【社会】じわじわ負担になる車代。年間いくらかかっている?

1 : 2020/10/04(日) 11:48:43.44 ID:63uE5WJU9

10/4(日) 9:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/967bf3966f3166b51a3ea30899f72c9bffe218e3?page=1

車は週末のレジャーくらいしか利用しないという方もいれば、買い物や子育て、介護などで車が手放せないという方もいます。車はあると便利なものですが、維持にお金がかかります。

今回は、車の維持費にはどんなものがあるのか、また維持費を減らす方法がないかを見てみましょう。

車の維持費、年間どのくらい?
2019年度総務省家計調査による勤労者世帯の自動車の維持費の平均値は、下記のとおりです。

この調査結果を見ると、自動車の維持にかかる年間費用の平均値は、約19万円です。あくまでも平均値ですが、月に換算すると1万6000円程度、維持費がかかることになります。

車にかかる維持費は、使用頻度や住宅事情等によって差がつく費用と、あまり差がつかない費用に分けられます。

使用頻度や住宅事情により差がつく費用は?

以下ソースで

2 : 2020/10/04(日) 11:49:00.75 ID:YAjHCkjb0
金食い虫
3 : 2020/10/04(日) 11:50:05.15 ID:uwa304LT0
今や完全に道楽品なんだから白ナンバーはもっともっと増税していいよ
21 : 2020/10/04(日) 11:55:11.27 ID:fZW6/HFy0
>>3
ばーか、地方は必需品だろ
34 : 2020/10/04(日) 11:57:30.54 ID:a97fVnSr0
>>21
一人移動なら税金馬鹿高くなりゃ良いんだよ
43 : 2020/10/04(日) 11:59:03.94 ID:oeNoYzf80
>>21
アンタ年寄りになったら運転どーすんの?
自動運転が間に合うと思ってる3流文系かな
4 : 2020/10/04(日) 11:50:06.04 ID:MsXLaiwH0
ぶっちゃけ車検は5年に1回ぐらいでいいよな
5 : 2020/10/04(日) 11:50:23.53 ID:jKPvuH0Q0
与野党ともに車の維持費下げろとはやらない政治家
6 : 2020/10/04(日) 11:50:38.60 ID:GsVqReu00
都心に住んでたら必要は無いけど、田舎暮らしだと生活必需品
単純に比較は無理
7 : 2020/10/04(日) 11:50:57.56 ID:v+hk04GX0
いまどき車持ってるのって田舎モンくらいじゃないの?
8 : 2020/10/04(日) 11:51:36.53 ID:xrmP+5rE0
駐車場代と自動車税と自動車保険分を確定申告で控除してくれ
ウーバー解禁されたらこういう費用が経費扱いできるから解禁しないんだろうな
18 : 2020/10/04(日) 11:54:14.59 ID:Ekw/9Noi0
>>8
黒ナンバーは任意保険が月一万円とかだけどね。
9 : 2020/10/04(日) 11:51:57.35 ID:/ZLsyCT90
車持たなくてもいい人は勝ち組
10 : 2020/10/04(日) 11:52:08.76 ID:1alm/pJa0
田舎だと無くてはならない生活必需品だからな
もう少し維持費が抑えられたら
11 : 2020/10/04(日) 11:52:12.11 ID:/xVg5WFs0
リストラされてから自転車に替えたわw
12 : 2020/10/04(日) 11:53:10.54 ID:aHXCAcxH0
車やめて15年か・・都会ではいらん。駅近に越してきたのでなおさら。
56 : 2020/10/04(日) 12:00:54.22 ID:KwAPpHGD0
>>12
電車って怖くない?
冬場は締め切って暖房するしか無いよね?
13 : 2020/10/04(日) 11:53:13.85 ID:vtY+fFBE0
軽で十分です
14 : 2020/10/04(日) 11:53:21.65 ID:mycqoV290
個人持ちの車はもう駄目だと思う
日本みたいな後進国だとなおさら
15 : 2020/10/04(日) 11:53:28.01 ID:QSDV6S7+0
駅から2分のところに住んでるけど車は必要
東京や大阪みたいに行きたい場所全部路線があると思ってんの?バーカ
16 : 2020/10/04(日) 11:53:52.28 ID:U+lP+KBa0
リーフだから遙かに安いぞガソリンもオイル交換も無いから
15万キロ乗ったがそろそろサスやばい
73 : 2020/10/04(日) 12:03:45.94 ID:cbm1vaLN0
>>16
電気自動車は充電のプランが変わるからメリットなくなる
17 : 2020/10/04(日) 11:53:58.76 ID:L/wIH8660
ここしばらくは道楽扱いだったけど
コロナで電車などで他人との接点を減らしたいからと
復活してきたのを感じるけど?
明らかに運転に慣れていない人が増えて来て怖いよ…周囲を見る余裕が無く視野が狭いんだよね
19 : 2020/10/04(日) 11:54:15.43 ID:b0/rD6AW0
車検が高過ぎるからな
携帯よりもそっち先に安くしてほしいわ
67 : 2020/10/04(日) 12:02:30.61 ID:j4U9xoeg0
>>19
車検というよりも
車検のときに一緒に払う重量税が高いんだよ
安く車検やってくれるところで車検やると
経費の大半は重量税ってことがわかる
20 : 2020/10/04(日) 11:55:07.17 ID:+5fzrEca0
交通費って括りで車本体も経費としてみると
200万の車に10年乗ったら年間20万
合わせると年間40万ぐらいが車関係にかかっていると
22 : 2020/10/04(日) 11:55:29.14 ID:BR1KL3000
持つな、乗るな、買うな
76 : 2020/10/04(日) 12:04:28.81 ID:IDNhe39j0
>>22
奥さんのこと? (´・ω・`)
23 : 2020/10/04(日) 11:55:30.11 ID:uakTH/tD0
災害やコロナで都会でも必需品になってしまったから
必要なインフラとして税金下げろ。
24 : 2020/10/04(日) 11:55:37.06 ID:DScKCVmp0
トヨタ超小型モビリティのI-roadならほしい
25 : 2020/10/04(日) 11:55:40.49 ID:QpORMYFd0
かかるね。駐車場がなければ2万円は月あたりでは確実に行くだろう。
それも任意保険が基本の基本の最低限での話で、若い人とか弁護士特約とか色々つけたらとんでも無い金額になる。
排気量が大きければ大きいほど税金も莫大だしな。
26 : 2020/10/04(日) 11:55:48.27 ID:haSTw27F0
クルマに住めば良い。
27 : 2020/10/04(日) 11:56:07.74 ID:EUvwRcyC0
サブスクでJEEP買った?わ

これ便利でエエな

28 : 2020/10/04(日) 11:56:19.46 ID:XHkxmFDa0
車の必要ない地域に引っ越すという選択肢がある以上同情の余地なし
29 : 2020/10/04(日) 11:56:24.55 ID:mycqoV290
そこまでして出かけなきゃいけない世の中でもないしね
旅行とかしたいキチゲェは知らん
30 : 2020/10/04(日) 11:56:37.14 ID:BPZp8+F10
コロナ禍

東京だが車を持っていて良かった
車で営業することで
新規の顧客が倍に増えたもの

31 : 2020/10/04(日) 11:57:13.12 ID:dH6JI1Z60
今レンタカー安いから必要な時借りれば良いんじゃね?
41 : 2020/10/04(日) 11:58:55.50 ID:L/wIH8660
>>31
コロナを避けて車に乗るのに、他人と共有するレンタカーは怖いよw
まぁ、今は見極め(コロナの感染者数の動向等で買うか否か)で使う人も多いかもしれないけど
32 : 2020/10/04(日) 11:57:13.34 ID:mMTFaBwT0
負担なら乗るなよ
33 : 2020/10/04(日) 11:57:25.99 ID:9ApNK7Dz0
燃料代や保険、油脂類や燃料費、保管場所の経費などもコミで60万台後半くらいは行くよな
35 : 2020/10/04(日) 11:57:31.69 ID:9QRfPpEt0
近くにレンタカー屋があれば
買い物、医者通いくらいなら
レンタカーの方がやすいな。
36 : 2020/10/04(日) 11:57:58.88 ID:ADxFlCiP0
駐車場だけで月3万かかってきつかったので車売った
おかげで趣味に使える金が増えた
困るのはカーシェアで汚い車が多いくらいかな
37 : 2020/10/04(日) 11:58:26.40 ID:4ZwM1Dil0
地方の低賃金労働者で、軽自動車所有でさえ一生貯蓄出来ない。
38 : 2020/10/04(日) 11:58:37.20 ID:nddGj/hc0
Timesに土地貸しとるから毎月70万入ってくるわボケ
39 : 2020/10/04(日) 11:58:53.19 ID:0QfT2/xy0
年間19万?安すぎやろ
もっと搾りとれよwww
40 : 2020/10/04(日) 11:58:54.92 ID:bukyMxV50
月一しかのらねーのに
駐車場代3万払って持ってるわ

車なんていらなかったな

42 : 2020/10/04(日) 11:58:56.31 ID:GVhmgbSZ0
原付乗ろうぜ
44 : 2020/10/04(日) 11:59:07.16 ID:QrQLRhU30
車検も高い
保険も高い
税金も高い
車本体も高い
給料は安いまま
これがアベノミクスか
45 : 2020/10/04(日) 11:59:23.36 ID:uH48DO8i0
売っ払って、今やカーシェリングだよ
46 : 2020/10/04(日) 11:59:26.01 ID:uwa304LT0
>>1
軽自動車でええやん、普通車なんて道楽品は増税アンド増税でよい
50 : 2020/10/04(日) 12:00:18.88 ID:4ZwM1Dil0
>>46
地方だと軽所有でさえ、貯蓄できない。
47 : 2020/10/04(日) 11:59:39.88 ID:8ZQzZrwx0
車も所有できず賃貸住みのトンキン貧乏人w
51 : 2020/10/04(日) 12:00:23.68 ID:nddGj/hc0
素直に貧乏と認めろ乞食
52 : 2020/10/04(日) 12:00:26.01 ID:/ZLsyCT90
重量税も上がったしな
53 : 2020/10/04(日) 12:00:27.99 ID:f+AxaHU40
23区駅徒歩1分に住んでるけど、趣味がサーフィンだから手放せない
58 : 2020/10/04(日) 12:01:22.52 ID:nddGj/hc0
>>53
俺もジェットスキーだから牽引車が欠かせない(^^)v
54 : 2020/10/04(日) 12:00:36.56 ID:0+ZcvdSv0
セダンでオカマ掘られてミニバンに乗り替えたがこれ三連目怖い
1回目の車検でプラドに乗り替えるわ
55 : 2020/10/04(日) 12:00:48.95 ID:BPZp8+F10
自宅駐車場に
自販機一台置いているが
売上げだけで保険と税金、ガス代は払えている
車検代は無理だが
57 : 2020/10/04(日) 12:01:20.84 ID:GamRxYgO0
駐車場8千円、保険は月割6千円、ガソリン8千円、車検はこないだ10万円→月4千円ちょっと。月に26千円だな。コロナ前は遠くに行ってたからガソリンが倍かかった。ところで中古リースなら3年落ちコンパクトカーで月15千円だから低年式の中古車買うよりいいな
59 : 2020/10/04(日) 12:01:24.81 ID:XiVnzRe10
駅、スーパー近い都市部で近所にタイムズたくさんあればタイムズカーシェア最強
ただし連休とかは早めに予約しないと借りられない
60 : 2020/10/04(日) 12:01:27.82 ID:vtY+fFBE0
マネーフォワードで確認したら
去年の維持費は48万円で、
今年は昨日までで29万円でした。
61 : 2020/10/04(日) 12:01:37.57 ID:KwunNCwB0
0円w
車なんかいらんわ
62 : 2020/10/04(日) 12:01:38.77 ID:VrKOnU540
カーシェアにすると本当に必要な時にしか使わなくなるんだよな
ちょっと出掛けようというのが無くなって
本当に出不精になった
63 : 2020/10/04(日) 12:01:54.79 ID:B3vgUuWI0
車がないやつがどんなライフスタイルなのかが想像出来ない
あり得んだろ車ないとか
71 : 2020/10/04(日) 12:03:02.71 ID:4ZwM1Dil0
>>63
都会だと、バスでさえ1時間20本出る。時刻表なんて見ない。
88 : 2020/10/04(日) 12:05:47.72 ID:B3vgUuWI0
>>71
東京が異常なんだよ。
というか、その異常な東京に住んでいたとしても車ないのはあり得んわ
ジャージでバス乗れないだろ
74 : 2020/10/04(日) 12:03:49.13 ID:nddGj/hc0
>>63
東京でも車持ってないのはガチの貧乏単身者と貧困家庭だけ笑
80 : 2020/10/04(日) 12:04:42.78 ID:uH48DO8i0
>>63
駅近住まいの通勤も徒歩圏内のワイ

出掛ける時は目的地周辺まで交通公共機関で移動して、
目的地周辺でカーシェア
渋滞に巻き込まれないわ、帰りは寝て帰れるわでサイコー

64 : 2020/10/04(日) 12:01:58.84 ID:VbEz5d9d0
こういうものこそ、ゴミエクセルで計算しろ無能ども
とんでもない金額になるぞ
65 : 2020/10/04(日) 12:02:01.44 ID:jeBtQzpg0
災害の時役に立ちそうな気がしてな
バイク用のキャンプグッズとかならかなり乗ると思う
66 : 2020/10/04(日) 12:02:24.89 ID:RSsyl4qO0
車が無いと生活できない人々以外は不要
とにかく 税金が多すぎる
財務省に献金してる様なもの
78 : 2020/10/04(日) 12:04:33.82 ID:VbEz5d9d0
>>66
普通、献金なら有益な見返りがあるかもしれないが、強いていえば増税くらいのもの。
68 : 2020/10/04(日) 12:02:36.79 ID:VbEz5d9d0
買う前に計算しろまぬけ
69 : 2020/10/04(日) 12:02:40.75 ID:KMQUHrEA0
あんま乗らんし
タクシー利用した方が安くつくかも
まあそんな事するくらいなら手放すけどな
72 : 2020/10/04(日) 12:03:21.57 ID:MvzInDV80
車買う奴が少なくなって単価がますます上がると
77 : 2020/10/04(日) 12:04:30.64 ID:6VxbW9Mi0
中古で20年前に150万で買ったセダンを今年買い替えた。
十分元が取れたと思う。
79 : 2020/10/04(日) 12:04:38.63 ID:EXaezBTt0
車道楽で途方もない金額使ってきたけど、今は全部手放してチャリ生活
乗りたかった車やバイクは一通り乗ったから後悔はない
新しい車も欲しいのが全くないし、レンタカーで充分です
81 : 2020/10/04(日) 12:04:43.17 ID:nPfsroPq0
駐車場代だけで、月2万3000円かかっていて、保険が3000円、後ガソリン代だから月4万ぐらいは維持費かかっているな。消耗品と車検、税金考えると月4万5千円以上かな。これにローンある奴大変だな
82 : 2020/10/04(日) 12:04:51.22 ID:tuWPP6jI0
田舎では必須だから車検とか税金はなんとかしてほしいわ
車自体の値段はピンきりでいいからさ
83 : 2020/10/04(日) 12:05:00.94 ID:7NxyblPa0
マンションだと駐車場代だけで月2万円の出費
84 : 2020/10/04(日) 12:05:14.57 ID:/9kftAr00
都市と地方を両方生活してみて良く分かった

収入に占める生活費割合は地方の方が高く
地方ではまともな貯蓄はできない

85 : 2020/10/04(日) 12:05:24.81 ID:QpORMYFd0
レンタカーが安いってのは認めるが、レンタカーって事故ってしまうととてつもなく賠償とか修理費用がかかる。
車両保険に入っていると言っても、免責が5万とかだったり、その車が使えない間の損失補償もせいよとか言われるので、そんな危険を冒すくらいなら、安い中古でも買ったほうがマシなんだわな
86 : 2020/10/04(日) 12:05:32.32 ID:RMjJzk/H0
>>1
これはニュースですか?
またお前か

コメント

タイトルとURLをコピーしました