足し算引き算だけだと矛盾するから掛け算割り算があるんだが社会は四則演算の様には機能しておらず法律は算数の基礎に沿ってない

1 : 2020/08/31(月) 01:05:22.072 ID:trYCKuk1a
立法府は法を作るので掛け算
司法府は紛争を解決するので引き算
行政府はマネーゲームを支援するので掛け算

ほら割り算を担当するシステムが無い

2 : 2020/08/31(月) 01:07:01.180 ID:T2HjVI5A0
資産を分配するやつやぞ
4 : 2020/08/31(月) 01:07:46.015 ID:trYCKuk1a
>>2
俺やおまえんとこにされてるか?されてないやろ?
3 : 2020/08/31(月) 01:07:44.635 ID:LfQyM2Jy0
割り算は掛け算で表せる
掛け算は足し算で表せる
足し算は引き算で表せる

すなわちこの世は引き算

5 : 2020/08/31(月) 01:08:10.787 ID:trYCKuk1a
>>3
いやちゃうやろ
6 : 2020/08/31(月) 01:08:35.607 ID:mQgAHqad0
>>3
この世のプログラムのほとんどは引き算で構成されてる
正しいと思う
7 : 2020/08/31(月) 01:09:44.664 ID:trYCKuk1a
>>6
人間が作ったコンピュータプログラムと自然のプログラムは違う
8 : 2020/08/31(月) 01:10:55.271 ID:mQgAHqad0
>>7
電気的(自然)に引き算が都合が良かったからそうなってる
9 : 2020/08/31(月) 01:11:27.040 ID:trYCKuk1a
>>8
自然は電気だけでない
13 : 2020/08/31(月) 01:13:51.613 ID:mQgAHqad0
>>9
当然だけどすべての自然は相似形
足し算か引き算が基本になるが
引き算には足し算にない性質が隠されているのは確か
14 : 2020/08/31(月) 01:14:24.914 ID:trYCKuk1a
>>13
論点が阿呆
10 : 2020/08/31(月) 01:11:29.267 ID:VoaaLO+b0
だからどうした
11 : 2020/08/31(月) 01:12:31.632 ID:XPszU6v9a
例えが全然説明になって無くてワロタ
12 : 2020/08/31(月) 01:13:50.368 ID:trYCKuk1a
法則の基礎である四則演算を実践するなら、四権分立にしなければならないのに、社会は極めて無能なシステムのまま停滞している。
15 : 2020/08/31(月) 01:14:40.650 ID:dpR5q+gt0
最新は足し算、引き算、掛け算、割り算、寄せ算の五則演算
17 : 2020/08/31(月) 01:17:54.657 ID:trYCKuk1a
>>15
寄せ算は足し算の旧称

>>16
馬鹿か?装ってねえわ

20 : 2020/08/31(月) 01:21:58.260 ID:9Lk3EkE80
>>17
本当にキチゲェを装ってないならそこで
「装ってない」という返しは出てこない
21 : 2020/08/31(月) 01:22:37.520 ID:trYCKuk1a
>>20
論点ずらすなキチゲェ
22 : 2020/08/31(月) 01:25:15.424 ID:9Lk3EkE80
>>21
俺の論点(というほど大層なもんでもないが)は
最初から「お前がキチゲェを装ってるか否か」なんだから
まったくズレてないわけだが
23 : 2020/08/31(月) 01:28:52.005 ID:trYCKuk1a
>>22
は?スレの主旨から大きく外れて俺への個人攻撃という憂さ晴らしになってんだろうが屑
18 : 2020/08/31(月) 01:20:49.113 ID:WyJtv3asd
>>15
流し算もあるから六則演算だぞ
16 : 2020/08/31(月) 01:15:51.828 ID:9Lk3EkE80
これはわざとキチゲェ装って伸ばそうとしてるタイプのスレやな
19 : 2020/08/31(月) 01:20:49.169 ID:2GdpyNoId
引き算a-bはa+(-b)がその定義
-bはb+x=x+b=0を満たすものとして定義される
つまり引き算は足し算から作られて定義されている
24 : 2020/08/31(月) 01:34:29.602 ID:bq7LzKi10
どんな矛盾?
25 : 2020/08/31(月) 01:45:07.682 ID:trYCKuk1a
>>24
とにかくまず腹が減るから狩猟や農耕をする
しかし効率が必要なので法を作る(足し算)

貧富は必ず発生するので民間で紛争が起きる
中立な人間が仲裁する必要がある(引き算)

しかし人は一人では生きられんので社会と会社を構成し集団対集団で利を追う(掛け算)

働かず何もせず悠々自適に食って寝て生きて死ぬのが目標なのに働き蜂な矛盾(割り算の必要性)

コメント

タイトルとURLをコピーしました