- 1 : 2020/11/08(日) 22:13:29.917 ID:zqnUAD/a0
- 男は働いて女は家事・育児、って分業する方が効率良いじゃん
子供が一人で留守番出来るようになるまでは少なくとも小学校入るまではかかるし、子供3人産んだら一番下の子供が小学生になる頃には、一人目を産んでから少なくとも10年くらいかかるわけで、女も仕事するべきとか就職するべきなんていうのはおかしいと思うんだけど - 2 : 2020/11/08(日) 22:14:03.452 ID:zqnUAD/a0
- 少子化って女性の社会進出が原因なんじゃねえの?
- 3 : 2020/11/08(日) 22:14:18.833 ID:OXhDycwi0
- 俺は社会退出したい
- 4 : 2020/11/08(日) 22:15:16.793 ID:ZFG3CfIR0
- 女も働くから男は給料半分でいいな
- 5 : 2020/11/08(日) 22:15:26.414 ID:DNUwM8ie0
- パートナー関係の稼げる側が仕事に出て、稼げない側が家庭いればいいって話
稼げる側が女であるパターンにも対応した社会作った方が効率が良い - 7 : 2020/11/08(日) 22:17:12.516 ID:zqnUAD/a0
- >>5
女性は出産前後はどうしてもブランク出来るからね
どこかのタイミングで穴が開く人間に大きな仕事は任せられないよ - 30 : 2020/11/08(日) 22:30:18.630 ID:DNUwM8ie0
- >>7
とはいえポンコツのオッサン何十年も飼ってる企業もあるからね
たかだか数年ぐらいでブランクとかリスク扱いするならテコ入れするとこあるよ - 36 : 2020/11/08(日) 22:34:14.218 ID:zqnUAD/a0
- >>30
それは究極終身雇用悪って話だよね?女性の社会進出と関係ないね - 6 : 2020/11/08(日) 22:16:39.304 ID:LS0ze7kiM
- その割には女ってキツイ仕事や残業やりたがらないからどう足掻いても出世は無理
- 8 : 2020/11/08(日) 22:17:22.870 ID:YYP7mTeH0
- 託児所をもっと増やすべきだと思うの
- 9 : 2020/11/08(日) 22:18:14.014 ID:S7dcm/CGa
- そもそもデスクワークで休む方がどうかしてる
なんで休むの?
- 28 : 2020/11/08(日) 22:29:46.914 ID:GERP9P/r0
- >>9
デスクワークだと休んではいけないという考え方の方が狂ってるので自覚した方がいいよ - 31 : 2020/11/08(日) 22:30:38.021 ID:S7dcm/CGa
- >>28
おかしいという言葉で片付けない方がいいよ - 38 : 2020/11/08(日) 22:35:40.587 ID:GERP9P/r0
- >>31
?よくわからないですね
デスクワークの人は休むべきではないっていう主張をしたんじゃないの? - 39 : 2020/11/08(日) 22:36:18.209 ID:S7dcm/CGa
- >>38
うんそうだけど
狂ってると言って説明なく全否定したのは君の方でしょ? - 42 : 2020/11/08(日) 22:41:46.058 ID:GERP9P/r0
- >>39
職種によって休める/休めないが決まるなんて事はないよ
まぁ君の個人的な感情論ってことで処理しておくわ
狂ってるとは思うけど - 10 : 2020/11/08(日) 22:18:33.131 ID:/iLEtZ4X0
- 家事育児に 社会進出ほど魅力がないんじゃね?
魅力があれば 黙ってても家事育児にいそしむだろうから - 12 : 2020/11/08(日) 22:20:19.944 ID:S7dcm/CGa
- >>10
貧乏人→節制が主→親に感謝する
金持ち→なんでもやってやる→親に感謝する一番ヤバイのは小金持ちだよ
なんでも中途半端だから親にキレるキレる - 11 : 2020/11/08(日) 22:19:52.384 ID:7uNOzkoKa
- 欧米の圧力かなんなのかしらないけど少なくとも日本社会に女性の社会進出は合ってないわ
こういうこというとリアルでは死ぬほど叩かれるのかな - 13 : 2020/11/08(日) 22:20:22.743 ID:5emFssq5a
- えっ
最近は男も育児休暇くらい取るでしょ… - 14 : 2020/11/08(日) 22:21:30.631 ID:7uNOzkoKa
- >>13
国も必死にキャンペーンしてるけどとうとう頭打ちになったらしい
1割もいってないのに - 15 : 2020/11/08(日) 22:21:46.783 ID:S7dcm/CGa
- >>14
ソース - 21 : 2020/11/08(日) 22:26:16.281 ID:zqnUAD/a0
- >>13
企業というのは利益を出すためにあるわけで、社員の面倒を見るためにあるわけではないんだよね
仕事してない人に給料を払うこと自体おかしなことだよ
それに上でも述べたけど子供3人育てようと思ったら10年かかるわけで10年も育休取らせてくれる企業がどれだけあるのか - 16 : 2020/11/08(日) 22:22:14.225 ID:pwJYrtkD0
- 女性の社会進出は女が望んだ結果だからな
本質は「女の望みが叶って満足すること」にあるから、効率が悪かろうが日本社会に合ってなかろうが関係ないんだよ - 17 : 2020/11/08(日) 22:22:48.107 ID:S7dcm/CGa
- >>16
違うよ女の望みは「私可哀想ヾ(●´∇`●)ノ」で同調されることだよ
- 18 : 2020/11/08(日) 22:23:28.913 ID:S7dcm/CGa
- そもそも女は結論は求めてないからね
これ結構重要
- 19 : 2020/11/08(日) 22:25:01.602 ID:S7dcm/CGa
- どれだけ貢ごうが、どれだけ恵もうが
女は必ず「私可哀想なのー」と他人を巻き込む
- 24 : 2020/11/08(日) 22:28:14.845 ID:ccMs368Ra
- 俺は主夫になりたい
- 27 : 2020/11/08(日) 22:29:27.733 ID:zqnUAD/a0
- 日本が人口に恵まれたのは男は外で仕事、女は家事育児っていう分業がしっかりしてたからだと思うんだよね
- 32 : 2020/11/08(日) 22:31:21.321 ID:sGc8+2vn0
- ややや、Yahoo!ニュースがソース!?!?!?!?!??!?!?!?
- 33 : 2020/11/08(日) 22:31:39.070 ID:S7dcm/CGa
- >>32
孫さん大歓喜w - 34 : 2020/11/08(日) 22:33:17.475 ID:S7dcm/CGa
- 子育ては欲との向き合い方で大きく異なるからね
学習意欲やら自主性やらはあとからどうにでもなるけど
欲だけは生涯に渡って付きまとうからな - 44 : 2020/11/08(日) 22:42:52.098 ID:9agA4jaB0
- 女の要望聞いてると際限ないし誰も得しないから昔は無視してたんだろ
今は過保護が更に行き過ぎて、過保護にしないとは悪者にされるから言うこと聞きすぎた
その結果無理無駄が増えて日本全体がおかしくなった - 46 : 2020/11/08(日) 22:44:19.803 ID:S7dcm/CGa
- >>44
江戸時代はそれで終わった - 48 : 2020/11/08(日) 22:45:10.944 ID:9TT5/K0e0
- てか、日本社会って外国では―に流され過ぎてるから何やっても中途半端で本当に上手い具合に進むまで行かないんだと思う
女性の社会進出も北欧とか成功してるところは徹底してるし、同時に男性の育児休暇とかも半ば強制的に取らせたり、国民の常識レベルでかなり浸透させてるちょっと前はライフワークバランスとか、仕事終わったらプライベート、メールも見ないみたいに言ってたのに
今はテレワーク、自宅空間でリモートワークってプライベートと仕事近づけるの推奨ってどうなの?
女性の社会進出←これって効率悪くね?

コメント