??「ハルヒは社会現象になってない!まどマギは社会現象になってない!」

1 : 2020/10/26(月) 08:30:56.44 ID:JS2yNk4Q0
鬼滅の刃はどうなんですか?
2 : 2020/10/26(月) 08:31:12.18 ID:z8VPM5E3d
野球板でなにいってだ
3 : 2020/10/26(月) 08:31:45.23 ID:quPGLyos0
鬼滅はなってる!
4 : 2020/10/26(月) 08:32:44.91 ID:rTxqZS/40
鬼滅に比べたら小波くらいなもんやろ実際
5 : 2020/10/26(月) 08:33:04.11 ID:gRciLGkw0
そもそも社会現象ってなんだよ
6 : 2020/10/26(月) 08:33:11.38 ID:RC3yjrUg0
前者はエヴァガ●ジ
後者はハルヒガ●ジ
7 : 2020/10/26(月) 08:33:22.91 ID:jaLLEIoYa
サブカル内での天下と一般での流行を混同するなよ
11 : 2020/10/26(月) 08:34:04.09 ID:1GEWs+1rM
>>7
アニソン総選挙結果ご存じない?
14 : 2020/10/26(月) 08:34:36.20 ID:gRciLGkw0
>>11
知らないね
24 : 2020/10/26(月) 08:36:29.03 ID:i6V/5/jz0
>>11
アニメソングの中のくくりやん
29 : 2020/10/26(月) 08:37:30.17 ID:1GEWs+1rM
>>24
ガチガ●ジ?
33 : 2020/10/26(月) 08:37:53.60 ID:jgkuITeH0
>>11
知らんな
8 : 2020/10/26(月) 08:33:40.73 ID:Ip7yyVsk0
鬼滅はマジで異常なレベルだわ
コラボ商品出過ぎやろ
13 : 2020/10/26(月) 08:34:17.09 ID:jaLLEIoYa
>>8
20年前のポケモンとかこういう感じやったんやろうな
9 : 2020/10/26(月) 08:33:43.24 ID:cfqau7Btd
その2つはよく名前出るから社会現象に近かったんやないか
10 : 2020/10/26(月) 08:34:01.99 ID:+cHi0xZU0
鬼滅は確実に一般でのブーム
12 : 2020/10/26(月) 08:34:07.26 ID:IVkhuzvdr
進撃の巨人は?
20 : 2020/10/26(月) 08:35:56.32 ID:h8OONvCS0
>>12
紅白まで一般層まで浸透する流行りではあった
15 : 2020/10/26(月) 08:34:37.11 ID:MlvYehOa0
20年代はまだ始まったばかりやで
16 : 2020/10/26(月) 08:34:42.44 ID:5nVl6Sfh0
チーズ牛丼しか覚えてないやろあんなもん
17 : 2020/10/26(月) 08:35:18.01 ID:n3bf4QnD0
まぁハルヒはなってないな
当時学生だったが周り誰も知らなかったし俺も知らなかった
皆がアニメを認知したのはけいおんくらいから
18 : 2020/10/26(月) 08:35:47.99 ID:KxxdVM7d0
パチンコになったら社会現象化するで
19 : 2020/10/26(月) 08:35:51.11 ID:qg3fcB4i0
鬼滅の刃はなってるやろ
もっと言えば覇権とかも妖怪ウォッチとアナ雪レベルじゃないと言ったらあかんわ
21 : 2020/10/26(月) 08:36:01.28 ID:jgkuITeH0
いつごろからオタクは一般ウケを気にするようになったんやろな
世間とは隔絶した所に拠り所を求めてたんじゃないのか?
26 : 2020/10/26(月) 08:36:47.11 ID:1GEWs+1rM
>>21
何十年前の話だよ
時代は変わっているよ
23 : 2020/10/26(月) 08:36:27.11 ID:YSv5/VA60
今の鬼滅を見てるとけいおんまどマギ程度で社会現象なんて言ってたのが恥ずかしくなるな
全盛期進撃ですらここまでじゃなかった
25 : 2020/10/26(月) 08:36:35.74 ID:eyiSpsP7d
Googleトレンドだと鬼滅>進撃で次がけいおんラブライブ、まどマギとハルヒは進撃の4分の1
69 : 2020/10/26(月) 08:44:59.70 ID:6TtQ4tkl0
>>25
それ参考にならんやろ
分母自体が昔と今じゃダンチやんけ
27 : 2020/10/26(月) 08:37:07.23 ID:51Df6vEvd
これからは軽々しく社会現象言えなくなって良かったわ
28 : 2020/10/26(月) 08:37:24.53 ID:JWEvQkR50
エヴァまどマギけいおんはともかくハルヒは流石に一般人気皆無やろ
37 : 2020/10/26(月) 08:38:34.90 ID:WOBwxm5Za
>>28
ハレハレユカイがオリコン入りする程度に
30 : 2020/10/26(月) 08:37:32.65 ID:quPGLyos0
ごめん!!ガンダムもプラモの方はなってた!!!
31 : 2020/10/26(月) 08:37:33.43 ID:yjHAMJHd0
鬼滅はマジで関連商品が節操無さすぎて昭和を思い出すレベル
36 : 2020/10/26(月) 08:38:28.78 ID:NhnhuUf80
>>31
公式非公式問わずなり振り構わない感じ久々だよな
38 : 2020/10/26(月) 08:38:37.10 ID:kq0iBygYM
>>31
娯楽が多様化した時代にこれやから余計に際立ってるわ
51 : 2020/10/26(月) 08:41:43.65 ID:VQ4jAKz6a
>>38
多様化したから色んなところでコラボする余地があるんやろ
34 : 2020/10/26(月) 08:38:10.06 ID:MlvYehOa0
コロナウイルスとかち合ったのもデカいんやろな
他に娯楽がないんやろ
35 : 2020/10/26(月) 08:38:12.13 ID:QxFl+2LA0
逆にエヴァはなんで社会現象になっちゃったんや?
旧劇を家族で見に行ったやつとかおるんやろ?
47 : 2020/10/26(月) 08:41:03.65 ID:8aBGlT6n0
>>35
新聞の論評に上がったり
文化人間で討論とかあったからオタが市民権を得たとか言われて増えたんや
48 : 2020/10/26(月) 08:41:12.20 ID:yaGbHCs80
>>35
基本ロボアニメって燃え系が多くてエヴァみたいなのは革新的だったからかな
あと綾波のキャラ
アニメもキャラも後にめちゃめちゃインスパイアされてるし
56 : 2020/10/26(月) 08:42:24.09 ID:KxxdVM7d0
>>35
一般人に受けたというより業界人に受けた部分が大きい
もちろん一般人気も凄いけど
影響受けた作品が多すぎる
67 : 2020/10/26(月) 08:44:49.25 ID:aenPEfVKa
>>56
ファッション誌のコラムとかにも論評がよく載ってたな
73 : 2020/10/26(月) 08:45:34.36 ID:G8V3P2A00
>>35
そら突確よ
39 : 2020/10/26(月) 08:38:50.64 ID:HeAU1CS5d
まどマギとハルヒはワイのじいちゃんも知ってたから社会現象やろな
42 : 2020/10/26(月) 08:39:42.92 ID:yK9r2TGgr
>>39
パチンカスかな?
41 : 2020/10/26(月) 08:39:21.09 ID:KxxdVM7d0
ハルヒは多くのサブカルオタクに受けただけよな
こういう多くのサブカルオタクに受けただけのコンテンツを呼ぶ新しい用語作ろうや
57 : 2020/10/26(月) 08:42:24.95 ID:n3bf4QnD0
>>41
当時学生だった身からするとハルヒはチーズ牛丼しか見てなかった
リア充が興味本位でアニメ見たりアニソンをカラオケで歌ったのはけいおん、まどマギ、あの花、ラブライブくらい
進撃はめちゃくちゃ流行った
44 : 2020/10/26(月) 08:39:59.50 ID:QxFl+2LA0
まどマギってそんななんか
ハルヒけいおんと比べると一個下のイメージだったけど
52 : 2020/10/26(月) 08:41:48.62 ID:JWEvQkR50
>>44
まどマギも微妙なんだけどハルヒと違ってマスコミや芸能人が推してた
45 : 2020/10/26(月) 08:40:27.32 ID:sT0ZxjdG0
社会現象と言ってもいいのはギリ妖怪ウォッチまでやろ
メダルの奪い合い、映画大ヒット、関連商品爆売れ、ゲームもミリオン連発

今では見る影もないが

46 : 2020/10/26(月) 08:40:38.56 ID:YSv5/VA60
S 鬼滅
A 進撃エヴァ
B ハガレンけいおんラブライブ
C まどマギハルヒ
社会現象の格付けはこんなもんやろ
50 : 2020/10/26(月) 08:41:43.36 ID:KhXYJPvyM
社会現象てそもそも何?
53 : 2020/10/26(月) 08:42:06.52 ID:WOBwxm5Za
けいおん>ハルヒ>まどマギくらいやと思うがな
54 : 2020/10/26(月) 08:42:07.69 ID:IxKiZWZY0
けいおんはなってたやろ
ワイは一度も見たことないがJKがキーホルダーぶらさげてるのよく見たわ
55 : 2020/10/26(月) 08:42:14.61 ID:+Cs7kHmoa
まどマギは当時中学生のワイの性癖を狂わせた
絶対に許さん
59 : 2020/10/26(月) 08:43:03.59 ID:2ww19G9TM
>>55
おじいちゃんおって草
71 : 2020/10/26(月) 08:45:22.77 ID:+Cs7kHmoa
>>59
絶対に許さねえ
ワイはまどかと同い年だったはずなのに今じゃワイがおっさんだもんな
58 : 2020/10/26(月) 08:42:32.73 ID:2UClVDB9a
けいおんは女子とかも見てたな
66 : 2020/10/26(月) 08:44:47.71 ID:n3bf4QnD0
>>58
不思議だったなあれ
文化祭の体育館のカラオケで野球部の陽キャがdon't say lazy歌ってた
60 : 2020/10/26(月) 08:43:08.91 ID:qoi4eAsv0
これ社会現象になってると主張する奴もなってないと頑なに認めない奴も何考えてるのか分からんくてキモいわ
62 : 2020/10/26(月) 08:43:36.28 ID:ge+YUwsLx
こういうスレでは名前でないけどポケモンって、どうなんやろなあ
65 : 2020/10/26(月) 08:44:35.13 ID:Vi2TTtDpd
>>62
日本どころか世界でなってるぞ
70 : 2020/10/26(月) 08:45:17.28 ID:KxxdVM7d0
>>62
ポケモンはアニメってかゲームのイメージやしな
国民的ゲームなら入るんやない
72 : 2020/10/26(月) 08:45:26.78 ID:VWR6UR2Ba
>>62
もう定着したから社会現象って感じはしない
当時の人たちから見たらどんな感じやったんやろな
76 : 2020/10/26(月) 08:45:43.00 ID:2ww19G9TM
>>62
それはもう定番コンテンツになっちゃったやん
ドラえもんクレしんコナンも同じ域
77 : 2020/10/26(月) 08:45:57.56 ID:8aBGlT6n0
>>62
殺人光線事件もあったし社会現象やろ
アメリカじゃ日本がポケモンで世界を洗脳しようとしてるとか言われてたし
63 : 2020/10/26(月) 08:43:48.19 ID:yaGbHCs80
ハルヒはほぼ同時期にニコニコが出来て踊ってみたがアホほど流行ったのが大きかったかな
68 : 2020/10/26(月) 08:44:55.34 ID:3xh0xTa50
>>63
内容より曲が先行してたな
平野綾が歌番組出たりしてたやろ
64 : 2020/10/26(月) 08:43:54.08 ID:C8HtUZnfd
ハルヒって2期の時点で盛り上がりもいまいちだった記憶だけどな
74 : 2020/10/26(月) 08:45:35.80 ID:XeA0t+Jc0
ガンダムSEEDも相当な作品やったよ
正直深夜アニメの社会現象()の比ではないやろ
75 : 2020/10/26(月) 08:45:41.80 ID:X3yYVCNP0
誰しもに普及せず特定界隈のみの盛り上がりであってもそれが社会一般において特に際立っててインパクトを与えていれば社会現象といって差し支えないと思うけどな
けいおんのキャラソンのオリコン1,2位独占とかほんま異様やった
78 : 2020/10/26(月) 08:46:04.67 ID:Yqh4E/mCp
飲み屋とかカラオケに行くとアニメ観ないような人でも残酷な天使のテーゼとハルヒのGod knowsは誰かしら歌ってるな
79 : 2020/10/26(月) 08:46:11.94 ID:O6akEnHo0
うちのオカンでも知ってるとかのレベルやと妖怪ウォッチ以来やな

コメント

タイトルとURLをコピーしました