- 1 : 2020/11/09(月) 14:03:53.51 ID:lItSHam59
-
2020.11.09 ハイタアジサイ
2020年から年末調整の書類の様式が変更となり、読み解くのが難しい申告書類となりました。会社から渡された用紙を見てもどこに何を書けばいいのか分かりづらい、という人が多数出ているようです。
そこで本記事では、「去年から何が変わったかなどはいいから、とにかくどこに何を埋めればいいのか教えて!」という人向けの解説を行います。
※2020/11/9 「令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」について加筆しました。
・提出しなければいけない年末調整書類とは
令和2年の年末調整では、従来の「給与所得者の配偶者控除等申告書」が新様式である「令和2年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」を全員記入・提出することになりました。
【全員提出】
・令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
【年末調整を受ける人全員提出】
・令和2年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
【生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料、地震保険料、社会保険料、小規模企業共済等掛金控除の申告をする場合に記入し提出】
・令和2年分 給与所得者の保険料控除申告書
※保険会社等から届いた証明書原本を添付する
【住宅ローンを利用している場合(※2年目以降)に提出】
・住宅借入金等特別控除申告書
※税務署から受け取った「住宅借入金等特別控除証明書」を添付する。
※金融機関等が発行した「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」を添付する。
https://kaikeizine.jp/article/20028/次のページ ・全員が提出:令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
https://kaikeizine.jp/article/20028/2/
次のページ 【当てはまる人が書く】2.控除を受ける配偶者や扶養親族などがいる
https://kaikeizine.jp/article/20028/3/
次のページ 【当てはまる人だけが書く】3.給与所得者の配偶者控除等の申告書の記入
https://kaikeizine.jp/article/20028/4/
次のページ ・当てはまる人だけが提出:給与所得者の保険料控除申告書、住宅借入金等特別控除申告書
https://kaikeizine.jp/article/20028/5/
次のページ 【住宅借入金等特別控除申告書】
https://kaikeizine.jp/article/20028/6/ - 2 : 2020/11/09(月) 14:04:53.03 ID:QTKXDec30
- >>1
公務員ボーナスカットしろよちゃんと仕事しろ
- 3 : 2020/11/09(月) 14:06:39.04 ID:4pOB1Wc+0
- 訳わかめ
- 4 : 2020/11/09(月) 14:09:37.84 ID:6ibuA0xQ0
- 会社で聞け
- 5 : 2020/11/09(月) 14:09:59.92 ID:w+WVZce70
- さっき書き終わったけど
慣れのせいか書きにくい
てか、まだ判子欄あるぞ? - 6 : 2020/11/09(月) 14:10:36.49 ID:804k6qxe0
- 毎年のようにコロコロ変えるのは
生産性を下げると
気付やクソ政治家ども。 - 7 : 2020/11/09(月) 14:11:38.77 ID:RIV3pxqW0
- 用紙見直したが名称と書く位置が変わっただけで書く内容大して変わってないじゃん
文句ばっかだな - 8 : 2020/11/09(月) 14:12:50.91 ID:QLR+t+j10
- もうそんな時期なんだよなあ
- 9 : 2020/11/09(月) 14:13:10.65 ID:5VtdHtxj0
- 保険と地震だけだな
- 10 : 2020/11/09(月) 14:13:21.43 ID:hFEyQ+rR0
- もはや会社で実施する内容越えてるわ
- 11 : 2020/11/09(月) 14:15:13.52 ID:2p9rizp70
- 公務員のサボり根性民間に肩代わりさせるな。
年末調整なくして、労働者全員に確定申告させろ。 - 12 : 2020/11/09(月) 14:15:47.47 ID:QJnU8iW70
- 民間に投げたか
- 13 : 2020/11/09(月) 14:15:51.35 ID:bGY3jaLr0
- 今年の年収がもう記入されてたけど、これって11月12月に残業しても
そのぶんはボーナス引かれて帳尻合わせられるってこと?
会社は膨大な人数の合計金額の修正なんてしないと思うから、もう今年は
残業しない方がいいってことなのかな。 - 21 : 2020/11/09(月) 14:20:59.40 ID:RIV3pxqW0
- >>13
優しい会社だなw
そこは概算だから細かく気にしないでいい - 15 : 2020/11/09(月) 14:17:54.36 ID:uXvkFX2f0
- このスレにいる奴の9割は基礎控除の額同じやろ
政府が情弱の控除減らして民間に責任押し付けるのが目的の書類や - 20 : 2020/11/09(月) 14:20:23.61 ID:FYRKzBc00
- >>15
9割どころか99%以上のやつは基礎控除額は同じだろうね。 - 16 : 2020/11/09(月) 14:19:03.08 ID:vpWF4pN70
- 会計士に任せっぱなし
- 27 : 2020/11/09(月) 14:31:11.18 ID:9MqhBqBd0
- >>16
年末調整を投げる先って社労士が普通では?
給与計算も会計士に投げてるん? - 17 : 2020/11/09(月) 14:19:17.07 ID:w1WVXwNF0
- 年収なんて
来年1月の給与明細もらわないと
わからないんだけどもうこんなの会社でやる範囲超えてるよ
- 22 : 2020/11/09(月) 14:21:55.92 ID:TAY3V0bV0
- うちの会社は、コロナの影響で今年からはwebサービスになったんよ
- 24 : 2020/11/09(月) 14:23:39.78 ID:39w6MmJs0
- 年末調整まで令和最新版かよ
- 25 : 2020/11/09(月) 14:30:28.28 ID:KG9qpdiB0
- こんなに難しい書類毎年書かせるのすごい
- 26 : 2020/11/09(月) 14:30:28.39 ID:WFejGTwe0
- 住宅ローンびびったよ、間違った書類が来たのかと思った
- 29 : 2020/11/09(月) 14:32:46.51 ID:S8GqMJlK0
- 独身には関係ないねえ
- 30 : 2020/11/09(月) 14:34:08.37 ID:qf2e1ycG0
- これ書かないで確定申告もしないでいると、所得控除されないの?
- 31 : 2020/11/09(月) 14:36:15.76 ID:2vbeLrgl0
- 確定申告自分でやるやつはやんなくていいよ
会社の書類は空いてるとこに赤ペンで他社申告って書いて終わりだったしかしなんでこんな面倒な方法に変えたのかねぇ?
- 32 : 2020/11/09(月) 14:37:26.09 ID:J0+OLHH70
- 名前等の記入欄が小さすぎる
そこにフリガナまで書くとか無理 - 33 : 2020/11/09(月) 14:37:54.34 ID:mJctuxVx0
- 投資のもうけを書いて会社に提出しなきゃならんとかあほかw
- 34 : 2020/11/09(月) 14:38:45.49 ID:RruC449G0
- こういうのは17時すれすれに税務署に持っていって聞くもんなんだよ。
- 35 : 2020/11/09(月) 14:40:35.73 ID:EyIJ/lJY0
- 普通の知能があればかけるだろ
かけないやつは年末調整しなくていいように乙欄で常に源泉やってもらえ - 36 : 2020/11/09(月) 14:45:16.15 ID:RrgUWit60
- 保険会社の証明書が年末調整書類の様式通りになってないのがムカつく!
様式通りに書いて写せばいいようにしとけよ!無能!
【社会】様式が変わって要注意! 2020年版年末調整書類の書き方講座

コメント