90年代政府「少子化やばいなあ…」00年代政府「少子化やばいなあ…」10年代政府「少子化やばいなあ…」

1 : 2020/08/26(水) 15:27:10.494 ID:ycOxGRRB0
無能か?
2 : 2020/08/26(水) 15:27:50.096 ID:CjdTleEm0
大いにセックスして子供育てやすいセイドにすればいいのにな
3 : 2020/08/26(水) 15:28:16.288 ID:K9e7ZU9c0
性奴!?
4 : 2020/08/26(水) 15:28:42.905 ID:mCLAffaBd
もう少子化を解決しようとするよりも少子化のままでどうにかなる社会を考えた方がいいと思う
5 : 2020/08/26(水) 15:30:43.059 ID:CF9ld4J60
>>4
移民呼ぶことで決まったじゃん
6 : 2020/08/26(水) 15:30:57.244 ID:LOkN/vBB0
異性への憎しみが高まりすぎた
8 : 2020/08/26(水) 15:33:10.614 ID:OErvtaEKH
少子化どうのは口だけ言ってて実際は人間をいかに労働に専念させるかに苦心してきた結果だぞ

それやりすぎて更に人工減ったから足りない労働力は海外から仕入れることにしたらしいが

9 : 2020/08/26(水) 15:33:48.994 ID:MjyfTLRd0
もうクローン技術に注力してけ
10 : 2020/08/26(水) 15:35:43.118 ID:GG2pU9A90
いろいろ風潮を作ろうとしたけど無理だったな
11 : 2020/08/26(水) 15:37:27.624 ID:EZlhYL3S0
移民なんて入れたらアメリカみたいになっちゃう
14 : 2020/08/26(水) 15:38:54.333 ID:OErvtaEKH
>>11
したいんだぞ

多分本音は皆保険も捨ててアメリカあたりの民間保険会社の利益元にすげ替えたい

12 : 2020/08/26(水) 15:38:07.020 ID:n6QBcYIRd
問題の先延ばし
理由は短期で入れ替わるから
13 : 2020/08/26(水) 15:38:45.867 ID:4j4xBMfwa
老害のが票いれるしね
16 : 2020/08/26(水) 15:39:31.025 ID:CF9ld4J60
>>13
でも投票すら行かない若害が言ってもな
40 : 2020/08/26(水) 16:01:30.063 ID:4j4xBMfwa
>>16
大阪の投票は老人が多くて人数の差で負けた
15 : 2020/08/26(水) 15:39:30.378 ID:n6QBcYIRd
したいというか既に徐々に入れて既成事実作ってるよ
17 : 2020/08/26(水) 15:40:08.949 ID:xp2NpQvE0
少子化やばいなぁ…高齢者優遇しないと
18 : 2020/08/26(水) 15:40:24.966 ID:0jAHBvCgM
疲れたなー
19 : 2020/08/26(水) 15:40:38.441 ID:Skf3fLNz0
納税者が結婚すると年に10万貰えて子供産むと1人につき年間20万貰えて子供産んだら儲かるような仕組みにしてくれたら産むよな
20 : 2020/08/26(水) 15:43:11.815 ID:m8Db+uuG0
子供増やすってのも難しいよな。
金のバラマキで解決しようにも1000万くらい貰わないとよし産もうとは思わんよな
一番効果的なのは金に余裕のある男が結婚できるように一夫多妻にしたり
中絶禁止にしたり色々あるだろうけど無理
あと子供作ることが幸せって価値観作ろうとしたけどこれも子供出来ない人の事を
考えろとか言う謎な意見で公ではできないしなw
21 : 2020/08/26(水) 15:45:35.714 ID:EsxL4A3a0
教育費が高すぎるんだよ
24 : 2020/08/26(水) 15:47:57.957 ID:TZuth7HE0
>>21
まだ増やしたがってる

家庭支出+税金で3000万は超えてるのに
まだまだ増やしたいって

26 : 2020/08/26(水) 15:49:02.681 ID:n6QBcYIRd
>>24
2040年問題で調べてみるといい
2040年まで基本的に上がり続ける
27 : 2020/08/26(水) 15:49:48.445 ID:EsxL4A3a0
>>24
なんだよ少子化推奨してんじゃん
22 : 2020/08/26(水) 15:45:44.828 ID:cVs2sfsE0
そもそも結婚できない定期
23 : 2020/08/26(水) 15:46:56.884 ID:n6QBcYIRd
貧富の差を大きくする政策なんだからこれからどんどん減る
25 : 2020/08/26(水) 15:48:12.432 ID:OErvtaEKH
そうそう、バラマキいくらされても子供産む気にはなれないけど、普通の仕事につく子供を一人育て上げるのに100万の貯金があれば十分、ってなれば産みたいやつは産み始める

産休一年とって、そのあとはスムーズに保育園に入れることもセットにな

28 : 2020/08/26(水) 15:51:36.993 ID:m8Db+uuG0
教育費上がるってそりゃ当たり前だよな
だって政府様の考えだとみんなの給料も物価も右肩上がりだからな
29 : 2020/08/26(水) 15:52:11.893 ID:n6QBcYIRd
投票したのは国民だから国民の責任
選挙いけ
31 : 2020/08/26(水) 15:54:28.011 ID:OErvtaEKH
>>29
どこに投票すれば少子化対策してくれんの?

まぁ本来の考え方なら、現政権が少子化対策してくれないから他の有力に投票、政権交代しても対策足りないからさらに他の候補に…ってのが健全な民主主義なんだろうけど

34 : 2020/08/26(水) 15:59:35.483 ID:m8Db+uuG0
>>31
どこの政党も少子化対策しとるよ。
でもみんな少子化対策でこの党を選びましたって言わんやろ
42 : 2020/08/26(水) 16:03:45.838 ID:OErvtaEKH
>>34
でも対策案を実行できるのは基本的に現政権だけじゃん?基本

それで、何年だっけ、七年?もっと?やってて実績挙げられてない訳じゃん?

普通はそろそろ政権変えますかとなるよな?

46 : 2020/08/26(水) 16:06:03.623 ID:m8Db+uuG0
>>42
いやならないよw
少子化してるから自民やめるわwwって人そんなにおらんやろ
そういう人数が増えてきてやっと君のいう普通って考えになる
35 : 2020/08/26(水) 15:59:35.726 ID:n6QBcYIRd
>>31
正解なんか知らんけど個人的には政党やマニフェストにこだわらず候補者の人柄や実績や決断力を見ることだと思ってる
41 : 2020/08/26(水) 16:01:41.816 ID:m8Db+uuG0
>>35
どうなんだろうね、もし少子化対策で政党決める人が増えてきたら
その決断力ある人ってのも少子化対策がんばらないとダメだな!ってなるんじゃないの?
45 : 2020/08/26(水) 16:04:45.837 ID:n6QBcYIRd
>>41
変なしがらみや利害関係絡む集団を凝り固めるよりは自立した個々人たちによる協議性を目指した方がいい気はする
政策は信頼して送り出したプロに任せるよ餅は餅屋と
32 : 2020/08/26(水) 15:58:17.176 ID:vVbwlLYs0
俺に5000兆票くらいくれないと投票しがいが無い
33 : 2020/08/26(水) 15:59:15.283 ID:8H2HcyE9M
さっさと移民受け入れれば解決だろ
37 : 2020/08/26(水) 16:00:25.387 ID:zl5gvecUa
50年遅い
ベビーブームで増えすぎてビビって抑制する方向に進んだら元に戻せなくなった感じ
39 : 2020/08/26(水) 16:01:08.669 ID:Wiy2PIfi0
数十年したら人口減なりにバランスの取れた構成になるんじゃないの?
43 : 2020/08/26(水) 16:03:59.685 ID:m8Db+uuG0
俺ら含めて問題なのは、自分の為に選挙投票してるから政治家も少子化対策なんてのは2の次で
もっと金がわかりやすく回るシステムにしとる。
これから生まれてくる日本人の為に自分たちは損してもいいって考えが広がらない限り無理
44 : 2020/08/26(水) 16:04:20.915 ID:TZuth7HE0
国民が少子化対策求めてるってのも謎な話だよな
マクロではまだしもミクロでは求めてないよ

もはや子供1~2人つくれば人口増えるくらいの幻想掲げて
子供3人以上作ることを一切想定していないし
教育現場に人口増えたら多人数教室などに戻るからマイナスって見方

47 : 2020/08/26(水) 16:07:00.916 ID:4j4xBMfwa
一人一万かはわからんが
確実に月一万は現在もらってるんだよな
テレビでやってる大家族みたいな悲惨なもの増やしたいのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました