- 1 : 2020/11/23(月) 20:47:34.06 ID:RhXfkguQ0
- オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925?page=1&imp=0
- 2 : 2020/11/23(月) 20:47:48.56 ID:RhXfkguQ0
- いうほどあと3年でスポーツの審判なくなるか?
- 126 : 2020/11/23(月) 21:01:29.33 ID:Sy5IMN9H0
- >>2
あと3年は無理やけどビデオ判定増えたしあと5年経ったら素人+AIで事足りるわ - 145 : 2020/11/23(月) 21:02:32.19 ID:RhXfkguQ0
- >>126
素人AVにみえた - 3 : 2020/11/23(月) 20:48:27.66 ID:ohEIon3+r
- データ入力代わりにやっちくり~
- 4 : 2020/11/23(月) 20:48:36.00 ID:kod3U1qHM
- 壁紙はり職人とか無理無理
- 5 : 2020/11/23(月) 20:48:38.73 ID:JX56hNCz0
- 機械導入するより人雇った方が安いやん
- 6 : 2020/11/23(月) 20:48:42.23 ID:RhXfkguQ0
- いうほどあと3年で苦情処理担当者なくなるか?
- 7 : 2020/11/23(月) 20:49:06.89 ID:RhXfkguQ0
- でもオックスフォード大学のお墨付きやからそんな適当なこと書くとは思えんし
- 8 : 2020/11/23(月) 20:49:20.73 ID:j6nixQvp0
- 「技術的にはなくせる」であって実際には無くならんやろな
- 87 : 2020/11/23(月) 20:58:43.57 ID:dJ5ESfso0
- >>8
これやね - 9 : 2020/11/23(月) 20:49:22.87 ID:dL74nNIQ0
- 結構なくなると思うけどな
日本はあるやろけど
途上国が日本が発展させた過程なんかすっ飛ばして導入するから無いやろ - 10 : 2020/11/23(月) 20:49:43.81 ID:gsXfLlJf0
- かなり減ったのはあるな
- 11 : 2020/11/23(月) 20:49:47.75 ID:xGKFnMco0
- 時給990円の人間の方が安い時代
- 12 : 2020/11/23(月) 20:49:48.07 ID:k4vmDiTY0
- ペッパー君導入してもキモイ言われて拒否られたからなぁ・・・
- 150 : 2020/11/23(月) 21:03:00.22 ID:xxzOi1Fvp
- >>12
ペッパーくんは見た目があかんわ普通に萌えキャラにした方がええ - 13 : 2020/11/23(月) 20:50:09.54 ID:RhXfkguQ0
- いうほどあと3年で塗装工なくなるか?
- 34 : 2020/11/23(月) 20:52:33.62 ID:kod3U1qHM
- >>13
20年後も多分ある
肉体労働はハード作る必要あるしなあ
ラインの塗装ならともかく - 146 : 2020/11/23(月) 21:02:40.27 ID:d3qaboHv0
- >>13
記述的には可能でもなくならへんやろな
コストの掛かるところから消える
医療金融研究などの高度人材は高給が必要やし、ここらへんからやろ - 14 : 2020/11/23(月) 20:50:21.49 ID:ZvWFY+We0
- 審判とか意図的に無くしてないよな
今でも減らそうと思えば減らせるだろうに - 143 : 2020/11/23(月) 21:02:27.52 ID:xnx0silKM
- >>14
韓国で導入したらどうなったか
キャッチャーが取ってから2,3秒後に判定
審判の補助としてなら十分使えるけどこんなんじゃテンポ悪すぎてまだ実用段階じゃない - 15 : 2020/11/23(月) 20:50:26.21 ID:RhXfkguQ0
- ペッパー君に仲介できんの?
- 16 : 2020/11/23(月) 20:50:30.05 ID:CY00Apwn0
- 人間のが安いうちはヨユーヨユー
- 17 : 2020/11/23(月) 20:50:42.45 ID:4499Fgk50
- ほとんど無くならないな
もうちょい当てろよ - 18 : 2020/11/23(月) 20:50:44.29 ID:dWz6WoIN0
- 審判は減らして欲しい
- 66 : 2020/11/23(月) 20:56:20.92 ID:wAAFXXK60
- >>18
ある程度おらんと買われるで - 19 : 2020/11/23(月) 20:50:49.84 ID:c6olkRSh0
- あと三年で2014年から10年ってことの方が衝撃やわ
- 26 : 2020/11/23(月) 20:51:42.04 ID:RhXfkguQ0
- >>19
2013年の論文やで - 20 : 2020/11/23(月) 20:50:50.67 ID:EI06Yo9J0
- レジ係は老害ジジババどもが死に絶えん限りなくならんやろな
- 24 : 2020/11/23(月) 20:51:33.53 ID:gsXfLlJf0
- >>20
ユニクロやセイユー見てるとなくなるんは秒読みな感じするけどな - 168 : 2020/11/23(月) 21:04:16.09 ID:ZMxoQiUX0
- >>20
新店舗でも会計だけ機械のセミセルフレジ未だに入れてるところあるしあと10年は無くならんやろな - 203 : 2020/11/23(月) 21:06:04.32 ID:wiOA9p0h0
- >>168
バーコード読み取って詰め替える作業がネックになってるから
そこを安価でクリアできたら雪崩やな - 175 : 2020/11/23(月) 21:04:47.79 ID:xnx0silKM
- >>20
そう言ってる君も年取ったら老害になるんやけどな - 187 : 2020/11/23(月) 21:05:11.81 ID:GYeBLp5E0
- >>175
「ワイら」な - 21 : 2020/11/23(月) 20:51:11.24 ID:xGKFnMco0
- 一個一個についてなんで?
って聞かないと意図がわからん表やな
塗装にしても - 22 : 2020/11/23(月) 20:51:17.39 ID:RhXfkguQ0
- いうほどあと3年で電話販売員なくなるか?
- 177 : 2020/11/23(月) 21:04:53.48 ID:wMYRGpaFr
- >>22
はよ消えてほしい
トラック買取りセールス週何回掛けてくんねん - 23 : 2020/11/23(月) 20:51:26.03 ID:wdaScoz40
- 第三次AIブームが終わりつつあるのにもう10年は消えんやろ
- 25 : 2020/11/23(月) 20:51:41.03 ID:fRkPNZcq0
- さっさと無くしてくれ
- 27 : 2020/11/23(月) 20:51:56.78 ID:1XpRLweb0
- 農民と坑夫いなくて草
- 36 : 2020/11/23(月) 20:52:44.62 ID:KfiwExgXa
- >>27
その辺は逆にずっと残る方やろな - 28 : 2020/11/23(月) 20:52:04.27 ID:3xrEPBGSa
- 集金人ってNHKくらいしかおらんくないか?
- 29 : 2020/11/23(月) 20:52:15.62 ID:xGKFnMco0
- 写真現像屋だけは無くなったなとつくづく思う
- 30 : 2020/11/23(月) 20:52:15.94 ID:153SSx350
- さっさと無くしてくれよ
機械でも出来るような仕事なら - 31 : 2020/11/23(月) 20:52:15.99 ID:RhXfkguQ0
- いうほどあと3年で不動産ブローカーなくなるか?
- 32 : 2020/11/23(月) 20:52:17.24 ID:wdaScoz40
- 逆に消えた仕事ってあるか?
- 37 : 2020/11/23(月) 20:52:50.39 ID:RhXfkguQ0
- >>32
電話交換手 - 38 : 2020/11/23(月) 20:52:57.10 ID:WrHuUXTd0
- >>32
電話交換手
エレベーターガール
活動弁士 - 50 : 2020/11/23(月) 20:54:19.88 ID:RhXfkguQ0
- >>32
ちなみに計理士という士業が昔あった - 158 : 2020/11/23(月) 21:03:19.59 ID:CcNzaV/fa
- >>50
それは名前変えて公認会計士になっただけやん - 159 : 2020/11/23(月) 21:03:48.67 ID:RhXfkguQ0
- >>158
単なる名前の変更やないやろあれたしか - 33 : 2020/11/23(月) 20:52:17.43 ID:qoX/pgtRa
- 言うほどあと三年で無くなるか🤔
- 35 : 2020/11/23(月) 20:52:42.75 ID:SgH9/JwR0
- 野球の審判早くAI導入しろ😅
- 40 : 2020/11/23(月) 20:53:18.51 ID:RhXfkguQ0
- >>35
クソみたいな誤審する人おるしな - 39 : 2020/11/23(月) 20:53:03.12 ID:8ehAvAIZ0
- AIとか自動なんとかをやたら過度に神格化するやつっているよな
- 47 : 2020/11/23(月) 20:54:15.33 ID:kod3U1qHM
- >>39
しょせんただのプログラムやしな
ハードの制約あるものはまた別問題 - 41 : 2020/11/23(月) 20:53:37.21 ID:2+6eOKvk0
- コロナのせいで遅れたことにするぞ
- 42 : 2020/11/23(月) 20:53:38.13 ID:xGKFnMco0
- 白井がいなくなるで正解
- 43 : 2020/11/23(月) 20:53:40.21 ID:QMi0mXTB0
- ワイデリヘル店員やけどAIま●こ出たら終わるわ
- 56 : 2020/11/23(月) 20:55:08.41 ID:r9b5/16a0
- >>43
風俗は最古の職業で最後の職業やろ
もしかしたら倫理的な理由で無くなるかもしれんけど - 44 : 2020/11/23(月) 20:53:44.16 ID:rXDT20dWH
- バカラ台って機械のやつあったよな
- 45 : 2020/11/23(月) 20:53:46.52 ID:wdaScoz40
- Iot のおかげで部分的な仕事ならなくなってるよな、飲食の注文取る係とか
- 46 : 2020/11/23(月) 20:53:51.24 ID:hobtrUQP0
- 日本は働かないと死ぬから亡くならんぞ
- 48 : 2020/11/23(月) 20:54:17.25 ID:d2EEtSi+0
- AIなんて人間のインプットなきゃちゃんと動かんからな
予想以上に人間のインプットが下手すぎてうまく動かんねん - 49 : 2020/11/23(月) 20:54:18.58 ID:9oUKjxX20
- 石油「そうだな」
- 51 : 2020/11/23(月) 20:54:30.33 ID:qewaZ9kJ0
- 限界費用0社会の本読んで医科歯科卒の歯医者に「2025年には電気代無料になるみたいやで(´・ω・`)凸」って話したら笑われたの思い出したわ(´・ω・`)凸
今じゃインフラ会社の強さに平伏してるワイ(´・ω・`)凸 - 52 : 2020/11/23(月) 20:54:44.58 ID:xGKFnMco0
- 注文用のタブレットの運用保守員がいるからな
本当にコスト減ってんのか?てのはある - 53 : 2020/11/23(月) 20:54:49.81 ID:RhXfkguQ0
- AIのせいで球審白井見れなくなってもいいの?
- 62 : 2020/11/23(月) 20:55:47.91 ID:SgH9/JwR0
- >>53
声は録音
判定はAI
これでええ - 74 : 2020/11/23(月) 20:57:01.44 ID:kod3U1qHM
- >>62
オルティスがスピーカーぶっ壊してほしい - 69 : 2020/11/23(月) 20:56:28.96 ID:0yA09mkEd
- >>53
ええで
見たくないわ - 54 : 2020/11/23(月) 20:55:06.21 ID:A3UNWR3O0
- ネイリストってAIでどうやるの?
- 55 : 2020/11/23(月) 20:55:08.02 ID:mdzRLoRf0
- >>1
レジ係なくなりつつあるけど客が自分でやってるだけだな - 61 : 2020/11/23(月) 20:55:40.86 ID:RhXfkguQ0
- >>55
ユニクロ行くとかご置くだけで会計されたぞ
それを見張ってる人いたけど - 77 : 2020/11/23(月) 20:57:09.20 ID:d2EEtSi+0
- >>61
あれって別にAIじゃなくてRFIDのバーコードの進化系みたいなもんだからなぁ
ちなコスト高すぎてユニクロレベルじゃなきゃ導入不可 - 163 : 2020/11/23(月) 21:03:59.11 ID:FzpO++4X0
- >>77
製造小売だからできるだけで普通の小売じゃ無理やな - 83 : 2020/11/23(月) 20:58:18.85 ID:0HaTxS3Sr
- >>55
近所のスーパーがせっかくセルフレジなのにレジ袋セットする係おってわけわからんわ - 57 : 2020/11/23(月) 20:55:10.55 ID:y1NvicJS0
- 腕時計の修理とか無理やろ
- 76 : 2020/11/23(月) 20:57:07.56 ID:gsXfLlJf0
- >>57
消えはせんけどほぼいないレベルまで減るやろ - 82 : 2020/11/23(月) 20:58:00.13 ID:CL4MhNpN0
- >>76
安物はともかく職人芸レベルのは無理や - 58 : 2020/11/23(月) 20:55:35.24 ID:Gmj6/EKd0
- どれだけレジ自動化してもジジババのための案内係はいるんやろな
- 59 : 2020/11/23(月) 20:55:36.75 ID:Elx63QNVa
- 広告久々に見たわ
- 60 : 2020/11/23(月) 20:55:38.07 ID:xGKFnMco0
- 腕時計はあれちゃう
スマホやスマートウォッチになるって - 63 : 2020/11/23(月) 20:56:06.19 ID:STnwS8at0
- データ入力すら間に合ってないやろ
- 64 : 2020/11/23(月) 20:56:08.10 ID:2+7WH+kLa
- ほぼ全ての項目がこの人たちが使うツールが増える以外の何でもないよな
本気でいっとったとしたらただの馬鹿っつーかAIのこと何も知らんのやろうな - 65 : 2020/11/23(月) 20:56:20.31 ID:xGKFnMco0
- UNIQLOの3回ぐらいやったけど慣れんわ
- 67 : 2020/11/23(月) 20:56:21.15 ID:kod3U1qHM
- 殺虫剤の散布混合ってピンポイントやな
畑にラジコンヘリで撒くあれか - 68 : 2020/11/23(月) 20:56:22.99 ID:RhXfkguQ0
- いうほどあと3年でデータ入力のバイトなくなるか?
- 70 : 2020/11/23(月) 20:56:38.19 ID:zMED6f1W0
- 無理定期
- 75 : 2020/11/23(月) 20:57:03.11 ID:RhXfkguQ0
- >>70
いやオックスフォード大学の教授が言っとるんやから間違いない - 71 : 2020/11/23(月) 20:56:47.35 ID:RhXfkguQ0
- 審判居なくなればチケット安くなるやろか
- 72 : 2020/11/23(月) 20:56:54.89 ID:N+zMFU6Da
- 消えなかったのが既得権のせいやん
消すべきものが消えてないってだけなんやから - 73 : 2020/11/23(月) 20:56:57.58 ID:NqV6mMAK0
- ワイ介護職、高みの見物
- 78 : 2020/11/23(月) 20:57:24.59 ID:xGKFnMco0
- 既得権とは話が違う
- 80 : 2020/11/23(月) 20:57:42.25 ID:Zz9b47Fkr
- えー、球審のAIです(高音)
- 98 : 2020/11/23(月) 20:59:32.96 ID:DomCQYmH0
- >>80
なんやその不貞腐れた態度は! - 81 : 2020/11/23(月) 20:57:55.35 ID:RhXfkguQ0
- イッヌのブリーダーがペッパー君でええんか?…
- 84 : 2020/11/23(月) 20:58:20.60 ID:5qTwQ6Qe0
- ワイ農家、高みの見物
- 96 : 2020/11/23(月) 20:59:29.05 ID:RhXfkguQ0
- >>84
グエン達安く使えば儲けれそう - 118 : 2020/11/23(月) 21:00:54.27 ID:GYeBLp5E0
- >>96
今グエンやらグェンは入国できへんのちゃうん? - 85 : 2020/11/23(月) 20:58:25.46 ID:RhXfkguQ0
- 銀行員って目に見えて減った気がする
みんな死んだんか? - 86 : 2020/11/23(月) 20:58:30.33 ID:/3OaOC3/0
- 10年後なんてどこにも書いてないが?
- 88 : 2020/11/23(月) 20:58:45.42 ID:rYYSUm78d
- 案外警備員ってなくならのな
- 89 : 2020/11/23(月) 20:58:45.71 ID:UI89H7Ga0
- 人間の方が安いし修理しなくていいやん
- 91 : 2020/11/23(月) 20:58:49.46 ID:xGKFnMco0
- 修理全般いわゆる保守に属するものはまず無理
- 101 : 2020/11/23(月) 20:59:44.98 ID:kod3U1qHM
- >>91
固着ネジで無事死亡しそうやな - 93 : 2020/11/23(月) 20:59:01.91 ID:uWT4Dle3a
- 寿司屋の案内とかは無くなったよな
- 94 : 2020/11/23(月) 20:59:22.33 ID:8NjKAIvva
- 経理なくなるとか言われてなかったっけ?
- 104 : 2020/11/23(月) 20:59:55.91 ID:RhXfkguQ0
- >>94
実際弥生会計とかミロクだとAI入力あるな - 95 : 2020/11/23(月) 20:59:24.73 ID:+6wthOvc0
- 技術が進歩すればするほど雇用が少なくなるのは確実なんか?
新しい職業が生まれてトントンになるわけではないんか - 97 : 2020/11/23(月) 20:59:30.41 ID:ZvWFY+We0
- 働かなくていい時代早く来てほしい
- 127 : 2020/11/23(月) 21:01:38.88 ID:153SSx350
- >>97
全ての仕事をAIにやらせて人類みなニートって世界がええよな - 139 : 2020/11/23(月) 21:02:20.60 ID:wdaScoz40
- >>127
けどみんな大学までは行くから教員は絶対消えんかな - 189 : 2020/11/23(月) 21:05:13.23 ID:NnL3j8HR0
- >>139
教師って今一番立場怪しい職業だろ
英語の授業をサブスクリプション映像授業をスクリーンに映すことにしたら、日本人英語喋れない問題も解決するし
教師という職業がいらない時代がくるで - 202 : 2020/11/23(月) 21:06:02.43 ID:KfiwExgXa
- >>189
倍率低すぎて低レベルの人材しか来なくなってるのヤバいわ - 141 : 2020/11/23(月) 21:02:24.21 ID:wiOA9p0h0
- >>127
人類100人くらいしか残ってなさそう - 99 : 2020/11/23(月) 20:59:42.92 ID:GYeBLp5E0
- 何も消えてないやんけ
- 100 : 2020/11/23(月) 20:59:43.28 ID:0iLfFmgLM
- 消える→×
消せる→○ - 102 : 2020/11/23(月) 20:59:50.80 ID:0R2x6DWQd
- あれ?定期
- 103 : 2020/11/23(月) 20:59:52.49 ID:VTWDGkBMp
- 人間の生命活動はAIに奪われないの?
- 105 : 2020/11/23(月) 21:00:13.22 ID:BxAIka2x0
- 人より安くて仕事への柔軟性あるレベルに達するにはなかなか難しいやろうな
延々と同じ仕事してるようなのだと危ないやろうけど - 106 : 2020/11/23(月) 21:00:21.58 ID:iMsGgCaC0
- 建業法関連の資格とか、明らかに人材が不足してて資格者も増えそうにない分野
こういうのってAIでどうにかならんの? - 122 : 2020/11/23(月) 21:01:09.74 ID:RhXfkguQ0
- >>106
グエン達を移民で住まわせてこき使うしかないな
自民党やし - 140 : 2020/11/23(月) 21:02:22.92 ID:iMsGgCaC0
- >>122
資格とるために実務経験必要やし、その実務経験積ませられる工事自体が少ないし、難しいんちゃうか
それやったら日本人の社員から育てるわってなりそう - 152 : 2020/11/23(月) 21:03:08.70 ID:RhXfkguQ0
- >>140
それゆるくするやろ自民党なら - 160 : 2020/11/23(月) 21:03:50.66 ID:iMsGgCaC0
- >>152
なぜか全然しないんだよなぁ・・・ - 124 : 2020/11/23(月) 21:01:22.10 ID:KfiwExgXa
- >>106
もう詰んでると思う
メンテナンスとか保守点検にも向いてないやろうし - 206 : 2020/11/23(月) 21:06:12.34 ID:0iLfFmgLM
- >>106
最近は文系も募集してる
暗記得意な連中を育てれば直ぐ戦力になるし - 107 : 2020/11/23(月) 21:00:27.76 ID:EYXaQKH40
- なくすための研究に意味がないからな
コストをかけて雇用を奪ったところで何にもならん - 108 : 2020/11/23(月) 21:00:29.32 ID:3hhWG7CA0
- u次こうじ
- 109 : 2020/11/23(月) 21:00:30.53 ID:wdaScoz40
- 自動運行とかは一応技術的にはできてるしな
- 110 : 2020/11/23(月) 21:00:31.25 ID:RhXfkguQ0
- 仮に野球の審判がAIになったら声が球場内に流れるんか?
- 111 : 2020/11/23(月) 21:00:36.17 ID:uWT4Dle3a
- ホテルマンみたいな『本質的にはいらないだろうが、要るという人間がいるおかげで居る』仕事って評価難しいよな
- 129 : 2020/11/23(月) 21:01:50.95 ID:RhXfkguQ0
- >>111
安倍しぐさみたいなやってる感が欲しいよな - 112 : 2020/11/23(月) 21:00:39.53 ID:VIjmo7fP0
- 大学の論文って飛ばし記事みたいなこと結構やってるよな
大袈裟やねん - 113 : 2020/11/23(月) 21:00:40.87 ID:Lbgp0/7g0
- なくなる言うても大半はAIのせいじゃないやろ
- 114 : 2020/11/23(月) 21:00:49.27 ID:Yk7rTVaA0
- テニスなんか一番簡単に審判なくせるだろと思うんだがな
- 115 : 2020/11/23(月) 21:00:51.22 ID:2+7WH+kLa
- 球審がAIになったところで上級球審と化した白井がAI見て「ッアアァーーーイッッ」って言うだけやぞ
- 125 : 2020/11/23(月) 21:01:26.75 ID:GYeBLp5E0
- >>115
まあそれでもええわ
てか白井は審判の中ではかなりマシな方やろ - 116 : 2020/11/23(月) 21:00:53.03 ID:lQvxlilt0
- 山の中入って下草の中から境の標識探すのAIがやってくれるん?
- 117 : 2020/11/23(月) 21:00:54.07 ID:hBVGGdZup
- Amazonのせいで消えたもんの方が多そう
- 119 : 2020/11/23(月) 21:00:57.50 ID:5g+N4WFwM
- 野球の審判一掃しろ
- 120 : 2020/11/23(月) 21:01:00.63 ID:tJVsl3RK0
- レジは消えかけてるな
- 121 : 2020/11/23(月) 21:01:01.77 ID:nAO+HgZza
- 残存者利益とかある時点でな
今現在ですらビデオ専門店が利益出したりするからな - 123 : 2020/11/23(月) 21:01:10.03 ID:w+ZOgh5ud
- データ入力バリバリ派遣にやってもらってるわ
- 128 : 2020/11/23(月) 21:01:49.35 ID:JnYmLSpy0
- プログラマ「早く…早く仕事奪ってクレメンス…」
- 130 : 2020/11/23(月) 21:01:55.85 ID:aq/8bEYS0
- 溶接民ワイ生存確認完了
- 131 : 2020/11/23(月) 21:01:58.74 ID:xhBUw1Ml0
- スポーツの審判はとっととAIにすべきだわ
- 132 : 2020/11/23(月) 21:02:02.32 ID:CY00Apwn0
- 伝統系大工ワイ、プレカットだのプレハブ工法だのの業界の流れとは一切関係なく今日もノミとのこぎりでお仕事
- 133 : 2020/11/23(月) 21:02:04.57 ID:jMhu1+0Vp
- 責任の所在が不明確になるのはまずいだろ
- 147 : 2020/11/23(月) 21:02:48.49 ID:RhXfkguQ0
- >>133
??「やれぇ!」 - 134 : 2020/11/23(月) 21:02:07.13 ID:at/bbCx90
- たいていこういうのは未来見すぎや
あと50年かかる - 135 : 2020/11/23(月) 21:02:07.83 ID:VTWDGkBMp
- 自動運転とかぼちぼち出始めてるけどあれ万が一事故った場合誰に責任行くんや?
- 161 : 2020/11/23(月) 21:03:53.74 ID:FDj0agOE0
- >>135
レベル4からメーカーじゃね? - 172 : 2020/11/23(月) 21:04:34.57 ID:RhXfkguQ0
- >>135
新井 - 136 : 2020/11/23(月) 21:02:16.17 ID:PoOMnSCo0
- トレーダーは消えたぞ
- 137 : 2020/11/23(月) 21:02:19.30 ID:OtAbhqWCd
- はんこFAXですら消えてない国やぞ
- 138 : 2020/11/23(月) 21:02:20.04 ID:rQUra76Y0
- チケットもぎりは最近急速になくなってるけどこれはAIじゃなくてコロナのせいやな
- 181 : 2020/11/23(月) 21:05:01.94 ID:lRAc1WNad
- >>138
遊園地とかの自動改札の技術使えば余裕で置き換えられたけど、バイトの方が安いからしゃーないところはあった
そんなところでコロナで人使えなくなったから強制的に置き換え - 142 : 2020/11/23(月) 21:02:24.63 ID:NnL3j8HR0
- aiで医者終わりの時間だあああと叫んでる雑魚たち、無事無職に
- 144 : 2020/11/23(月) 21:02:29.18 ID:wM8EFZ/N0
- きヤマザキパンと同じでai導入するより人間のが安いからなくならんやろ
- 148 : 2020/11/23(月) 21:02:48.80 ID:6mxfJaPF0
- >>144
学者はこの視点がないんよね - 149 : 2020/11/23(月) 21:02:53.80 ID:xGKFnMco0
- 近年街からなくなった店って
写真現像屋とビデオ安売り店ぐらいだろ - 155 : 2020/11/23(月) 21:03:14.31 ID:KfiwExgXa
- >>149
本屋 - 151 : 2020/11/23(月) 21:03:07.65 ID:xdidSJgT0
- マジで何だったんやろなこれ
ニートの願望と言われた方がしっくりくるわ - 165 : 2020/11/23(月) 21:04:07.29 ID:xnx0silKM
- >>151
時期を見誤っただけで将来的にどんどんなくなっていくのは間違いない - 173 : 2020/11/23(月) 21:04:37.39 ID:FDj0agOE0
- >>165
そんなん俺らでも予想できるじゃん… - 153 : 2020/11/23(月) 21:03:10.81 ID:pGFJXdJ4M
- 審判ははよどないかせえ
- 154 : 2020/11/23(月) 21:03:11.99 ID:kod3U1qHM
- AI投資とかいうただのETFリバランス野郎
機関投資家のやつはまた違うんだろうが - 156 : 2020/11/23(月) 21:03:17.49 ID:EYXaQKH40
- 仮にあらゆる仕事がAI化してる世界だったとしてやきう自体無くなってそう
- 157 : 2020/11/23(月) 21:03:17.95 ID:yDutwI0wr
- 自販機補充ワイ、セーフ
- 162 : 2020/11/23(月) 21:03:58.92 ID:bSVoLg96a
- 全然当たってない件
- 164 : 2020/11/23(月) 21:04:06.18 ID:GOT6eSsV0
- AIとロボットに金かけるより人雇った方が安いからしゃーない
- 166 : 2020/11/23(月) 21:04:07.86 ID:RhXfkguQ0
- はよ自動化してベーシックインカム配れ
- 167 : 2020/11/23(月) 21:04:09.87 ID:UWmF2iiwa
- クレーム担当とか絶対無くならんやろ
- 169 : 2020/11/23(月) 21:04:18.14 ID:DUozBSeep
- 機械「高い、整備が必要、故障したら修理代が高額」
人間「安い、整備不要、故障しても無料交換」普通人間使うよね
- 179 : 2020/11/23(月) 21:05:00.69 ID:EYXaQKH40
- >>169
人間は故障率が高い - 200 : 2020/11/23(月) 21:05:58.54 ID:DUozBSeep
- >>179
交換すればええだけやし - 170 : 2020/11/23(月) 21:04:18.30 ID:qZwRcoXU0
- あと3年全力で投資すればこれらを技術的に実現する機械のプロトタイプは開発できるかもしれんけど
配備して人を辞めさせるところまではいかないな - 171 : 2020/11/23(月) 21:04:22.68 ID:N51YGPxF0
- 電車🚃の運転士とか要らんやろ
緊急事に非常ボタン押すおっさんだけ乗せてりゃいい - 176 : 2020/11/23(月) 21:04:49.98 ID:xGKFnMco0
- クレーム処理とかアキネイターにやらしたらいいのにな
- 198 : 2020/11/23(月) 21:05:48.07 ID:M7OHwiRga
- >>176
チャットボットと喧嘩するキチゲェはたまにおるぞ - 178 : 2020/11/23(月) 21:04:57.22 ID:8ehAvAIZ0
- 意外にも中東とかの金持ち国家が先駆けて導入してきそう
- 180 : 2020/11/23(月) 21:05:01.18 ID:JLlF7M/Ap
- AIでプログラミングを自動化とかできんの?
- 182 : 2020/11/23(月) 21:05:02.12 ID:xGKFnMco0
- 怒ってる?
たぶんそう
- 183 : 2020/11/23(月) 21:05:02.38 ID:IpM0Up/e0
- 山パンバイトワイ、死す
- 184 : 2020/11/23(月) 21:05:05.98 ID:qUDs4Ec50
- AI開発者なんて予算が欲しいからふいてるだけや
森羅万象を全て0と1にして判断できるならいけるけど
- 185 : 2020/11/23(月) 21:05:10.30 ID:xE1VBGMI0
- ??「パラリーガルは消えねンだわ」
- 186 : 2020/11/23(月) 21:05:11.35 ID:68KvYxpF0
- はやく働かなくてもいい時代来いよ
- 188 : 2020/11/23(月) 21:05:13.03 ID:0R2x6DWQd
- ぶっちゃけ産業革命がブルーカラーある程度駆逐したようにIT革命もホワイトカラーある程度駆逐するだけやったな
人間がいらなくはならんかった - 211 : 2020/11/23(月) 21:06:22.07 ID:nAO+HgZza
- >>188
経験的に言えば減りはしても消滅はしないわな - 191 : 2020/11/23(月) 21:05:29.61 ID:DyCpZ9NNd
- ひよこ鑑定士は大丈夫か?🐤
- 192 : 2020/11/23(月) 21:05:29.92 ID:+K7fFTkS0
- 半年で会社の飲み会文化無くなったし3年あれば色々変わるやろ
- 193 : 2020/11/23(月) 21:05:33.23 ID:jpsn2KpHM
- ワイ役所、はよ奪ってほしい
- 204 : 2020/11/23(月) 21:06:04.62 ID:RhXfkguQ0
- >>193
役所ごとに書類の雛形違うのやめーや - 194 : 2020/11/23(月) 21:05:36.86 ID:5xy/fJbc0
- ワイ天才「COBOLプログラマーは消える」
- 207 : 2020/11/23(月) 21:06:12.92 ID:CY00Apwn0
- >>194
消える消える言われながらクソしぶとい模様 - 209 : 2020/11/23(月) 21:06:20.45 ID:f7ifsn3r0
- >>194
早く消える世の中になってくれ - 195 : 2020/11/23(月) 21:05:39.09 ID:FALWo++wd
- 確かにAIで融資判断してる金融あるな
審査が早すぎる - 196 : 2020/11/23(月) 21:05:39.23 ID:s0mB3Rx90
- 人間のが安いうちは人間が使われるぞ
どうせ機械のが安くなっても最初のうちは導入に金がかかるだろうから大手しか導入できなさそうどけど - 199 : 2020/11/23(月) 21:05:55.00 ID:0wpzeaYG0
- ドラえもんの映画で「ホテルのボーイに荷物持ちさせる為の荷物」をドラえもんが秘密道具として出してたけどあれこの世の真理だよな。仕事は仕事をするために存在する
- 201 : 2020/11/23(月) 21:05:59.63 ID:VIjmo7fP0
- いつか全部自動化して国が金配って人間は働かなくて良くなるようにならんの?
- 213 : 2020/11/23(月) 21:06:27.24 ID:VTWDGkBMp
- >>201
選別はもう始まってるんだよね - 205 : 2020/11/23(月) 21:06:12.26 ID:MJUTwmN10
- ユニクロのレジ
- 210 : 2020/11/23(月) 21:06:21.55 ID:NnL3j8HR0
- シンギュラリティはありまーす
- 212 : 2020/11/23(月) 21:06:22.10 ID:Lu9UU2Dr0
- 1つも消えてなくてワロタ
- 214 : 2020/11/23(月) 21:06:28.27 ID:uo+WaYI80
- ほとんど機械になった時代がくるとしてただ飯ぐらいの人間はおるんやろか
ほとんどおらん気がする - 215 : 2020/11/23(月) 21:06:32.82 ID:5xFtBr5O0
- レジ打ちは思っててより不要論高まりそうやな
実際の支払いは機械のケース増えてきてるし - 216 : 2020/11/23(月) 21:06:36.75 ID:2+7WH+kLa
- 野球の球審って不思議よな
普通スポーツの審判ってネットで叩かれたくないかむしろAI導入したがるんやで
それを野球の球審はどんだけ叩かれても自分でやりたがるんや
7年前の大学教授「10年後にはこれらの仕事はAIの普及により消えまーすwww」

コメント