- 1 : 2020/09/24(木) 03:08:59.64 ID:IV0QxwBp0
- 河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。
- 2 : 2020/09/24(木) 03:09:10.25 ID:IV0QxwBp0
- 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。
- 3 : 2020/09/24(木) 03:09:18.66 ID:IV0QxwBp0
- https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-802710/
- 4 : 2020/09/24(木) 03:09:26.72 ID:IV0QxwBp0
- 5 : 2020/09/24(木) 03:09:55.29 ID:IV0QxwBp0
- 平井氏によると、河野氏は会合で「ちゃんとした本人確認のためではなく、ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合、すぐにでもなくしてしまいたい」と述べたという。
- 11 : 2020/09/24(木) 03:11:23.95 ID:9ZeJhV8C0
- >>5
これハンコ自体無くせというより意味ない形骸化した押印手続きやめろいうことやろ - 6 : 2020/09/24(木) 03:10:11.38 ID:8SfVdGHZ0
- 判子を抹殺しろ
- 7 : 2020/09/24(木) 03:10:23.74 ID:PWF3MQim0
- デジタルにしたら隠蔽できなくなるしええんちゃう
- 8 : 2020/09/24(木) 03:11:13.94 ID:S90BDnKI0
- 上司が人のハンコ揃えてたりするし何の意味もない
- 9 : 2020/09/24(木) 03:11:19.75 ID:ProLIjZm0
- ええやん
- 10 : 2020/09/24(木) 03:11:21.72 ID:zI4w7mbdd
- 正直そんなことどうでもよくね?
コロナから国民の目を逸させるためのスタンドプレーだろ
コロナどうにかしろよコロナ - 54 : 2020/09/24(木) 03:25:33.17 ID:zUhlipIRp
- >>10
先進国で最も対策成功してる日本でそれ言うか - 12 : 2020/09/24(木) 03:11:30.06 ID:ddUU8KkJa
- 問題はハンコじゃなくて旧来の運用だよ
ハンコ廃止だけ煩く言ってると電子印章になってもオンラインで押印できない運用にするで
それが霞ヶ関スタイルや - 15 : 2020/09/24(木) 03:12:35.26 ID:SHujXyVm0
- >>12
まぁ判子という形だけなくしても意味ないしな
むしろ判子自体は便利やし - 13 : 2020/09/24(木) 03:11:38.29 ID:Pv70B1PL0
- 銀行も役所も頼むわ
この印鑑違いますねぇってやり取りがあほくさすぎる - 16 : 2020/09/24(木) 03:12:36.00 ID:9ZeJhV8C0
- >>13
ネット銀行やとハンコいらんのやからリアル店舗でもいらんはずなのになんで頑なに使わせたがるんや - 19 : 2020/09/24(木) 03:14:19.82 ID:9cVt7CmU0
- >>13
むしろ安心やろ - 28 : 2020/09/24(木) 03:16:31.13 ID:KJ157i5d0
- >>19
盗まれる可能性のあるハンコより生体認証のほうが安心やない? - 43 : 2020/09/24(木) 03:20:47.19 ID:9cVt7CmU0
- >>28
そら生体認証のほうがええやろうけどそんなん導入が大変やろうしなによりサインかハンコかってはなしやし - 45 : 2020/09/24(木) 03:22:03.54 ID:K7JpU89u0
- >>43
サインは生体認証のひとつやん - 50 : 2020/09/24(木) 03:23:44.67 ID:9cVt7CmU0
- >>45
役所とかに設備整えられるならええんちゃう
そらそれに越したことないわな
国民全員の生体認証保存してネットワーク構築するんやろ - 14 : 2020/09/24(木) 03:12:33.93 ID:V7S8W75O0
- 100円で誰でも買える代物を重要視してたのがおかしいねん
- 17 : 2020/09/24(木) 03:13:32.67 ID:1RGCZASx0
- 今月中とか何気きつくて草
- 18 : 2020/09/24(木) 03:13:59.94 ID:9cVt7CmU0
- 出勤簿とか後で都合つけるために誰でも押せる認め使えるのにそれがサインになったら困るやろ
- 20 : 2020/09/24(木) 03:14:23.20 ID:KJ157i5d0
- うちの会社なんて進捗を社内ネットワークでやり取りしてんのに
なぜかプリントアウトしてお辞儀ハンコ大会やっとるからな - 21 : 2020/09/24(木) 03:14:32.39 ID:HDnpvc7Q0
- あれ防衛大臣変わった?
- 22 : 2020/09/24(木) 03:14:41.30 ID:mYIcVqz90
- はんこ無いと本人おらんかったら本人確認できんで積むやん
- 27 : 2020/09/24(木) 03:16:04.08 ID:czUdwIGw0
- >>22
本人いないのに本人確認できてる今のほうがおかしい - 30 : 2020/09/24(木) 03:16:38.32 ID:IYmNpICb0
- >>27
確かに草 - 37 : 2020/09/24(木) 03:18:46.71 ID:K7JpU89u0
- >>22
サインだったら本人がいない時しか本人証明出来んぞ - 42 : 2020/09/24(木) 03:20:02.18 ID:K7JpU89u0
- >>37
ちゃういる時な - 23 : 2020/09/24(木) 03:14:58.45 ID:rmFueWm9a
- こいつ外務大臣じゃなくなったんか
- 24 : 2020/09/24(木) 03:15:13.93 ID:SR7cfw270
- ハンコ協会みたいなとこに天下ってる奴どうするんや
止めないとアカンやろ - 25 : 2020/09/24(木) 03:15:31.82 ID:miF62Pnu0
- こんな黒かったか?
- 26 : 2020/09/24(木) 03:15:48.89 ID:r668diwG0
- こういうニュースって韓国の5chとかに転載されて笑われてんだろうな
- 36 : 2020/09/24(木) 03:18:38.25 ID:5Y30m3jl0
- >>26
まぁ遅かれ早かれ笑われてるやろな - 29 : 2020/09/24(木) 03:16:34.41 ID:Sj6L2BYap
- ほう
- 31 : 2020/09/24(木) 03:16:48.01 ID:SJSEsdzQ0
- 出来ない理由を考えるのだけは超一流の日本の公務員の本領発揮するか?
- 32 : 2020/09/24(木) 03:16:51.50 ID:chjWsm5jM
- 判子をデジタル化すればええ
- 33 : 2020/09/24(木) 03:17:25.69 ID:MVRB6kXca
- 日本のガバガバネットガードで完全デジタル化とかホンマにしてエエんか?
- 34 : 2020/09/24(木) 03:17:52.36 ID:ddUU8KkJa
- 河野は運用ごと切り込んでくれるのかが鍵やな
霞ヶ関が反発してクソ運用のままだったらダメ出しせなあかんで
形だけでも電子印章にすればヨシ!なんてスタンスだったらマスコミは全力で叩け - 35 : 2020/09/24(木) 03:18:32.25 ID:CALJzHPi0
- ハンコなくしても役所がやることはエクセルの押印欄にハンコの切り取り画像貼り付けるだけや
- 39 : 2020/09/24(木) 03:19:38.48 ID:5Y30m3jl0
- >>35
年寄り役人「かわりに押しといて~」 - 38 : 2020/09/24(木) 03:19:12.81 ID:6IAM+xR70
- ハンコ協会の会長を重用してた安倍がバカみたいじゃん
- 40 : 2020/09/24(木) 03:19:39.40 ID:KJ157i5d0
- ハンコ忘れましたでどうでもいい手続きがその場で出来ないってのだけでもなんとかして欲しいわ
三文判でいいです、でもシャチハタダメですみたいなのって300円700円ハンコ棚屋はヤクザか何かなのか - 44 : 2020/09/24(木) 03:21:09.99 ID:5Y30m3jl0
- >>40
でも重要な書類なのに100円均一の印鑑でもオッケーとかもうめちゃくちゃやわ - 46 : 2020/09/24(木) 03:22:20.83 ID:9cVt7CmU0
- >>40
ほんまにどうでもいい手続きなら大体は署名でええってなってるで役所は - 51 : 2020/09/24(木) 03:23:47.02 ID:X1u0ab040
- >>46
それこそ形骸化した手続きやろ - 53 : 2020/09/24(木) 03:25:07.63 ID:9cVt7CmU0
- >>51
サインもハンコもなしではいどうぞとはいかんわな
それこそ欧米ですらサインはさせるやろ - 41 : 2020/09/24(木) 03:19:41.28 ID:zZ6tNzge0
- 電子はんこが発明されそう
- 47 : 2020/09/24(木) 03:22:35.02 ID:Wor043Hs0
- ハンコ議連「させないぞ」
- 48 : 2020/09/24(木) 03:22:59.26 ID:J+nLOFBW0
- こいつはんこ屋にも家族がいるって事考えてないんだろうな
はんこ無くしたらはんこ屋は職失うぞ
自分の家族が職失うことになっても同じこと言えるんかね - 49 : 2020/09/24(木) 03:23:20.18 ID:Ep9KnZ22a
- ブラックなくすとかどの口が言うんや
ちな官僚 - 52 : 2020/09/24(木) 03:24:18.86 ID:b8zTD7Twd
- 日本に生まれて、悔しいし恥ずかしい
【朗報】河野行革相、仕事が早すぎる 「各省速やかにハンコ撤廃。できないなら今月中に理由教えて」

コメント