減する企業が相次ぎ、「コロナ関連倒産」といわれる経営破綻(はたん)も目立ち始めた。今後の企業倒産の動向について、東京商工リサーチの河原光雄社長に聞いた。
 ――足元の倒産状況は。

 「4月27日時点では、負債額が1千万円以上に達したコロナ関連倒産(今後の倒産見込みも含む)が31都道府県で累計100件出ている。地域別では東京都が24件で最も多く、北海道が11件、静岡県が7件で続く。業種別では、宿泊業が21件、飲食業が15件、アパレル関係が10件と目立つ。全国のコロナ関連倒産件数は2月に2件、3月は23件だったが、4月に入って一気に急増した」

 「コロナ問題の前も、小規模事業者の業況はそれほど良くはなかった。それでも金融機関の融資が続き、延命できていた企業もある。そうした企業が先行してコロナ問題の影響を受けている」

 「地方では老舗も倒れており、この機会に思い切って会社を畳む経営者もいるのだろう。企業の新陳代謝がある程度ないと経済は活性化しないが、しっかり経営していたのにコロナ問題で窮地に陥った企業は絶対に助けないといけない」

 ――現状では東京での倒産が目立ちますが、全国に広がりますか。

 「東北では青森、岩手、秋田、山形の4県でまだ倒産が出ていないが、夏場の観光地なのでこれから影響が出ると思う。仮に今後、緊急事態宣言が解除されても、一気に旅行に行くことはないだろう。旅館などは数カ月間は影響が尾を引く。倒産件数も当面は高止まりするとみている。影響は全国一斉ではなく、地域ごとに時期がずれて出てくる。ある地域で倒産が減り始めても、別の地域では増える可能性も高い」

 ――倒産は宿泊業や飲食業などが目立ちますが、この傾向は続きますか。

 「続くだろう。宿泊や飲食が苦しい最大の要因は、インバウンド(訪日客)の減少だ。この状況は続き、宿泊業の倒産はこれからさらに増える可能性もある」

 ――リーマン・ショックや東日本大震災と比べて倒産動向は違いますか。

4/29(水) 7:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000005-asahi-ind

3 : 2020/04/29(水) 18:32:47.05 ID:kaaP5nh90
下級は家で寝とけバチーンとな
4 : 2020/04/29(水) 18:32:47.33 ID:hWULnNqW0
安倍「我々公務員には関係ないので。」
6 : 2020/04/29(水) 18:32:58.42 ID:trqFOf9D0
は?
安倍政権が迅速且つ、大胆な対策を講じているから倒産する企業なんか1つもないぞ。
安心して自粛しな。
7 : 2020/04/29(水) 18:33:43.41 ID:u8f0CKYS0
すべてを清算しよう
いったん更地にしたほうがいいんだ
9 : 2020/04/29(水) 18:34:25.29 ID:Do8J7Xwm0
まあ飲食店なんて自己責任で片付けられるだろうな
そう自民党ならね
33 : 2020/04/29(水) 18:40:39.30 ID:1V4gcSjZ0
>>9
脱サラしてマスク工場を始めた、、なんて聞かないだろ
普通は喫茶店や居酒屋 定年後に蕎麦屋、、が定番だわな
だから消えてもスグに次のが出てくるから 安心だよ
10 : 2020/04/29(水) 18:34:42.54 ID:SbXQ6gPB0
倒産する企業は反日
11 : 2020/04/29(水) 18:35:27.28 ID:ergU9eYx0
宿泊とか飲食は諦めろ
早めに畳んだ方がダメージ少ないぞ
12 : 2020/04/29(水) 18:35:32.90 ID:f/6YJVbq0
最後に残るのは農家か…
13 : 2020/04/29(水) 18:36:43.09 ID:LoLqnArb0
少しくらいは日本の姿が変わるかな
14 : 2020/04/29(水) 18:36:48.90 ID:htLMVOOj0
治安が悪くなる
15 : 2020/04/29(水) 18:37:08.63 ID:BKGsKz7x0
タマネギがわらけるほど安いのは外食需要が崩壊してるせいなんだろうな
16 : 2020/04/29(水) 18:37:17.99 ID:7lDwbk+q0
コロナが国を滅ぼすのが先か
自民党が国を滅ぼすのが先か
財務省が国を滅ぼすのが先か
日本政府が国を滅ぼすのが先か
29 : 2020/04/29(水) 18:40:02.80 ID:Ru/oKsyx0
>>16
昭恵「ふふふ」
41 : 2020/04/29(水) 18:43:47.02 ID:7lDwbk+q0
>>29
忘れてた…その刺客…orz
18 : 2020/04/29(水) 18:38:19.97 ID:Ro1j5/gi0
全部末端につけが来る、気楽な公務員や大企業の連中と
同じにされたら淘汰されるぜ。それが目的だろうが。
19 : 2020/04/29(水) 18:38:27.47 ID:TVisghP70
そりゃインバウンド依存度が高すぎの所は潰れるだろ
20 : 2020/04/29(水) 18:38:32.13 ID:nhp3Gt8E0
お土産お菓子作ってるうちの会社はGW明けから連絡あるまで自宅待機いわれてるがこのままつぶれそう。
21 : 2020/04/29(水) 18:38:41.52 ID:py0lAI4A0
みんなak47の準備はいいかい?
22 : 2020/04/29(水) 18:38:50.61 ID:4iDHCS9M0
観光業なんかさっさと倒産しなよ
向こう数年はインバウンドとか無理だから
23 : 2020/04/29(水) 18:39:04.03 ID:dD3jEOXr0
まあ、とりあえず、
メシウマ♪
25 : 2020/04/29(水) 18:39:09.21 ID:XKjWxpOl0
末端の制御が効かなくなりますよ
26 : 2020/04/29(水) 18:39:30.84 ID:v4Ma/mY50
観光と飲食はもうダメだろ
緊急事態宣言を解除しようが無理
27 : 2020/04/29(水) 18:39:46.86 ID:NSAEGckU0
影響受ける業界と、受けない業界の差が激しい
しかし、どうしようもないか
28 : 2020/04/29(水) 18:39:55.89 ID:Ro1j5/gi0
インバウンドは終了、こんなもんコンサルが提案したわけよ
バックはアメリカ。
で今日の現象がある
30 : 2020/04/29(水) 18:40:10.42 ID:2yPEEXJ60
インバウンド需要で殿様商売やってた所もあるし同情心はわかないな
32 : 2020/04/29(水) 18:40:29.53 ID:PAaHHY1e0
ママ~解除派がボクをいじめるんですぅ><
このままじゃ地獄が待ってるのにぃ~
34 : 2020/04/29(水) 18:41:24.52 ID:QDduEbX50
研修生が来れなくなって困ってる農家や
人手が足りてないスーパーなど働き口はたくさんある。
職を選んで文句言ってる時点でまだ余裕あるんだろ
35 : 2020/04/29(水) 18:41:28.30 ID:gINWrWsv0
資本主義崩壊、グローバル化の崩壊、グローバリズムの崩壊。新たな社会主義の模索。
36 : 2020/04/29(水) 18:41:33.12 ID:0tWjn83M0
安倍は結局何万人殺した?
37 : 2020/04/29(水) 18:41:39.18 ID:b9djWrUb0
な、GoToキャンペーンは必要だったろ
お前ら、安倍さんと自民公明にごめんなさいしないとな
48 : 2020/04/29(水) 18:45:17.16 ID:AwIQg8DJ0
>>37
アベノマスクと同じで珍しく迅速だからGoToキャンペーンも利権とか議員のポッケに税金が入るだけだろうな

普通に補償すりゃ良い

40 : 2020/04/29(水) 18:43:40.64 ID:lpdYUWMO0
まぁ仕方ない
43 : 2020/04/29(水) 18:44:01.67 ID:pgEjrpOS0
GO TOキャンペーン見るとまたJTBの仕切りで、中小の旅行会社や宿屋には
金回らない感じだぞ
44 : 2020/04/29(水) 18:44:23.75 ID:Tkke8z6C0
衰退途上国だから潰れるだけで新しく生まれる事はないねん
45 : 2020/04/29(水) 18:44:40.73 ID:WHuZAZfl0
>>1
経団連なんでこんな馬鹿なん?www
シナ菌兵五輪全て止めてればここまでならなかっただろ
理解出来ない
46 : 2020/04/29(水) 18:44:51.39 ID:xUD9BXdt0
外国人経営の店を淘汰するチャンスだと思うけど・・・
47 : 2020/04/29(水) 18:45:15.48 ID:Nrf4wrYy0
社会に実は必要無かった仕事なんて、他の仕事に就くしかない
49 : 2020/04/29(水) 18:45:17.06 ID:WGKC0+850
インバウンド推進したのは安倍政権だしアベノミクスの毒が回ってきました
50 : 2020/04/29(水) 18:45:42.29 ID:FKR8osEX0
飲食業はいつでもどんな理由でもかなりの割合が潰れてるから。
経済的な影響は少ないだろう。
51 : 2020/04/29(水) 18:45:49.81 ID:WHuZAZfl0
いるなネット大作対策班がw

コメント

タイトルとURLをコピーしました