- 1 : 2020/10/30(金) 18:15:41.08 ID:WpSVzUHt9
-
2020年10月30日 08:11
帝国データバンクの調査によると、ラジオリスナーは増える傾向にあるものの、ラジオ広告費の減少によりラジオ業者の収入高は3期連続で減少していることが分かった。
【こちらも】NHK、AMラジオと衛星放送を削減へ 収入源と民業圧迫の懸念も理由
■3年連続で収入が減少中
27日、帝国データバンクが「ラジオ放送事業者231社の経営実態調査」を発表した。これは同社の企業概要ファイル「COSMOS2」において、2015年度から2019年度決算の収入高が判明したラジオ放送事業者231社について分析したもの。
2019年度の収入高合計は、前年度比2.3%減の1,136億3,000万円だった。15年度(1,188億8,500万円)以降をみると、16年度は1,200億7,000万円(前年度比:1.0%増、以下同じ)と増えたものの、17年度は1,177億1,600万円(2.0%減)、18年度は1,163億6,400万円(1.1%減)となっており、3年連続で減収だった。メインの収入となっているラジオ広告費の減少が影響した。
■地方にも多いラジオ業者
地域別で最もラジオ業者が多いのは関東の38社(16.5%)。ただし東北と近畿がそれぞれ30社(13.0%)、九州が25社(10.8%)、北海道が21社(9.1%)、甲信越が20社(8.7%)、東海が19社(8.2%)と他の地域も多い。以下は中国が18社(7.8%)、北陸が10社(4.3%)、最も少ない四国が7社(3.0%)となっている。
業歴別で最も多いのは10年以上30年未満の164社(71.0%)。ついで30年以上50年未満の34社(14.7%)、10年未満の若いラジオ業者が17社(7.4%)、50年以上の老舗ラジオ業者が16社(6.9%)となっている。
■収入高トップはニッポン放送の138億円
収入高を規模別で分けると、1億円未満の企業数が153社で66.2%と約3分の2を占めている。ついで、1億円以上10億円未満が56社(24.2%)、10億円以上50億円未満が18社(7.8%)、50億円以上100億円未満が2社(0.9%)、100億円以上500億円未満も2社(0.9%)となっている。
最も収入高が多いラジオ業者はニッポン放送で19年度は138億7,000万円(前年度比:1.4%減、以下同じ)。ついでエフエム東京が127億9,800万円(1.4%増)、TBSラジオが95億6,700万円(2.2%減)、文化放送が73億5,000万円(1.3%減)、J-WAVEが45億4,600万円(11.9%減)といずれも東京都内のラジオ業者が上位を占めている。
■19年度は業績悪化企業が増加
直近3期連続で業績が判明している230社の収入高動向をみると、増収企業の数は17年度が45社、18年度が55社、19年度が41社、横ばい企業数は同124社、132社、123社、減収企業数は同61社、43社、66社となっており、19年度に入って悪化した企業が増えている。また17年度から3期連続で増収だった企業数は6社、3期連続で減収企業は5社だった。
最近の傾向では、2010年に始まった「radiko」「タイムフリー」により多くのリスナーに番組が届くようになったことや、新型コロナの影響で在宅ワークや外出自粛が増えたことから、ラジオリスナーは増加。だがそれ故にラジオ業者間での競争が激しくなり、「勝者と敗者の二極化や体力のない小規模事業者の淘汰などが進む」と推測している。(記事:県田勢・記事一覧を見る)
- 2 : 2020/10/30(金) 18:18:39.69 ID:///v9oVO0
- ラジオ業者…
- 3 : 2020/10/30(金) 18:19:41.11 ID:la3JDwrn0
- >>2
ラジオメーカーみたいだな - 4 : 2020/10/30(金) 18:20:20.30 ID:AcN/3OIGO
- 反政府放送ばかりしてるからだよ
ラジオマン4ね - 5 : 2020/10/30(金) 18:20:28.13 ID:5SKWZtYx0
- ミムラのせいだな
- 6 : 2020/10/30(金) 18:20:47.64 ID:rPnsg/vs0
- 視聴者が高齢化してるから…
- 10 : 2020/10/30(金) 18:22:53.70 ID:7X6i30km0
- >>6
ラジオの場合は聴取者って言うんだよ。
勉強になったかな? - 15 : 2020/10/30(金) 18:26:17.03 ID:sE0/cqEL0
- >>10
ありがとう。また無駄な知識を得てしまった…(´・ω・`) - 7 : 2020/10/30(金) 18:20:56.10 ID:STilP5tH0
- ラジオ・スターの悲劇
- 8 : 2020/10/30(金) 18:21:15.42 ID:XSOaBeTq0
- ニッポン放送なんだ
TBSラジオかと思ってた - 24 : 2020/10/30(金) 18:52:09.10 ID:FWqFA0Nh0
- >>8
TBSは営業がスポンサーを全然引っ張ってこれないらしい。 - 9 : 2020/10/30(金) 18:22:24.75 ID:o88E8xcG0
- 車で相撲を聞くくらいだな、その相撲も放送する期間が凄く限定されるし。
- 11 : 2020/10/30(金) 18:23:27.22 ID:///v9oVO0
- 秋葉原のラジオ館か?
- 13 : 2020/10/30(金) 18:24:54.58 ID:6i9Fsmbu0
- ラジオがダメになったのは
流行歌のレベルが下がったからだ。 - 21 : 2020/10/30(金) 18:34:53.00 ID:7FFub8OC0
- >>13
(‘人’)
アニメの曲も流せば良いのよ(笑)
- 14 : 2020/10/30(金) 18:25:40.99 ID:qye5CnM90
- ラジオ業者って言うのか
- 16 : 2020/10/30(金) 18:28:36.89 ID:WnwmImEE0
- 某AM局は芸人ばっかりだから聞かなくなった
芸人がメインでゲストも芸人、しかも毎日、ほんとアホかと - 17 : 2020/10/30(金) 18:29:29.61 ID:BFnxuM/10
- TVと同じでトークの内容がプロパガンダなんだよ
マジくそつまんねえ - 18 : 2020/10/30(金) 18:29:42.90 ID:1R8uQV0Z0
- RadikoでのCMは面白いと思うけどな。秒単位でログとれるだろ
・CMを聴いているユーザ数をコミットした料金設定とか
・そのCMが始まるると他局にユーザが移るスポンサーの料金を高くするとか
・逆に移らないCMのスポンサーの料金は安くするとか
など - 19 : 2020/10/30(金) 18:33:14.24 ID:AkT3mTOq0
- お笑い芸人ばかりで糞だからAMラジオは聴かないわ
- 20 : 2020/10/30(金) 18:33:38.15 ID:Vtt8MUS+0
- ゾンビメディアだからな
- 22 : 2020/10/30(金) 18:37:51.50 ID:LKX+9hdV0
- 地方ラジオは気取ってるつもりなんだろうが洋楽流せばいいと思ってる節があるが選曲も古いしダサい
- 25 : 2020/10/30(金) 18:53:58.68 ID:zliQMgMX0
- 俺のICF-5900はまだ現役
- 26 : 2020/10/30(金) 18:56:58.92 ID:+02DTzm00
- 潰れかけのラディオ………
- 27 : 2020/10/30(金) 18:57:39.03 ID:xli1PRBW0
- 文化放送なんて弱者の味方みたいな番組流しといてCMが過払い金の悪徳法律事務所で終わってんなと思う
- 28 : 2020/10/30(金) 18:59:09.49 ID:TfxK6YqG0
- ラジオって楽屋落ちみたいなのばっかだからなあ・・・
その輪の中に入れないと何か聞いてて恥ずかしいw
【経済】 ラジオ業者の収入高合計、3期連続で減少 帝国データバンク調査

コメント