躁鬱ってどうしたら症状緩和すんの?

1 : 2020/09/27(日) 01:09:51.348 ID:FOscD9Rw0
知ってることあったら教えて
2 : 2020/09/27(日) 01:10:11.489 ID:Rzm1oQhIa
考え過ぎるのをやめる
5 : 2020/09/27(日) 01:11:24.761 ID:FOscD9Rw0
>>2
考えすぎないようにするにはどーすりゃいい?
6 : 2020/09/27(日) 01:11:44.361 ID:Rzm1oQhIa
>>5
俺も教えて欲しい
10 : 2020/09/27(日) 01:12:43.638 ID:FOscD9Rw0
>>6
考えすぎないってのも一つの才能なのかもな
11 : 2020/09/27(日) 01:12:46.617 ID:/rLAIXLc0
>>5
考えすぎないようにする事を考えろ
3 : 2020/09/27(日) 01:11:00.793 ID:AhmZQPRx0
躁鬱は部屋から出なきゃいいよ迷惑だから
7 : 2020/09/27(日) 01:12:08.362 ID:FOscD9Rw0
>>3
躁状態なると出ちゃう
家にずっといると塞ぎ込んじゃう
15 : 2020/09/27(日) 01:13:44.936 ID:AhmZQPRx0
>>7
人を振り回してる自覚ないだろ?
逆に振り回されてると思ってるキチゲェばかりだからな
一生籠ってろよ
23 : 2020/09/27(日) 01:16:52.339 ID:FOscD9Rw0
>>15
確かにそう、わかってるな
ただ家の中は殺伐としちゃうよ
4 : 2020/09/27(日) 01:11:01.768 ID:nHauRcSq0
いいよ
8 : 2020/09/27(日) 01:12:19.711 ID:FOscD9Rw0
>>4
頼む
9 : 2020/09/27(日) 01:12:31.236 ID:hTV36d4r0
躁状態がマジキチだから一生鬱っててほしい
16 : 2020/09/27(日) 01:13:53.036 ID:FOscD9Rw0
>>9
躁状態が難敵だよな
ニュートラルでいて欲しい
12 : 2020/09/27(日) 01:12:57.809 ID:lxUHEcHVr
病院池
17 : 2020/09/27(日) 01:14:25.032 ID:FOscD9Rw0
>>12
病院薬渡すだけでケアがない
変えようかなと思ってる
13 : 2020/09/27(日) 01:13:21.291 ID:KYDd4xw+a
ごちうさを見る
21 : 2020/09/27(日) 01:15:58.803 ID:FOscD9Rw0
>>13
日常系は見てられない
14 : 2020/09/27(日) 01:13:27.935 ID:FinnlwaBa
鬱って急に来るよな
18 : 2020/09/27(日) 01:15:35.581 ID:FOscD9Rw0
>>14
急にスイッチ入る
ヒントなしのマインスイーパやね
19 : 2020/09/27(日) 01:15:39.338 ID:pvlggvFq0
愛情を受けるのが最も良い薬だと俺は思う
独りでこの問題に対処するってのは、故障した機械が自分を修理するみたいなもので無理があるんだよ
24 : 2020/09/27(日) 01:16:57.362 ID:AhmZQPRx0
>>19
愛情を受けた所でこいつらは底なしにわがまま
それ以上を求め甘える
癌でしかないよ
25 : 2020/09/27(日) 01:17:22.796 ID:pvlggvFq0
>>24
そういう愛情ではないよ
27 : 2020/09/27(日) 01:18:15.790 ID:AhmZQPRx0
>>25

人からの温もりの話だが
29 : 2020/09/27(日) 01:19:10.101 ID:pvlggvFq0
>>27
自分をありのまま受け入れるための肯定の芽を育む愛情の話だよ
35 : 2020/09/27(日) 01:21:14.334 ID:AhmZQPRx0
>>29
なるほど。そういう事かありがとう

とにかく躁鬱は外に出んな

36 : 2020/09/27(日) 01:21:52.811 ID:FOscD9Rw0
>>24
求めるのは本当に暴走している感じなんだよね
説明が難しいけど
31 : 2020/09/27(日) 01:19:46.068 ID:FOscD9Rw0
>>19
愛情を受けるのは確かに良いと思う。
ただ近すぎる人だとそれすらも受け入れなくなる
ちょい距離があるくらいの人の愛情は良いと思う
32 : 2020/09/27(日) 01:20:42.790 ID:pvlggvFq0
>>31
あなたが受け入れられるかどうかではなく、あなたの人生において当たり前に存在する愛情が大切なんだ
目的を明確にする愛情は、この場合あまり意味がない
46 : 2020/09/27(日) 01:25:11.609 ID:FOscD9Rw0
>>32
大切なことはわかってるんよ
明確な目的の愛情も良いとは思うんだけどな…
20 : 2020/09/27(日) 01:15:58.165 ID:wc5Lh5Zh0
躁鬱って躁の時に瞑想とかしたら治りそうじゃない?
33 : 2020/09/27(日) 01:20:44.094 ID:FOscD9Rw0
>>20
躁状態はエネルギーがブレーキぶっ壊れて暴走してるみたいなもの
瞑想なんか出来ないしただただ迷走してるだけ
37 : 2020/09/27(日) 01:22:00.647 ID:pvlggvFq0
>>33
確かにそんな感じだけど、あなたも自分の可能性をつぶすような自己暗示は控えた方が良い
次回もコントロールできないかどうかを今、決める必要はない
45 : 2020/09/27(日) 01:24:46.870 ID:lxUHEcHVr
>>37
これは本当にそうだと思ってる
知り合いの発達とか統失持ちが大体そうだった
ただ暴走状態とかパニック状態になったときの辛さを考えると仕方ない面もある
22 : 2020/09/27(日) 01:16:12.921 ID:w2vL6DY90
躁鬱病ではないけど、家を出るとワケもなく常に気持ちが盛り上がってるか落ち込んでるかのどちらかで普通の状態がない
26 : 2020/09/27(日) 01:17:24.052 ID:FinnlwaBa
一人暮らし?
38 : 2020/09/27(日) 01:22:05.065 ID:FOscD9Rw0
>>26
二人暮らし
28 : 2020/09/27(日) 01:18:16.135 ID:lxUHEcHVr
30にもなれば落ち着くよ
それまでは職場では猫被っとけ
39 : 2020/09/27(日) 01:22:34.888 ID:FOscD9Rw0
>>28
30まで長いな
それまでに死ぬか56すかしそう
30 : 2020/09/27(日) 01:19:38.619 ID:ZFjbqy1xM
躁楽しそw
40 : 2020/09/27(日) 01:23:19.186 ID:FOscD9Rw0
>>30
楽しくない
やばい時は高卒初任給くらい課金しちゃったりする
34 : 2020/09/27(日) 01:21:14.181 ID:uMX2/rKI0
認知行動療法
これが一番効果ある
47 : 2020/09/27(日) 01:25:22.053 ID:FOscD9Rw0
>>34
それ詳しく
41 : 2020/09/27(日) 01:23:33.932 ID:AhmZQPRx0
30で治らないよ
俺の知ってる躁鬱は男女とも30代
49 : 2020/09/27(日) 01:26:08.219 ID:FOscD9Rw0
>>41
だよな。
時が解決してくれるとは到底思えない
42 : 2020/09/27(日) 01:24:02.219 ID:e4m26gn70
I型?
50 : 2020/09/27(日) 01:26:26.906 ID:FOscD9Rw0
>>42
Ⅱじゃないかな
43 : 2020/09/27(日) 01:24:33.103 ID:dMlew7050
鬱状態の自分を認めれば治るんじゃないの?
外の世界に適合しようとするからおかしくなる
44 : 2020/09/27(日) 01:24:41.489 ID:nZIoHO2F0
日記をつけてる?
毎日、その日の出来事と自分の状態を客観視すれば多少は違うかも
48 : 2020/09/27(日) 01:25:45.520 ID:AhmZQPRx0
生まれつき頭の中のネジがぶっ飛んでるんだから治るわけない

コメント

タイトルとURLをコピーしました